最新更新日:2024/06/21
本日:count up180
昨日:170
総数:643309

夏休みの様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(土)

 平和登校日。平和記念式典の様子をTVしました。全校生徒で黙祷をし、平和への思いをはせました。その後、各学年ごとにビデオを見ました。それぞれ、どんなことを思ったのでしょうか。私たち広島に住む中学生はこれらのことを決して忘れず、どうすれば平和な世の中にできるのか、考え、行動する義務があります。この日を機会にそれぞれで明日につなげていきましょう。

夏休みの様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日

 共同作業として、庚午小、草津小、古田小、高須小そして本校の業務員の方が、教室にあった古いテレビ台の撤去をしてくださっています。各階の廊下にも時計を設置してくださったりと、みなさんが安全に過ごせるように、授業のないときに学校内の整備をしてくださっています。

タブレットを活用した夏休み課題について

 8月6日(土)に配布する追加の夏休みの課題を載せておりますので、下記をクリックしてご覧ください。生徒への説明は登校日に行います。なお、タブレットを使用しますので、ご心配なことがありましたら、担任までご相談ください。

タブレットを活用した夏休み課題

新型コロナワクチン3回目接種についてのお知らせ(厚生労働省より)

 厚生労働省より、「新型コロナワクチン3回目接種がまだお済みでない皆様へ」のリーフレットが届いています。下記をクリックして、ご覧下さい。

「新型コロナワクチン 3回目接種がまだお済みでない皆様へ」リーフレット

放送朝会・中国大会壮行式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 中国選手権大会の壮行式も行いました。今年度は、水泳部と体操競技の2種目で参加します。全力を出し切れるよう応援しています。

 保護者の皆様  
 3日間の懇談へのご協力ありがとうございました。生徒たちの今後の目標設定等に役立てていただければと思います。また、夏休み中もコロナウイルスの感染拡大が心配されます。夏休み中も、部活動の大会等がありますので、生徒自身が陽性になった場合等は、平日8:20〜16:50に学校まで連絡をしていただければ助かります。ご協力よろしくお願いします。


放送朝会・中国大会壮行式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日が夏休み前の最終登校日になりました。大会等の表彰をたくさん披露することができ、生徒たちの頑張りを垣間見ることができました。また、各学年で学年集会を行い、安全に夏休みが過ごせるよう、気をつけてほしいこと等の話をしました。また、3年生の修学旅行での立派な姿を、先日全学年に披露させてもらったところ、それを引き継いだ学年があり、更にそれも披露することができるという、すばらしいローテションが生まれています。夏休み後の活躍も期待しています。
 

家庭でのタブレット端末を安全に利用するために(お知らせ)

今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(金)

 今週の最後の授業は、学活です。

 修学旅行のプレゼンをしているクラス、学級通信をよみ振り返りをしているクラス、そして多くのクラスは合唱曲の選曲をしていました。夏休み明けにコロナが落ち着いていれば今年こそは合唱コンクールができるのではないでしょうか。どの学年も初めての行事となります。開催ができることを信じて、取り組んでいきましょう。

今週の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別支援学級では、技術で野菜の栽培をしました。本当にきれいな彩りの夏野菜ができました。

 1年生男子の体育では、剣道をしています。はじめは、防具をつけるのがとても時間がかかりましたが、だんだん早くなりました。黙想から授業は始まります。

今週の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語では、タブレット等を使いプレゼンの準備をし、その発表を行っているところです。

 3年生の理科では、実験を行っていました。暑いので、可能なときには教室で行います。

今週の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語は書写です。静かに、自分の字と向き合いながら筆を動かしています。

 2年生の理科では実験を行っています。できた気体がなんだったのかを探る授業でした。

 2年生の技術では木工作品を作っています。真剣な目で、それぞれ取り組んでいますが、使い方等が分からないときには、生徒同士教え会いながら進めています。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(木)

 タブレット端末を使った授業を進めています。先生の出した課題に対して、自分の意見を入力し、全員の意見をタブレットや電子黒板で共有するなど交流したり、各自でドリルをするなどしています。

修学旅行解散予定時刻のお知らせ

 3年生は、博多駅に到着し、ホームに入りました。
 予定通り16:39発のぞみ50号にのり、広島には17:41に到着予定です。
 その後、北口ペデストリアンデッキに移動したのち解散式を行います。
 解散予定時刻は18:00です。

修学旅行5

画像1 画像1
 昼食を終え、長崎を出発しました。いざ博多へ。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
 軍艦島クルーズも終わりました。残念ながら、軍艦島への上陸はできませんでしたが、高島での資料館見学と軍艦島の様子を海から見ることができました。
 現在、ホテルへ戻り、昼食を取っているクラスとお土産を買っているクラスとあります。今のところ、予定通りです。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(水)
 軍艦島クルーズに出発しました。なんとか天気はもっています。間近で見る高島はどんなでしょう。楽しみですね。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食事はバイキングですが、コロナ対策もバッチリされています。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長崎市に無事につき、午後の班別自主研修を行いました。みんな元気に終えたようです。ただいま、食事中です。

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金のお知らせ

 見出しの件について、文部科学省及び内閣府から助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和4年9月30日まで延長する旨の連絡がありました。詳しくは下記をクリックしてご覧下さい。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内(リーフレット)

修学旅行出発式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 8クラスという大所帯ですが、代議員をはじめ生徒がテキパキと動いています。集合完了も早く、スムーズに移動もしていました。さすが3年生です。気をつけて行ってらっしゃい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001