![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:122 総数:305580 |
4月13日(木) 部活動体験(2)![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 部活動体験(1)
1年生が本日、13日(木)から1週間の部活動体験が始まりました。
様々な部活動を体験したりして、是非入部してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木) 新入生歓迎会
生徒会執行部の先輩からの新入生歓迎会を行いました。
生徒会活動についてや部活動紹介が行われました。 2・3年生の1年生を歓迎する雰囲気がとても良く、1年生も五月中の一員であるということを改めて感じたのではないでしょうか。 是非、部活動に体験入部してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくいただこう! 4月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 食べ終わり頃だったためか、 少し、お話しながら、 楽しそうな雰囲気の給食時間でした。 ちょうど、おかわりをしていた生徒に 許可をもらって、写真撮影。 気持ちよく、 ホームページ写真用の、 モデルになってくれました。 本日は午後から、先生たちの研修会。 早めに帰宅しますが、 安心、安全に過ごしましょう。 「黙食しなくていいよ」と言われても・・・4月12日![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間は、「黙食」をしなくても、 少しお話をしながら食べて 良いことになっています。 でも、でも・・・ みんなは、約3年間、 静かに食べていたんですものね。 「おしゃべりして大丈夫」って言われても・・・ 机を前に向けて 静かに食べていました。 おいしく、 しっかり食べることが一番です! 2年生のようす 4月11日(火)![]() ![]() 2年生からは、40人学級となります。 そのため、3学級から2学級へ。 でも、教室の中では、 周りを見ながら、集中して学習できるよう、 一人ひとりが、がんばっています。 困ったら遠慮なく聞き、 支え合っていきましょう。 担任の先生の小学校時代の・・・4月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 「ぼくが、小学校の時の家庭科で つくったエプロンです! みんなもエプロンもって来てくださいね」 生徒からは、注目の的。 「PUMAで、かっこいいですね〜」 などと、 ほのぼのした空気が流れていました。 今日から給食も始まります。 うまく準備できるかな・・・ 1年生のようす 4月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、いよいよ始まりますね。 校門では、気持ちの良いあいさつを 「おはようございます!」としてくれて、 とてもうれしかったです。 教室では、 中学校生活の決まりを確認したり、 目標を決めて、 すばらしいスタートが切れるよう、 準備しています。 4月8日(土) 学級開き
学級開きの様子です。
互いに高め合っていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土) 入学式(2)![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土) 入学式(1)
ご入学おめでとうございます。
2・3年生も皆さんの入学を楽しみにしておりました。 まずは、中学校生活に慣れていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 入学式準備
明日の入学式に向けて、体育館の準備を行いました。
新入生の皆さんへ、期待と不安があると思いますが、 2・3年生や先生みんなで出会えるのを楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 始業式の様子
令和5年度がスタートしました。
2・3年生のクラス発表、始業式や学級開きの様子です。 明日、1年生が入学してきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生入学受付〜2〜 4月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をリードしてくれて 本当にありがとうございました。 入学受付の後には 教室に移動して、 国語、算数、英語のテストが ありました。 一生懸命に解いていました。 入学式の日に また、会えることを 在校生も先生も、 みんな楽しみにしています! おつかれさまでした。 新入生入学受付〜1〜 4月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張感とわくわく感で いっぱいのようすでした。 資料配付の時には、 生徒会執行部の先輩の 「大丈夫?」という声かけのもと、 ひとつひとつ確認できていました。 「自ら、生き生き!」五月の桜 4月1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”自分らしく、堂々と。” 寒い間は堪え忍んで、 春に自分の花を咲かせる「桜」。 凜と咲き誇り、 周りの人々に、大きな勇気を 与えてくれます。 この姿から 感じること、学ぶことを 1年間、大切に思い、実行し続けよう。 令和5年度 学校教育目標 「自ら学び、生き生きと活動する生徒の育成」 本年度もよろしくお願い申し上げます。 五月が丘中学校 校長 藤本 知子 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |