![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:18 総数:87272 |
カレーパーティー大成功♪
みんなの力で世界一おいしいカレーが完成しました!
(隠し味に幼稚園で採れたピーマンも入っています✨) 「人参、苦手だったけど頑張ってたべたよ!」 「ジャガイモがほくほくして美味しい!」 「カレーが甘くてめちゃくちゃおいしい💛」 みんなにこにこ笑顔で食べました!おかわりもたくさんしましたよ。 お手伝いをしてくださったおうちの方、ありがとうございました。 カレーパーティー大成功! ![]() ![]() ![]() 楽しいステージ♪![]() ![]() ![]() 「わーすごい、今日は遊戯室がいつもと違う!早くパーティーしたい♪」 すみれ組さんはびっくり! 楽しいパーティーにしたいな。と子供達が出し物を考えて、かわいいオタマジャクシさんやカエルさんが登場したり、うちわを持って元気に踊ったり、とっても楽しいステージでした♪ 「素敵な歌だね♪」と、いつもみんなで歌ってる歌も、今日は一段と素敵に聞こえたようです♪ もう少しで完成♪![]() ![]() ![]() 「かわいい!」「たのしい〜♪」と子供達。かわいい人参のお花がたくさん咲きました。 みんなの力で準備して材料を、先生が大きなお鍋でぐつぐつコトコトに込んでいきます。 「みんなー!野菜が煮えたからカレールーを入れるよ!集まって〜!」 いよいよカレールーを入れます♪ みんな大きなお鍋のまわりに集まりました。 「あ、カレーの色に変わった!美味しそう♪」 「よだれがでそう♪早く食べたいな!」 「おなかがすいてきた💛」と、待ちきれない様子の子供達♪ 「先生、やけどしないように気を付けてね!」 「作ってくれてありがとうございます!」 煮込んでくださる先生への子供達の優しい心も伝わりました💛 「おいしくなーれ!」子供達の魔法もおいしい調味料に加わりましたよ♪ 玉ねぎの皮むきはまかせて!![]() ![]() ![]() 「このまえ幼稚園でやったから今日は一人でできるよ、見ててね♪」 皮をむいていくうちに、「玉ねぎのにおいがするー!」「ほんとだね、いいにおい!」と会話も弾みます♪ お手伝いのおうちの方が見守ってくださる中で、大きな玉ねぎをよく見て、一枚一枚ていねいに皮をむきました! 「上手にできたでしょ!」ともも組さん。 「うん、ピピカピカの玉ねぎになったね!」とおうちの方にほめてもらいました! 玉ねぎの皮むき、大成功♪ カレーパーティーをしたよ♪
今日はみんなが楽しみにしていたカレーパーティー♪
幼稚園で育てて、子供達が収穫したジャガイモと玉ねぎを使って、みんなでカレーを作ります! すみれ組さんも、もも組さんも、着替えてコックさんに変身♪ 準備オッケー! お手伝いをしてくださるおうちの方に、よろしくお願いします!と挨拶をしてスタートです。 5歳児すみれ組さんは、まずジャガイモを洗い、ピーラーを使って皮むきにチャレンジしました。 ゆっくりピーラーを動かして、反対の手はジャガイモをくるくる回し、とってもいい手つきでジャガイモの皮をきれいにむくことができました! 「できたー!もう1個やりたい!」と自信がついたすみれ組さん。 むいた皮の形や長さを比べっこする姿もありました♪ 次は、皮をむいたジャガイモを小さく切ります。 ドキドキわくわく…上手に切れるかな? ジャガイモをよーく見て集中して切っていく子供達。「上手だね!」と、おうちの方にほめてもらいました。 トン、トン、といい音がお部屋に響いていましたよ♪ ![]() ![]() ![]() けんだまチャレンジ!![]() ![]() ![]() 最初にけん玉の持ち方や、膝を曲げることが大事なことなど、上手になるコツを教えていただきました。 先生のまねをしてやってみよう! 「すごい!いいねいいね!その調子!」とけん玉先生。 「あ〜!もうちょっとでできそうだった〜!(悔しい!)」と、子供達。 大皿ジャンプや、大皿乗など、いろいろな技を教えてもらったすみれ組さんは、 いろいろな技ができるようになりたい!とけん玉教室が終わった後も「まだやる!」と 張り切っていました。 「楽しかった!」とけん玉が大好きになった子供達。 やる気パワーでどんどんできる技が増えそうな予感です! にこにこ広場、楽しかったね♪
今日はあいにくの雨でしたが、
もも組、すみれ組のお友達や保健師さんや先生たちとたくさん楽しみましたよ♪ ぴょんぴょんかえるでイメージを膨らませながら遊んだり、 もも組さんのお店屋さんでポテトやアイスを食べてにっこり♪ 新聞プールではすみれ組のお姉さん、お兄さんが新聞のお水をかけてくれました☆ かえるのおもちゃや新聞プールも園庭・絵本の部屋でもつくって遊ぶことができるので、 ぜひ遊びに来てくださいね♪いつでも待っています! 次回のにこにこ広場は6月28日(水)です。 砂場で遊ぼうと思います!(雨天時はサーキット遊び) 牛乳パックシャワーや、きらきら虫眼鏡をつくろうと思います☆ 6月生まれの誕生会もありますのでお楽しみに〜! 汚れてもいい服、水筒の準備をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 水遊びたのしみだね!
