![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:122 総数:305490 |
集中力!持続力!がんばるぞ!9月30日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回目の実力テストでした。 1日かけて、5教科受験。 写真のタイミングは、 英語のリスニングテストのための 放送を待つ瞬間。 この後、 えっさ、ほいさ(表現が昭和時代?)と ワックスがけ。 写真は、校長室そうじの3年生。 でも、気を抜くこと無く、 集中力! 持続力! 必ずいいことあるぞ! 3年生! おー! ギネスに挑戦! 9月30日(金)![]() ![]() 本校でも参加した、 日本赤十字広島支部の呼びかけで 始まった、折り鶴つなぎ 15.5797キロ ギネス認定記録となりました。 新聞記事のインタビューを受けていた ボランティア係長の 窪田さんは、本校卒業生。 みんなの協力に 感謝してくださっていました。 ![]() ![]() みんなに見てもらうために。9月29日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、1年生の美術より。 先生が、ぐるりとまわり、 困っている生徒には、 細かいアドバイス。 どの色にしようかな。 イラストだけど、 きちんと読んでもらえるかな。 大丈夫! みんな、とっても上手です! 発表のため、答え確認のため 9月29日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の1組2組のようす。 同じようにiPadを使用しての授業。 社会では、 中国地方・四国地方の地域活性について 数学では、 みんなが答えを提出し、答え確認。 iPadの使い方、いろいろあるなあ。 まだまだ、 いろんな使い方ができるよう、 みんなと共に、先生もがんばりますよ〜! 「むかぁ〜し むかし・・・」9月28日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この秋、地域の保育園へ、 少しだけでも、 見学や、園児とのふれあいを させていただけるようお願いしています。 コロナ禍でもあり、 そんなに長い時間はできないのだけど、 その日に向けて、 絵本をそれぞれ作成します。 今日は、準備された絵本を使い、 園児のみなさんへの、 読み聞かせの練習をしていました。 みんな、とても優しい顔をして リズムや声の大きさに気をつけて 工夫しながら読んでいました。 和やかな空気で ほっ・・・としました。 文化祭に向けて(2)・・・ 9月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭に向けての準備が 進められています。 2年生の国語のようすです。 自分がつくった短歌を 筆ペンで、清書していました。 しーん・・・となった教室で、 集中して、書いていました。 それぞれの作風があり、 「ふふふ。あるある。」 と、しみじみしました。 本番の掲示をお楽しみに・・・ 文化祭に向けて(1)・・・ 9月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきなチラシが 昨日のホームページで 紹介されました。 できる範囲で、 子どもたちが、少しでも 楽しめるように・・・と PTA役員の皆さんからの あたたかいお心づかいが とても、ありがたく伝わります。 校内でも、合唱練習。 「上手に歌えてるな〜」と思っても、 「ん?ちょっと違ったかな。」 「もう一回、 しっかり音をきいてみょう。」 みんな、集中して聴いていました。 文化祭昼食の申込について
今年の文化祭当日は、PTAが昼食の準備を
してくださることになりました。 もちろん、申込は自由ですので、 家庭からの弁当持参でも構いません。 本日、お知らせのプリントを配付しています。 それぞれの店舗で用意いただける数に限りがあるため 学年によって、注文できる内容に違いがあります。 兄弟姉妹がおられるご家庭では それぞれの学年を確かめて 間違いのないようにしてください。 注文用紙の提出は10月3日(月)、4日(火)のみです。 締切を過ぎると、注文を受けることができませんので、 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中連携教育研究会 2年生の巻 9月22日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の道徳です。 iPadを利用しながら、 自分の考えを示し、グループで交換したり、 学級全体で共有したりしました。 授業後の研修会は、 広島経済大学の胤森教授にご助言いただき、 身近な写真を利用したりして、 「自分ごと」として考えることができたのが とても良かった など、 たくさん褒めていただきました。 2年生のみなさん、おつかれさまでした! 小・中連携教育研究会 1年生の巻 9月22日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五月が丘小学校の先生方に 参加していただき、 小中連携の授業研究会が 実施されました。 2つの学級が授業しました。 まずは、 1年生の英語のようすです。 ペアになったり グループになったりして、 読んだり、話したり、聞いたりして 学ぶようすが見られました。 教育委員会からも先生に来校いただき、 「グループの活用について」 や、 「主体的に学ぶって?」 などについて考え、 先生たちも、有意義な研修会が できました。 小学校の先生方が、 みんなの成長のようすを すごく喜んでくださいました。 1年生のみなさん、 ありがとうございました! 全校集会 9月21日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 表彰を行いました。 走って、走って、跳んで・・ 日頃の努力が実りましたね おめでとうございます。 冬服移行期間について
朝晩はひんやりと清々しい風を感じるように
なりました。 昨日「冬服移行期間について」を配付し、 来週から冬服の移行期間になります。 昼間は気温が上がることもあり、 服装での調節も必要となります。 各ご家庭での準備をお願いします。 文化祭参観出席票の提出について(お願い)
先日お配りしています
「令和4年度 第41回文化祭の開催について」で お願いした「文化祭参観出席票」の提出期限が 明日22日(木)となっております。 参観予定者数を把握するとともに、 それに基づいて事前に「健康観察カード」を 配布する予定にしていますので、 ご確認の上、提出をお願いします。 なお、文書については本ホームページ右側 「配付文書」に掲載しておりますので、 プリントアウトしてご利用いただいても構いません。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 放課後の練習 9月20日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後を使っての 合唱練習が始まっています。 廊下などでマスクをして歌っています。 今は、リズムを合わせたり 歌詞を覚えたり・・・ 心地よい気候にもなり、 着実に練習を進めています。 おはようございます。9月20日(火)![]() ![]() 台風の被害等は ありませんでしたか。 朝日を受けて、 さわやかな朝です。 みんなの登校を待っています。 久しぶりのそうじ 9月16日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は久しぶりのそうじです。 お客様を迎える玄関そうじの班は、 いつもとりかかりが良くて、 黙々と、そうじしてくれます。 そして、外掃除の班は、 今までは草抜きがメインだったけれど、 いつの間に、落ち葉そうじ。 季節は、確実に 秋に向かっていますね。 1日1日を大切に。 充実した秋に向けて、 3連休後、また、 元気に登校してください! 前期期末試験のようす 9月15日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から、 前期期末試験が始まっています。 本日は二日目。 3教科ずつ、明日まで実施されます。 4時間目に通常授業をして、 給食を食べて下校します。 みんな自分の力を出して がんばっています。 文化祭について![]() ![]() 配付しました。 あらかじめ参観予定者を把握する必要があるため、 9月22日(木)までに「参観出席表」の提出を お願いします。 当日ご持参いただく「健康観察カード」は 事前に配付いたしますので、ご協力をお願いします。 明日から期末テスト 9月13日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級は、半分に分かれて、 もう一方では、技術が行われています。 「先生、技術と家庭科は、 何点ずつですか?100点ずつ?」 少し前に、こんな質問を していたけれど、 「50点ずつで、1時間でテストするよ」 と説明を受けてからは、 「よ〜し!」とがんばっています。 3日間のテスト、 大変だけど、がんばりましょう! 不審者対応避難訓練 9月12日(月)
緊急の事態が起こったとき、
どう対応するのか・・・ 今日は学校に不審者が侵入した時を想定して 避難訓練を行いました。 放送をしっかりと聞いて指示に従う 慌てず、とにかく命を守る行動をとる まさか・・は、起きてほしくないけれど 万が一に備えて しっかりと準備をしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |