![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:74 総数:303817 |
離退任式(2) 3月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の皆さんが、 「ぜひ、演奏をして、 先生方をお送りしたい!」という思いから、 愛情いっぱいの退場音楽を 演奏してくれました。 先生方は、みんなの拍手に送られて、 笑顔で退場されました。 まだ、あと1週間あります。 教職員や、部活動生徒のみんなに、 最後の最後まで、 たくさん、いろんなことを おしえてください。 (中3の卒業生の皆さんも 参加したかったことだと思います。 お二人の先生へ、 気持ちはしっかり伝わっていますよ!) 離退任式(1) 3月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式の後に、 今年度で退任、離任される先生の お別れの会を行いました。 生徒会からのことば、 そして花束贈呈が行われ、 先生方へ、 感謝の思いを伝えることができました。 退任される教頭先生、 離任される先生、 あたたかいメッセージと 心のこもった歌声は、、 じ〜ん・・・と心に響きました。 修了式 3月24日(金)![]() ![]() 大谷翔平選手が、 高校1年生の時に作成した、 9マスの目標達成のためのワード。 技術やスピード、体づくりについてはもちろん、 メンタル・運・人間性 についての目標も。 そこには、 あいさつや、そうじ、思いやりの心、 礼儀、雰囲気に流されない・・・など、 人として、誰もが大切にすべきことが、 細かく挙げられています。 誰もがもつ夢や目標達成のためには、 いつも学校で学んでいる、 こんな、「人としての基本」を、実行すること。 これが、誰もに共通する 夢の実現への道なのかもしれませんね。 春休み明けには 全員と元気な姿で会えますように。 学級・学年の振り返り 3月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生それぞれの学年で 学年集会が行われました。 学級の振り返りや、先生からのことば、 学年のまとめが行われました。 2年生は、その後、 グラウンドに出て、身体を動かしていました。 修了式まで、あと2日です。 ひとりひとりの成長を確かめる 大切な日々にしましょう。 年度末や年度はじめの演奏 3月20日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、部活動指導員の先生が来校され、 年度末、年度はじめの式典の中での 演奏について、練習していました。 心を込めて、演奏できるよう、 先生も生徒も、ひとつになって 緊張感をもって取り組んでいました。 その後は、楽器部屋のそうじです。 年度末です。 1年間、楽器さんにも、 「ありがとう。」ですね。 「そうじは、心のそうじ」 3月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室は、1年生の担当です。 一生懸命に机や椅子出しから始め、 雑巾で磨き、ワックスがけを終えました。 「そうじは、心のそうじ」 身の周りをきれいにしながら、 自分の心も磨かれる そんな気持ちになることができました。 ありがとうございました。 おつかれさまでした。 高校調べ発表会 3月16日(木)
2年生が総合的な学習の時間を使って
高校調べを行いました。 今日はその発表会。 発表用のスライドは担当者がそれぞれ作ったものですが なかなか工夫が凝らされています。 3時間余りで完成させたとは思えないほど よくできていました。 「この学校に行くためには・・・」 「学習内容は・・・」 「部活動は・・・」 「行事は・・・」 「高校卒業後の進路は・・・」 伝えるためにはどう見せるか、どう聞かせたらよいか わかったことがあるはずです。 字が多すぎると見にくいね 写真も小さすぎるとよくわからないね 一つひとつの学びを自分の力にして ジャンプアップしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会のようす 3月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あと数日ですが、 上級生に、最高学年になるため、 しっかりと残りの毎日を過ごしましょう」 「ボランティアの表彰をしますが、 表彰されるためにボランティアは するものではありません。 が、みんなが、人のために活躍しようと 考えるきっかけになればという思いから、 披露し、表彰します」 生徒会長をはじめ、 各委員長さんは、 とてもすばらしいメッセージを 伝えてくれました。 ありがとうございました。 気持ち良い!!! 3月13日(月)![]() ![]() 先生が今日はおられない校長室と保健室の 掃除担当の2年生が 「どこをやりましょうか?」と聞きに来てくれました。 そこでお願いしたのが「草むしり」 わずかな時間で、「草」の山盛りができました。 外の風はとてもさわやかで気持ちが良いのですが、 自分たちからやることを求めて 声をかけてくれた人たちは もっと気持ちよかったです。 小さなことですが 幸せな気持ちがじんわりしみわたります。 「新入生 物品販売及び受け渡し」について![]() ![]() ○あらかじめ注文していただいた基準服をお渡しします。 ○次の物品は現金と引き替えに購入してください。 ・体育用品等(体操服・体育館シューズ・上履き・通学靴・体育館シューズ袋・通学カバン) ※体操服には個人名が入りますので事前の注文が必要です。 ・デザインセット(2,100円) ・ノートセット(480円) ・校章(420円) ○申込用紙に現金を入れて、注文してください。 ・アルトリコーダー(2,300円) ※明日の会場は下図のようになりますので矢印の方向に移動してください。 ※体育館内は土足禁止ですので、上履きをご用意ください。 緊急の場合、9:30〜11:30の間は080−7376−6925で対応いたします。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 集合のようす◎! 3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 部活動写真を撮影しようと グラウンドへ出ると、 陸上競技部の皆さんが、 練習を開始するところでした。 みんなで、走るポーズをしながら、 笑顔でポーズ! いい写真がとれました。 ありがとうございました。 本日の部活動 3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日からは、しばらく1・2年生だけ。 なんだか、さみしいです。 が、放課後の部活動は、 いつもと変わらず、元気いっぱいでした。 暖かくなってきたし、 活動しやすくなってきましたね。 春の大会に向けて コツコツがんばりましょう。 卒業式 3月8日(水)
五月が丘中学校第41回卒業証書授与式を行いました。
ご臨席いただいたご来賓・保護者の皆様、 本日はありがとうございました。 お天気にも恵まれ、気持ちの良い青空のもと 生徒たちは巣立っていきました。 皆さんの未来が幸多きことを祈っています。 ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラワー大作戦!卒業式準備バージョン2![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生それぞれの名前入り メッセージが・・・。 読み進んでいくと、 お世話になった3年生への感謝の気持ちが ひしひしと伝わってきます。 3年生の皆さん、 明日は、しっかり目を通してくださいね。 絆学習会の活動の一環として、 大きな成果を残すことができました。 これからも、地域のみなさん、 五月が丘中学校生徒のために、 よろしくお願いいたします! フラワー大作戦! 卒業式準備バージョン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんにお願いして、 フラワー大作戦!寄せ植えを行ったのを、 先日のホームページでも ご紹介させていただきました。 今日は、 その寄せ植えにメッセージを添え、 きれいにスタンバイ! 参加できない1・2年生の代わりに、 きれいな鉢の花たちが、 3年生を見送ってくれますね。 教頭先生のお話 3月7日(火)![]() ![]() 全校朝会が行われました。 本日は、中山教頭先生からのお話です。 「卒業式前といえば、思い出すことがある。 東日本大震災から12年。 つらい思いや、悲しい思い、はがゆい思い、 誰もが持っていて当然。 そして、 当事者でないとわからないこともある。 でも、みんながしんどい、つらい目にあわないと、 その気持ちがわからない・・・ というのでは悲しすぎる。 人の気持ちに寄り添い、わかろうとする、 そんな人になってほしい。」 みんな、しんとして、 しっかり耳も心も傾けて 聞いていました。 中山教頭先生、 ありがとうございました。 掲示板の作成 3月6日(月)![]() ![]() プリントアウトしたものを 掲示板に上手にレイアウトして、 飾ってくれました。 満面の笑顔で 「ご覧ください〜」ポーズ。 明るい掲示物が 校舎内に たくさん増えると良いですね。 飾ってくれてありがとう! ![]() ![]() 体力優秀賞と、県中体連からの表彰![]() ![]() 体力やスポーツ活動で 成績を残した皆さんに、 標記の表彰状が届きました。 自分の得意分野を生かしながら これからも活躍していってください。 1・2年生の前で・・・3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は感染症対策のこともあり、 参加しないことになっています。 そのため、 卒業証書授与式での3年生のようすを 1・2年生が、”感じる”ことができるよう、 「大切な時間」を設けました。 いろんな思いで、卒業の日を迎える3年生。 1・2年生は、少しの緊張感と、 感謝、お礼の気持ちをいっぱい持ち、 先輩のようすを胸に焼き付けていました。 卒業式について(お願い)![]() ![]() 「卒業証書授与式に関わる対応について(お願い)」を 配付しております。 当日ご持参いただく健康観察カードについてのほか 卒業式に出席される皆様へのお願いを 確認させていただいております。 ご理解の上、ご協力をお願いいたします。 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |