![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:122 総数:305489 |
11月8日 昼食
少し遅くなりましたが、ようやく昼食。
みんな、しっかり食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 嵐山渡月橋
嵐山到着。
渡月橋を背景に写真撮影。 風が強くて、なかなかポーズが決まりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 新大阪到着
無事に新大阪に到着し、これからバスで京都に向かいます。
バスの乗務員さんに代表が挨拶しました。 ![]() ![]() 11月8日 新幹線
無事に新幹線乗車しました。
出発を待つばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 出発式
武道場で出発式を行い、全員元気で出発!
![]() ![]() 明日から修学旅行です。11月7日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年が、京阪神方面へ出発します。 今日は、荷物を持参し、 明日に向けての結団式。 係や委員からの 決意や、きまりを確認し、 さ〜行くぞ! と、結団式を行いました。 しっかりと楽しみ、 無事に行って 無事に帰ってきてくださいね。 バレーボール新人戦 11月7日(月)![]() ![]() 行われました。 五月中バレー部は1位となり、 12月の市大会に進みます。 バレー部の皆さん、おめでとうございます。 後期委員認証式と生徒会選挙 11月4日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの役割が バトンタッチされていきます。 3年生の生徒会執行部の皆さんは、 「ふぅ・・・・」と 大きな息をはきながら、 「もう、(役員の任期も)終わりだね。」 と、いろんな思いをもち、 自分たちを振り帰っているようでした。 1・2年生の皆さん、 3年生の思いを引き継ぎながら、 みんなで前進していきましょう! 教科書と同じ季節が・・・11月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、た〜くさん ホームページの更新ができました。 教科書を見ると、 校舎周りと同じ景色が。 11月は、 いい歯の日。 いい夫婦の日・・・ 学びや、部活動はもちろん、 修学旅行などの行事もあります。 一日一日が いい日 になること間違いなしです。 明日は週の中休み。 文化を感じる一日になりますように。 シェイクアウト!11月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で、シェイクアウト訓練を 実施しました。 これから、地震が起きた際の まず第一の、避難行動について 訓練します。 ぴろろん ぴろろん 緊急地震速報です。 強い揺れに警戒してください。 まず大切なのは、 どこにいても、命を守る行動が できることです。 写真は3年生のようすです。 みんなきちんと訓練できました。 「ゆるいけえたのしい。」 11月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「座標を理解する」 先生の話をしっかり聞いて、 問題に向き合っています。 タイトルの言葉は、 その時に、ふと聞こえた言葉。 今ふうな表現ですね。 簡単だから、楽しい。 わかるから、楽しい。 勉強は、ほんと、 できる、わかるから、 嬉しいし、楽しいんだな。 われわれ、教員も 責任をもって、授業を進めなければ。 (写真は、1年3組のようすです。) るみたいなののしたにてんてん4つどうよむん?![]() ![]() ![]() ![]() 先生のことばに 「こてんか〜。むつかしい〜」 とつぶやく声が・・・ まずは、 教科書の、”いろはにほへと”を 暗唱できるよう、音読します。 私がそばに行くと、 私に教科書を向けながら、 読んでくれましたよ。 「あってる! あってる! すごいね〜!」 私も嬉しい気持ちになりました。 (写真は、1年2組のようすです。) 自由時間に何している?11月2日(水)![]() ![]() 勉強するのにぴったりの 心地よい気候に。 「What do you do in your freetime? 」 「弟と一緒にゲームをするよ」 (※もちろん英語で) お互いに質問し合い、 みんな、 張り切って答えていました。 1年生とはいえ、とてもむつかしい。 (写真は、1年1組のようすです。) ![]() ![]() 並び方も練習・・・ 11月2日(水)![]() ![]() 各学級でしおり学習をしています。 2組の教室ではちょうど並び方の練習中・・ 班ごとの集合隊形と 写真を撮るときの並び方の繰り返しです。 最初は「ワイワイ、キャーキャー」の声が 気になりましたが、 先生の注意の後は 静かに行動できました。さすがです。 混雑の中でも 指示を通すためには 話をやめて、指示者の方に注目!! 皆さんなら、大丈夫ですね。 ![]() ![]() 文化の祭典 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 中学校文化連盟 文化の祭典が アステールプラザで開催されています。 本校からは、 美術科での作品が複数展示。 広島市内中学生の力作が どどど〜んと展示されていますので、 文化の日、今週末は、 ぜひ、アステールプラザに お出かけください。 美術科の先生が、 アステールプラザまで出向き、 展示してくださいました。 ありがとうございました。 気合い入ってます 10月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 先週、保護者と担任との 三者懇談会を終えました。 今日からは、 後期中間テストが始まりました。 しっかり準備して、 自分の力を蓄えましょう。 応援しています! なが〜く続いています。10月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何年も前から、授業で実施している 私たちの町の 「ゆるキャラ」デザインコンクール! いつも、 みんな上手だな〜と感心します。 ついつい授業している 先生も、いっぱいの笑顔に なりますよね。 ゆる〜い感じは、 みんな、なんだか、ほっとできます。 もしもし、五月が丘中学校です・・・ 10月28日(金)![]() ![]() 時には生徒の皆さんをほめていただいたり 励ましていただくこともあり 昨日は、下校中の様子について 知らせいただきました。 「大きな事故にならなければいいのですが・・」 と、気遣いながら とてもあたたかい言葉をいただきました。 どうもありがとうございました。 五月が丘の子どもとして 地域で育ち いずれ地域を支えられるよう 成長を見守っていただける・・・ 大変にありがたいです。 お気づきのことがあれば 遠慮なくお知らせください。 よろしくお願いいたします。 iPadでのグループ学習 10月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、中学校で理科の先生として 採用された、5名の先生と、 グループを指導してくださっている先生、 教育委員会の先生 などで、 意見を交流しました。 iPadでのグループ学習について。 キーボードの操作に集中してしまい、 お互いの考えについて意見を交わす 場面が少なかったかな。 しんとしてしまっていたかな。 お互いの意見を 画面では確認できるけど、 それを、深めるって どんなふうにグループに戻したらいいのかな。 生徒のみなさんの 更なる学びについて、深く協議しました。 生徒のみなさんのがんばりについて、 すごく、すごく褒めていただきました。 ありがとうございました。 小判は何から・・・?10月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、本校で、 理科の研究授業が行われました。 小判の重さなどをはかり、 密度を出して、 どんな素材でできているか 実験、考察するものでした。 iPadを使い、個人で考えた後、 画面で答えを共有し、 更に、グループで考えました。 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |