![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:137 総数:304801 |
英語でディベート!〜2〜2月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループを変えて進めていくうちに、 だんだん大きな声になり、 「私は〜」 「あなたは〜?」 などという時に、自然と 手振りや身振りで 表現する場面も出てきて、 やっぱり授業は、 聞くばかりでは身につかない力があるな。 聞いて、考えて、柔軟に表現する力を 育てていくことが大切だな。 と、あらためて感じ、 学ぶことができました。 さすが3年生。 英語でディベート!〜1〜2月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の英語の授業です。 給食か手弁当か・・・ 「School Lunch(学校給食) について」 肯定と否定のふたつに分かれて 英語で討論を行っています。 ジャッジする人もいます。 討論のために準備をして英語で語り、 それを聞いて、質問して答える。 聞こえなかったり、わからなかったら 「One more please.」 などと聞いたりして 懸命に取り組んでいました。 入学説明会![]() ![]() 開催します。 予報では天候もすぐれず、 寒さも心配されますので、 防寒対策をして来校いただくようお願いします。 明日の出席が難しい場合は、お渡ししています提出書類を 2月14日(火)までに、五月が丘中学校事務室に 直接ご持参ください。 明日、配付予定の資料→ 「令和5年度新入生 保護者説明資料」 「校章(バッヂ)の販売について」 自己表現発表会〜5〜 2月8日(水)![]() ![]() 初めての「入学試験」で、 初めての「自己表現」があって、 こうやって、下級生に示してくれて・・・ 3年生の皆さん、 勉強しながらの準備、大変だったでしょう。 緊張もしたでしょう。 本当に ありがとうございました。 試験まであともう少し。 後輩たち、先生たち、 みんなで応援しています。 ![]() ![]() 自己表現発表会〜4〜 2月8日(水)![]() ![]() 自分の作品などを持ち、 表現する先輩も。 これは、大切な大切な情報なので、 白く修正しています。 どれも、その人その人の がんばってきた「熱い思い」が ひしひしと伝わってきました。 ![]() ![]() 自己表現発表会〜3〜 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピシッ!として緊張感いっぱい。 先輩の発表が終わったら、 「いつから始めたのですか?」 「教えてもらった先生はどんな先生でしたか」 「高校を卒業したらどうするのですか」 1・2年生、それぞれが、 勇気を出して、質問していました。 表現する力も大切。 それを、聴く力も大切。 そして、それを聴いて、 自分の考えを更に表現する力も大切。 心も身体も柔軟に、 お互いのびのびと表現できますように。 自己表現発表会〜2〜 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が興味のあること。 自分が得意なこと。 自分が、誰よりもがんばってきたこと。 自分が、自分の夢に向けて継続したいこと。 一人一人が、本当に立派です。 迷わずに、 人と比べずに、 自分らしく自分の言葉で、 最後まで努力を継続しよう。 自己表現発表会〜1〜 2月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの縦割り学級群で、 3年生の公立入試で準備している 「自己表現」の発表会を行いました。 体育館の中で、ブースを設け、 1・2年生が、3年生の自己表現を 興味津々と聴いています。 子どもフェスタと学校朝会 2月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐伯区民文化センターで開催された、 「子どもフェスタ」で 五月が丘中学校を代表して、 生徒会長の彌益真武くんが 「仲間の大切さ」について発表しました。 今朝の学校朝会で、全校生徒へ ふたたび披露してくれました。 みんな真剣な眼差しと態度で 聞き入っていました。 「仲間のやさしい声かけから、 人を頼り、信じることを教えてくれた」 「前に向かって進もうとしてくれる人は すべて仲間である!と思います」 「生徒会長として、 誰もがそんな仲間の大切さに気づくことができる そんな、活動をしたいです。」 彌益くん、ありがとうございました。 ハンバーグ〜2〜 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アップできなかったのが残念。 この授業は、 給食後の5・6時間目でしたが、 おいしくおいしく 感謝しながら、みんなでいただきました。 ハンバーグ〜1〜 2月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの実習に みんな緊張感とわくわく感がいっぱい。 たまねぎのみじん切り、 合い挽き肉と合わせて・・・ 順序よく進めていました。 みなさ〜ん!こ〜んに〜ちわ〜!2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 五月が丘小学校へ行き、 6年生(新中1年生)学校説明会を 行いました。 本校生徒指導主事の先生と、 教務主任の先生が、 五月が丘中学校での生活や学習について 話をしました。 6年生がしっかり挨拶をしてくれたので、 嬉しくなって、 生徒指導主事の先生が、 更に元気よく挨拶しました。 その後の質問もたくさん出て、 6年生の元気の良さやパワーが しっかりと伝わりました。 皆さんが入学する日を 心から楽しみにして待っています! 今日は節分・・ 2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 明日は立春で、暦の上では春を迎えます。 今日は給食のメニューに節分豆があり SHRで鬼?が登場したクラスもあるとか・・・ 日の入りの時刻が この一か月で30分近く遅くなり 日差しにも少しだけ春が感じられます。 まだまだ、雪の心配も残るのですが 春はもうすぐです。 職業講話 〜1〜 2月2日(木)
1年生の総合的な学習の時間は、
講師の先生に来ていただき、「職業講話」を行いました。 様々な職業の方々に 「どうしたらその職業に就くことができますか?」 「ケガをしたことはありますか?」 「職業について親から何か言われませんでしたか?」 などなど 興味深く質問しながら 熱心に聞くことができていました。 「勉強は荷物にならないから、やっておいてよかった」 という話もあり、 なるほどなぁ・・と、考えさせられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 〜2〜 2月2日(木)
講師としてお迎えしたのは、写真上から
トップス広島(ヴィクトワール広島) 久保田 様 広島銀行己斐支店 西原 様 広島県サッカー協会 池内 様 です。 貴重な体験をさせていただき、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式のご案内![]() ![]() 「令和4年度 第41回卒業証書授与式について(ご案内)」を配布しております。 ご多用とは存じますがご臨席賜り、お子様の晴れの門出を 共にお喜びいただきますようお願い申しあげます。 高校の先生の話を聞く会〜2〜 31日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メモをとりながら、集中して聞いていました。 自分の夢の実現へ向け、 興味のある、学びたいことを学ぶことのできる 高等学校選びについて 考えるきっかけとなりました。 高等学校の先生方、 ありがとうございました。 「高校の先生の話を聞く会」1月31日(火)
本日は、2年生生徒を対象に、
高等学校の先生にご来校いただき、 お話を伺うことができました。 みんなメモをとりながら、 一生懸命に話を聞いていました。 先生方も、みんなの態度に感心されていました。 ありがとうございました。 (上)広島県立広島商業高等学校 (中)広島県立宮島工業高等学校 (下)広島市立美鈴が丘高等学校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽さくらさくら 1月31日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人組で交代しながら演奏しています。 楽譜も漢字で示してあり、 みんな真剣な表情でした。 難しかったけれど、 上手に演奏できた時には、 拍手! で大喜びでした。 楽器が演奏できるって 本当に楽しいですね。 あいさつ運動〜2〜 1月31日(火)![]() ![]() ![]() ![]() と生徒会で呼びかけて実施された あいさつ運動。 今朝は、約30名の参加がありました。 この体験は、必ず何かに生きるはずです。 みなさん、ありがとうございました。 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |