登校中止!
昨日お知らせしたように、本日は大雪警報が発表されていますので、生徒の部活動・生徒会活動・3年生面接練習等はすべて中止します。
団地内はかなりの積雪となっていますので、十分に注意して過ごしてください。
【お知らせ】 2022-12-23 06:31 up!
明日の登校について
現在、佐伯区には大雪・風雪・波浪・雷・なだれ・着雪注意報が発表されています。
気象台によると、状況によっては今日から明日にかけて大雪警報に切り替わる可能性があるとのことです。
五月が丘中学校の「自然災害時の対応について」では、大雪警報についての記述がありませんが、明日の部活動・生徒会活動・3年生面接練習等に関して以下のように対応しますので、ご確認をお願いします。
明日(23日)午前7時、またはそれ以降でも家を出る時点で「大雪警報」が発表されている場合、すべての生徒の登校を中止とします。その後、解除されても明日の登校はありません。
また、警報が出ていない場合でも周囲の状況を確認し、安全を確保できないと思う場合は、登校は控えてください。
登校する場合は登下校中の転倒や屋根等からの落雪などに十分に注意をしてください。
【お知らせ】 2022-12-22 17:46 up!
放送日、CMのお知らせ 12月22日(木)
先日、収録されました番組について
放送日と、CMについて
お知らせいたします。
令和4年12月31日(土)
午前8時55分〜10時15分
「広島大家族。プロジェクトSP
〜新井さんも
ジャニーズJR.猪狩くんも学校へ行こう!〜
※ 前半で流れるそうです。
また、この番組について、
5秒、15秒、30秒
3種類のCMが流れ始めます。
更に、12月24日(土)
18時50分頃〜
2分程度の番組宣伝CMが放送予定です。
みんなが夢を語り、
みんなで心から応援できる、
五月が丘中学校みんなの姿を
どうぞ、ご覧ください。
【お知らせ】 2022-12-22 17:12 up!
全校集会 12月22日(木)
今年最後の全校集会。
4時間目の時間をつかって、
「今年最後の授業」にふさわしく、
作文や絵画、標語などの
コンクールでの表彰披露。
新旧生徒会役員の引き継ぎ式。
校長の話。
生徒指導部の先生より
冬休みの生活について。
たくさん話がありました。
聞く姿勢もすばらしく、
お互いをたたえ合い、
約束を確認する、
大切な時間となりました。
明日から冬休みです。
安全に楽しく、過ごしましょう。
【お知らせ】 2022-12-22 17:01 up!
3年生のようす〜1〜 12月21日(水)
3年生はまず、
各学級からの振り返りです。
そして、
生徒会執行部の皆さんの挨拶。
大変、おつかれさまでした。
学年の先生からは、
4月からを振り返ってのお話でした。
これからの進路に向けては、
「あせりは禁物」
「準備をしっかり」
「学年スローガンを胸に進もう。
<”みんな大事な友”
支えてくれる友が
気づけばいつもそばに・・・>」
アットホームで
すてきな時間が流れていました。
【3年生】 2022-12-21 18:03 up!
3年生のようす〜2〜 12月21日(水)
ことば当てゲーム!
舞台上に出ていることばについて
説明し、何だか当てるゲームです。
いろんなペアになり、
心から楽しんでいるようすでした。
【3年生】 2022-12-21 17:41 up!
1年生レクのようす。12月21日(水)
あすが、今年の登校最終日。
昨日と今日とで、
各学年、振り返りやレクを
実施しています。
1年生は、
しっぽ取りゲームなどをして、
全力で走り、楽しい時間を
過ごしていました。
4月に入学してから、
心も身体も大きくなりました。
2年生になる準備を
しっかりとしていきましょうね。
【1年生】 2022-12-21 17:38 up!
認知症サポーター養成講座 12月20日(火)
1年生は、
地域の包括支援センターの方
認知症地域支援員の方、
デイサービス支援員の方、
病院の先生
をお迎えし、
標記の会を行いました。
認知症についての病気の理解
認知症の人と対応するときに
注意すること
などを学び、
認知症サポーターとして
認定されました。
自分たちが暮らす「五月が丘」
どの世代も安心して暮らすことのできる
やさしい団地。
さらに、地域でもみんなの力を発揮し
笑顔でいっぱいにしよう。
【1年生】 2022-12-20 18:26 up!
平和と人権 12月20日(火)
2年生の授業で、
ANT HIROSHIMA 理事長
渡部 朋子先生に来校していただき、
「人権と平和」についての
講話をしていただきました。
平和ってどんなことだと思う?
一人ひとりが考えを出しました。
平和に向けて、行動していかないと、
平和は、自然に続くものではありません。
戦争は、ある日、
突然に始まったりするものなのです。
やさしい表情や語りかけの中に、
今、本当に平和だと言えるのだろうか。
自分たちは、何ができるのだろう。
深く、じっくりと
考える時間を持つことができました。
大切なお話を
ありがとうございました。
【2年生】 2022-12-20 18:05 up!