昨日の様子です。みんなで水着に着替えて遊戯室に集まりました!
もも組さんの大好きなかえるの体操でしっかり体を動かした後、 たくさんの新聞紙をつかってみんなで新聞遊び♪ 「なが〜くしたい!」と慎重にする子。 「こんなに小さくなったよ!」と小さく小さくちぎる子。 たくさんできた新聞紙をみて、「雨がふってきたよ〜」と いろいろなイメージを膨らませて楽しむ子供達です。 最後はみんなで新聞プール☆ 水遊び・プール、楽しみですね♪お天気が待ち遠しいです! ![]() ![]() ![]() プレゼントに心をこめて![]() ![]() もも組さんは、子供達が作ったかわいいカエルとアジサイの飾りがついた写真立て💛 ビー玉に絵具をつけて、コロコロ転がして素敵な模様もできました。 すみれ組さんは、子供達が育てたビオラの花を押し花にして、飾りつけをしました。 生地を選ぶところから楽しんで、花にも飾りにも思いを込めお気に入りの写真立てが完成しました。 「いつもありがとう!」子供達の気持ちといっしょにプレゼント💛 今日の楽しかったことを帰りの会でみんなに知らせて、拍手をいっぱいもらって嬉しかったね! 参加してくださったおうちの方、ありがとうございました。 保護者講演会![]() ![]() 講演会に熱心に聴いてくださいました。 講師の先生は、乳幼児教育保育アドバイザーの堀川寛先生です。 なぞなぞからスタート。柔軟な頭で考えて…『発想の転換』が必要!と今日のキーワードを体感しました。 子供にどのような力をつけたらよいか、たくさんの子育てのヒントや、わたしたち大人にとっても、生きる視点をいただきました。 「楽しい人生を生きるために」大切な幼児期に心の強さと柔軟性、考える力を保護者の方と共に、育んでいきたいと思います。 見て見て やってみるね!試してみよう!![]() ![]() ![]() お家の方に見ていただき、 「すごい!」「その調子!」とお家の方に 励ましてもらったり、褒めてもらったりしました✨ 製作コーナーで作った 「紙コップロケット」を自分で試しながら飛ばす姿が見られました 充実した時間となりました♪ 一緒に作ったよ!![]() ![]() ![]() 「牛乳パックヨーヨー」と「紙コップロケット」を お家の方と協力して作りました! 「上手!」「こんなこともできるようになったんだね♪」 など、成長を喜ぶお家の方の声が聞かれました✨ できたヨーヨーやロケットは子供たちの宝物♡ 大事に嬉しそうに持って帰る子供たちの笑顔がとても輝いていました😊 しっぽとりおにごっこ♪![]() ![]() 「うしろからそ〜っとしっぽを取る!」 「しっぽを取られないようにくるっとすばやく後ろを向いたらいい!」 など勝つための作戦を考えていた子供達。 今日は、おうちの人と仲良く手をつないでスタート! 友達の後ろに上手に後ろに回って、しっぽをシュッ!素早く取っていきます。 一度も取られずに逃げたお友達はホッと一安心。 おうちの人と力を合わせて、両チーム、仲良く1回ずつ勝ちました! よーいどん!![]() ![]() おうちの人がゴールで手を振って待っています!がんばるぞ! 先生から名前を呼ばれると、元気に返事をして「よーい、どん!」 みんな、元気いっぱいゴールまで走りましたよ。 最後は、頑張ったね!のギューッ💛 「すごい!速かったよー!」 褒めてもらってうれしかったね! わくわく土曜参観日♪![]() ![]() ![]() いいお天気に恵まれました。 暑さに負けず、元気いっぱいの子供達は、おうちの方とたくさん遊びました。 まずは、体操♪「じゃんぐるぐるぐる」 「ヘビだ!逃げろ〜!」 「上手にトンネルくぐれるかな?」 上手上手〜! 「楽しかったね!」 一緒に体操をした後は、大好き!のギュー💛をしました。 ちょうちょになってる!
