![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:82 総数:1459931 |
3年生卒業式練習(2) 3月2日(木)
今年の卒業式も密を避けるため、1,2年生全員の参加はしません。生徒会執行部が代表して参加します。3月8日当日は保護者の方に晴れの姿をしっかり見ていただきましょう。
さて、卒業証書授与は本当に練習が必要です。来週月曜日の午後には式の予行をします。一人一人の大きな返事を期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生卒業式練習(1) 3月2日(木)
3年生卒業式に向けての練習が本格的に始まりました。
コロナ対策の緩和もあり、今年の式では生徒一人一人が壇上で証書を受けとることにしました。よって各生徒の返事や礼のタイミングが必要となりました。残り少ない時間で練習を繰り返していきます。がんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業 3月2日(木)
3年生の公立高校入試(一次選抜)が昨日で終了し、いつもどおりの授業生活が再開しました。来週水曜日の卒業式まで、あとわずかの登校となりました。
2校時の3年生の授業の様子です。入試後ですが、気を抜かずに学習していました。 3−2はグループ別の数学の授業で、これから高校で学習する因数分解にチャレンジしていました。(写真上) 3−4は社会の最後の授業で、グループごと、世界の情勢についてまとめたものを発表していました。ていねいに調べていました。(写真中) 特別支援学級4組は国語の最後の授業で、新聞記事から観点を考えて学習していました。一生懸命、プリントにまとめていました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業の様子(2) 3月1日(水)
続いて、2年生の2校時の授業です。熱心に取り組んでいました。
2−1は美術の授業で、篆刻の作業をしていました。白い石をていねいに削っていました。(写真上と中) 2−3は英語の授業で、ジェスチャーの文化の違いについて、聞き取りをしていました。リスニングは公立高校入試にもあり、大切な学習です。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業の様子(1) 3月1日(水)
1,2年生は昨日、期末試験が終わり、今日から平常の授業が再開しました。そして、いよいよ3月、修了の月です。
1校時の2年生の授業の様子です。 2−2は数学の授業で、2グループとも単元テストをしていました。(写真上) 2−4は社会の授業で、試験後のファイル点検をしていました。(写真中) 2−5は家庭科の授業で、フェルト生地でキューブのおもちゃを製作していました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA朝のあいさつ運動 3月1日(水)
今朝はPTA役員さんによる正門でのあいさつ運動がありました。
小学生も中学生も元気よく挨拶をしていました。立ち止まって礼をする中学生も見られました。気持ちよい朝を迎えることができました。 この一年間、毎月はじめ、PTA役員さんによるあいさつ運動を行ってきました。今日が今年度最後となりました。お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |