![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:41 総数:87384 |
八百屋さんごっこ 3
じゃがいもとたまねぎのお店が!!!
「じゃがいもは2つ選べますよ〜!」 「たまねぎは3つです♪」 「これおいしいですよ☆」 お客さんになったもも組さんにおすすめを知らせたり、 「袋詰めはここでできますよ」と声をかけるすみれ組さん。 「これください!」 「このおいもおいしそう!」 とすみれ組さんの八百屋さんでお買い物をしたももぐみさんは笑顔いっぱい。それをみてすみれ組さんも笑顔いっぱい♪ ![]() ![]() ![]() 八百屋さんごっこ 2
「よーし!準備はできた!」ともも組さんに八百屋さんのことを
知らせる前に、 「いらっしゃいませ〜!」 呼び込みもばっちり♪ 「お店に来たら使ってね。」と優しく誘うすみれ組さん。 もらったお金を大切に持っているもも組さん。 八百屋さんの開店の「いらっしゃいませ〜!」の声を聞き、わくわくしながら行ってみると・・・ ![]() ![]() ![]() 八百屋さんごっこ 1
大型絵本にある八百屋さんを見つけて、幼稚園で収穫した野菜で八百屋さんごっこがはじまりました!
「じゃがいもってかこう!」 「周りに絵もかいてもいいよね♪」 「大きな声でいらっしゃいませ!って言ったらいっぱいお客さん来ると思うよ!」 店構えや、どんな風にお客さんを迎えたらいいかを話し合いながら準備を進めていくすみれ組さん。 ![]() ![]() ![]() 輪飾りをつくったよ(3)
「どうしたら先生より長くなるかなぁ…」
「わかった!みんなの輪飾りをつなげてみよう!」 子供達の素敵なアイディアから、どんどん輪飾りがつながっていきました。 「やったー!」 「みんなの力を合わせたら、先生より長くなった!」 最後はみんなでくらべっこを楽しみました♪ ![]() ![]() ![]() 輪飾りを作ったよ(2)
輪飾りを作っていると、子供達から「もっといっぱい作りたい!」とやる気満々の声が聞こえてきました!
楽しく作っていると、 「先生より長くしたいなぁ…」 「先生とくらべっこしよう!寝転んでみて!」 「あれ、なかなか勝てないなぁ…」 ここから、子供達の作戦会議が始まりました♪ ![]() ![]() ![]() 輪飾りを作ったよ(1)
もも組さんは、のりと折り紙を使って七夕飾りを作りました!自分が好きな色を選んで、素敵な輪飾りが出来ました!
![]() ![]() ![]() こんなこともできるの?けん玉っておもしろいね![]() ![]() ![]() 「できた!」 「おもしろいこともできるんじゃね〜」 「玉の上にのった!」 「落ちないように、お散歩してみよう」 「みんなもついていこう♪」 けん玉のおもしろさを感じた子供たちです けん玉先生、ありがとうございました けん玉にチャレンジ!![]() ![]() ![]() 先生にけん玉の持ち方や姿勢を教えてもらいました。 先生の真似をして、膝を使っています✨ 何度も繰り返し、夢中になってチャレンジする姿がステキでした! 第一回 学校協力者会議![]() 今年度の学校経営計画をお伝えしました。 学校協力者会議委員の皆様に、幼稚園の教育活動へのご理解をいただき、 「地域の中の安西幼稚園」を大切に思ってくださる、ご意見やご提言から 「心情」「意欲」「思いやり」「粘り強さ」「自己肯定感」など 未来を生きる力につながる根っこを育てる教育活動について 再確認する大切な機会になりました。 温かい地域の皆様、学校関係者の皆様に支えられていることに深く感謝申し上げます。 今後も、よろしくお願いいたします。 あ〜楽しかった また、しようね!![]() ![]() ![]() 楽しかったね! たっぷり遊んだ後は、みんなで片づけ! 友達と力を合わせています 5歳児すみれ組のシャワーのやり方をしっかり 見習っている4歳児もも組さん 顔洗いも嬉しそう おなかや背中もきれいに洗って着替えます! 「また、しようね〜、水遊び」 お弁当の後には、船をつくる子供の姿も♪ 水で遊ぶ経験から、楽しい世界がまた、広がりそうです 水鉄砲![]() ![]() もっともっとかけようよ 水鉄砲楽しいね♪ こちらでは、先生をねらっていますよ〜 やった〜!水遊び![]() ![]() ![]() 今日こそは、と登園して会話も弾みます 「かえるの体操」 いつもよりも、なんだか元気いっぱい〜 シャボン玉、もっともっとつくりたいなぁ 二つ持ってやってみよう シャワーを足にかけてみよう!気持ちいい〜 いろんな形ができたよ♪
七夕も近づき、少しずつ七夕飾りを作るすみれ組さん。
今日は、四角つなぎを作っていきました。 四角や三角に折り紙を折り、切りすぎないように気をつけながらハサミを進め、 折り紙を開くと・・・ 「わぁ!!」「形になってる!」 「これ、もう一回折って切るとどうなるんかね?」のつぶやきから、「やってみよう!」 「みて!3回三角に折って切ったら窓みたいになったよ!」 「なんかこれはお花みたい!」 折る回数や、切り込みを入れる場所によってできる形が違うことに気が付き、夢中になって楽しみました♪ 素敵な四角つなぎができました☆彡 ![]() ![]() ![]() プール遊びごっこ♪![]() ![]() ![]() 大波だ! 音や、風を感じながら、波をみんなでつくって遊んでいます 貝の宝探しも始まって 「せ〜の!あった〜」「みーつけた」 取った貝はもぐもぐ食べて 「もう一回やろう!」 すべり台プールも大人気♪ 水しぶきを浴びて、 「きもちいい〜」しばらくそのまま浴びていましたね 水遊びやプール遊びへの期待が膨らむ1日になりました あ〜したてんきになぁれ🌤 プール遊びごっこ♪![]() ![]() 雨降りの日で、お楽しみが伸びた今日 「遊戯室をホントのシャワーみたいにしたい」 「潜って遊びたい」 「すべり台プールって楽しいよきっと」 5歳児すみれ組さんのアイデアがムクムクムク! 4歳児もも組さんは、初めての水着 「やった〜水着だ」 「たたむのもできるよ」はりきって準備! 泳ぎながら、遊戯室へ行くと 「わ〜楽しそう!」「すみれ組さんすごいね、ありがとう」 さっそく潜っていましたよ 今日はわくわく弁当の日☆
今日は楽しみにしていた「わくわく弁当の日」でした。
今月はからだの調子を整える“たまねぎ” 「おんなじおかずがはいってるね!」 「たまねぎおいしいっ♪」 幼稚園でもたまねぎを掘っているので、においをくんくんする子もいましたよ♪ 明日から水遊びがはじまるので、楽しみにして張り切る子供たちの元気もさらにパワーアップしました! ![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() 最初は友達と、最後に一人ずつ実地訓練を受けました 右 左 右を見て 手をしっかり上げて渡ることができました 毎日の登降園時にも約束を守って安全に歩きましょうね 交通安全教室![]() ![]() ![]() 交通安全教室を行いました はじめに、交通安全について話を聞きました パネルにある道路や、横断歩道、信号を見て、 どうしたら安全なのか、危険なことは何か 指導員さんの質問に、考えながら答えます 人形の男の子に渡り方を教えてあげる場面では、 すみれ組さんのお友達をしっかり見て、 もも組も元気に声を出しながら真似ています 腹話術のお話では、けんちゃんが「この前、飛び出した時、こわかったんだよ」と話をすると…子供たちも心配そう 『とびだし』の事故に気を付けようと、しっかりけんちゃんと約束していました どんなことが危険か、パネルをしっかり見て、見付けて答えていました 大切な命を守っていきましょうね み〜つけた!![]() ![]() 「うわ〜、色がすてき」 子供たちと見ていると・・・ ピョン🐸 そうです!カエルです 見付けた先生と子供たちは力を合わせ 虫かごに あじさいの葉っぱでひと休みしています 明日も遊ぼうね、カエルくん さつまいもの苗植え![]() ![]() ![]() さつまいもの苗が届きました 先生の手作りの畑を見ながら、 ワクワクしています 畑について、さつまいもの苗を手にして 「ハートがいっぱいだね」 「どこから、お芋になるんだろう」 見て、触って、感じて 大切に植えています 大きくなぁれ!楽しみにしながら、お世話をしましょうね |
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1 TEL:082-872-2624 |