クリスマス mini コンサート 12月19日(月)
1・2年吹奏楽部によるクリスマスコンサート
3年生が引退して初めての1・2年生コンサートです
冬の空をイメージさせる曲やクリスマスソングなど
短い練習時間を工夫して準備しました
トナカイやツリー
アラジンやジャスミンも登場して
楽しい時間をプレゼントしてくれました
【部活動】 2022-12-19 17:44 up!
雪だぁー!!! 12月19日(月)
朝から予想以上の大雪
一番上は7時頃の写真ですが、
それからどんどん増えていきました
昼休憩には
グラウンドに多くの生徒が出て
走り回っています
「冷たい!」と声は出るものの
顔は満面の笑み
さすがです
若さだなぁ・・・
でも、風邪ひかないでね
【日々の様子】 2022-12-19 13:50 up!
みんなあつまれ 五月の冬
1月8日(日)に五月が丘の
「ウォークラリー&とんどまつり」が行われます。
中止が続いた地域の行事も少しずつ再開され、
中学生の活躍の場も増えつつあります。
地域の中学生としてできることは何か・・・
と言うと、堅苦しくなってしまうので、
ご近所の皆さんとともに楽しむ!
という気持ちで参加してみてはどうでしょうか。
学校でも、申込を取りまとめています。
ぜひどうぞ!!!
【お知らせ】 2022-12-16 13:59 up!
「ひとりで悩まないで」
幼児期から思春期、青年期までの
あらゆる相談の窓口として、
広島市青少年総合相談センターをご紹介します。
詳しくはこちらから→「
広島市青少年総合相談センター」
【お知らせ】 2022-12-15 10:57 up!
初雪と、初緊張。12月14日(水)
ふと空を見上げると
白いものが、ふわふわ・・・
寒さで身体は緊張しているけど、
心は、なんだか
「年の瀬だなあ」と和みました。
しかし、
3年生にとっては、
寒さに凍える身体のまま、
引き続き、緊張感でいっぱい。
入試面接練習第一弾!
の、「初緊張」のようすです。
緊張するのはとっても良いことです。
今晩は、寒くなりそう。
ゆっくり、心も身体も
あたたかくして
休んでくださいね。
【3年生】 2022-12-14 16:21 up!
3年生はいよいよ・・・12月13日(火)
本日の午後のようすです。
1・2年生は、三者懇談会。
部活動をする人は、再登校です。
3年生は、
私立高等学校がウェブ出願となったため、
それに向けての支援を行ったり、
願書を配付したり、
面接や、自己表現に向けて
準備をしたり・・・。
先生たちも、手分けをして、
3年生の進路決定に向けての
準備を行う時間となりました。
大きく
前進できた一日だったことでしょう!
いろいろと変更点が多いため、
不安に思ったときには、
いつでも、遠慮なく
中学校へお問い合わせください。
【3年生】 2022-12-13 16:36 up!
税の作文表彰 12月12日(月)
全国納税貯蓄組合連合会及び、
国税庁が主催する
税についての中学生の作文に
応募した
3年生 好本 遥斗くんが
優秀賞をいただきました。
校長室で表彰していただきました。
おめでとうございます。
しっかり調べて書けていて
すばらしいと褒めていただきました。
【3年生】 2022-12-12 17:49 up!
ようこそ! 12月12日(月)
先週の9日(金)の夕方のこと。
卒業生が、お世話になった先生を
訪ねてきてくれました。
その先生はちょうどお休みで、
手紙を書いてくれました。
「中学校の時、
人間関係で悩んでいてた時に、
すごく助けてもらった先生です。」
「毎日ホームページ見てます!」
なんだか、嬉しくなりました。
高等学校でもがんばってくださいね。
【日々の様子】 2022-12-12 17:42 up!
美術室のとびら・・・12月9日(金)
きっと
美術部さんの作品ですね。
12月って
わくわくしますね。
勉強や、いろんなことで
大変なこともあるけど、
楽しいことに目を向けて、
にこにこ笑顔で
毎日を過ごせるよう、
心がけたいですね。
すてきな週末を!
【日々の様子】 2022-12-09 15:24 up!
ピーマン創作活動 12月9日(金)
1年生美術のようすです。
ピーマンを紙粘土で制作し、
その上に、本物のピーマンを
見ながら、色つけ。
赤、黄、緑、黒・・・
さすが。
いろんな色を出して
集中して創作していました。
【1年生】 2022-12-09 14:59 up!
廊下で伝わる熱い思い 12月8日(木)
今朝、1階廊下を歩いていると、
2年生の修学旅行のまとめの
成果物が、掲示されていました。
廊下を歩くだけで、
2年生の熱い思いが伝わってきます。
事前に調べて訪問したり、
おいしいものを食べたり、
失敗したこともあったけれど、
みんなで協力して
達成することができました。
みんなの活躍をしっかり披露し、
1〜3年生の生徒、先生で
しっかり共有し合いましょう!
【2年生】 2022-12-08 12:19 up!