「パセリに幼虫がついてたからみんなに見せてあげる♪」と家から持ってきてくれた幼虫が、サナギになり、遂にちょうちょになりました!
朝登園し、見つけると 「わあーーーー!ちょうちょになってるー!」と驚きいっぱいの声♪ 登園した友達に次々伝える可愛らしい姿がありました。 「このちょうちょの名前はなんて言う名前か知りたい!」と図鑑を持ってきて調べてみました。「アゲハ蝶っていうんだ!」「羽の黒いところがおんなじ!」「青いところもある!きれい〜💛」と大きくてきれいな羽にうっとり。 タンポポやシロツメクサをつんで虫かごに入れて、様子を見ています。 「やっぱり広いところに出してあげたいな。」「ちょうちょさん、また来てね〜!」 今日、園庭に飛んできたちょうちょを見て、 「あ!昨日の私のアゲハ蝶かもしれない♪」と、また会えた気がして嬉しくなりました。 ![]() ![]() やってみよう!
すみれ組さんがチャレンジをしている姿を見ていたもも組さん。
「やってみたい!」とすみれ組さんのように登り棒にチャレンジ☆ そのもも組さんりの姿をみて、すみれ組さんも 「みててね、こうやってしっかり持ってね!」 「そうそう、その調子!」 とパワーがでる言葉で応援してくれました! もも組さんもすみれ組さんもチャレンジ頑張っています! ![]() 絵本大好き♪(絵本ボランティア『ほっとけーき』)![]() 子供達はわくわくしながら部屋へご案内♪ 「ふうせんくまさん」と「しんごうきピコリ!」のお話を読んでもらい、子供達から思わず笑い声が♪ 「ぼくもくまさんみたいに膨らんでみたいな〜!」 「信号がピンクになったらどうしよう!」 など、心に残った場面やお気に入りの場面を思い出し、友達と楽しそうに話していましたよ♪ 来月の読み聞かせも楽しみにしています♪ありがとうございました ![]() なかよし会!
今日のなかよし会では、みんな大好きな「じゃんぐるぐるぐる」を
ペアの友達としましたよ♪ 年少さんに優しく声をかけながら一緒に体操する年長さんの姿が素敵でした! そのあとはみんなでしゃぼん玉を楽しみましたよ! 「そーっとゆっくりしたらいいよ。」 「風がしゃぼん玉をはこんでる!」 新しい発見もいっぱいでした☆ ![]() ![]() 楽しかったね♪
今年度初めてのわくわくランド!
みんなで絵本「きんぎょがにげた」の絵本をみた後、 きんぎょの水槽や大きな池をパスや絵の具を使って描いていきました! 「きんぎょさんにいちごあげる」 「みて!お水がいっぱいになったよ!」 「きんぎょのお友達も作ってあげるね」 イメージを膨らませながら思いっきり楽しみました♪ 次回は、6月21日(水)です。 にこにこ広場のお友達、『カエルのおもちゃ』をつくって遊びましょうね。 保健師さんを招いてのトークタイムも予定しています。 ぜひ遊びに来てくださいね♪ 園庭・絵本のへや開放【お休みのお知らせ】 ※6月19日(月)…代休のため ※6月23日(金)…園行事のため ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1 TEL:082-872-2624 |