7月5日(火) 野外活動結団式
 
 明日から、1泊2日で
 野外活動に出発します。
 感染症対応に加え、台風接近に伴い、
 生徒の皆さんや、保護者の皆様には
 ご心配をおかけしています。
 引き続き、注意しながら、
 明朝の出発に向けて、準備しましょう。
 本日は、結団式が行われ、
 各学級目標、各係からの注意事項などが
 発表、確認されました。
 明日、無事に実施できますように。
 
 
【1年生】 2022-07-05 11:48 up!
 
 1学年野外活動について
 1学年野外活動について
 
 1年生は明後日から野外活動に出かけます。明日は
結団式ですが、天候も心配されています。
 1年生には本日「
野外活動について(お知らせ)」を配付しています。
 今後も関係機関と連携を図りながら、生徒の体調と
安全を第一に考えながら進めて参ります。
 やむを得ず急な変更とする場合は、一斉メール等で
お知らせをいたしますので、ご協力をお願いいたします。
 
【お知らせ】 2022-07-04 17:18 up!
 
7月4日(月) 壮行式
 今日の全校朝会は県選手権に出場する人たちのために
壮行式を行いました。
 今年はソフトテニス部団体戦の8名と陸上部の1名、
他に剣道1名、水泳2名、硬式テニス1名の13名が
県選手権に出場します。
 日頃の頑張りを生徒みんなで讃え、県選手権での
健闘を願って大きなエールを送りました。
【日々の様子】 2022-07-04 17:02 up!
 
7月1日(金) スマホ講習会
 本日の5時間目に、
 少年補導協助員さま、保護司さま
 など、地域の安全のために
 役割をもった方が、15名
 来校されました。
 全クラス、2名ずつ参加していただき、
 各クラス担任と共に、
 「スマホ講習会」を実施しました。
 身近な問題として
 考えることができました。
 今後も、トラブルに繋がらないよう、
 気をつけて使用しましょう。
 〜写真は、事前打ち合わせのようす〜
 
【日々の様子】 2022-07-01 16:05 up!
 
「スマホ講習会」〜1年生〜
 1年生は、
 スマホに潜む危険
 「メッセージアプリやゲームによるスマホ依存」
 について学習しました。
 どんなところに問題がある?
 自分のこと、友達のこと、
 親など周りの大人のこと・・・
 さまざまな方面から
 意見を出していました。
 
【日々の様子】 2022-07-01 16:00 up!
 
「スマホ講習会」 〜2年生〜
 2年生は、
 スマホに潜む危険
 「SNSへの不用意な投稿からの個人情報漏えい」
 についての学習です。
 グループにして、
 ホワイトボードにみんなの考えを
 書き込み、交流しました。
 先生方は、みんなの積極的な意見に
 感心しておられました。
 
【日々の様子】 2022-07-01 15:33 up!
 
7月1日(金)「スマホ講習会」〜3年生〜
 3年生は、
 スマホに潜む危険
 「SNSへの投稿情報の組み合わせによる
              個人の特定」
 について、お話しをお聞きしました。
 真剣な眼差しで話を聞き、
 自分ごととして受け止め、考えていました。
 
【3年生】 2022-07-01 15:20 up!
 
7月1日(金) 今日の部活動
 本日は13:00の時点で暑さ指数(WBGT)が運動中止の数値となったため、昼休憩の運動は禁止としました。
 
 また、部活動については15:45の時点で運動中止の指数となった場合、運動系部活動は中止の判断とします。
 ただし、今週末試合のある野球部・ソフトテニス部・バスケットボール部については17:00まで待機し、数値が可能となった時点で活動を行います。この3つの部活動については延長期間となっているため、活動した場合、18:00完全下校となります。
 保護者の皆様には心配をおかけして申し訳ありませんが、生徒の体調と安全を考えての決定ですので、ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-07-01 13:28 up!
 
7月1日(金) 7月のスタート!
 本日から、
 7月のスタートとなりました。
 朝一番には、校門前で
 ソフトテニス部と3年生の
 あいさつ運動が行われています。
 登校してくる仲間に
 「おはようございます!」
 と、感じよく、
 あいさつをしています。
 教育実習の先生からもあいさつがあり、
 「五月が丘中学校の生徒は、
  とても、まじめで、一生懸命で
  すばらしいです。
  これから先、
  いろんなことがあると思うけれど
  自分に自信をもって
  がんばってください。」
 という、お話しをしていただきました。
 
【日々の様子】 2022-07-01 10:08 up!
 
6月30日(木) 教育実習の先生
 今年の教育実習の先生は、
 おふたりでした。
 ひとりは、2週間。そして、
 あしたで実習を終える先生は
 3週間、お世話になりました。
 生徒たちとの息もあっていて、
 楽しい「漢字クイズ」の導入でしたが、
 先生は、常に、
 落ち着いた口調で話しながらも、
 子どもたちの声をしっかり聞き、
 
 「たいしたものだなあ・・・」
 と感心しました。
 最後、明日一日、よろしくお願いします。
 
【日々の様子】 2022-06-30 18:37 up!
 
6月30日(木) 理科 ガスバーナーの扱い
 1年生の理科で、
 一人ひとりが、教科書を確認し、
 アドバイスし合いながら、
 ガスバーナーの取扱について学習しました。
 マッチを安全のため一人一本ずつ受け取り、
 炎がひどく揺れないように、
 教室内の空調に留意し、
 集中。
 取り扱う時には、
 無言で取り組み、終わったら、
 指さし確認で、器具の安全を確かめました。
 
【1年生】 2022-06-30 16:06 up!
 
6月30日(木) 梅雨明けのグラウンド
 今日の昼休み、いつもならサッカーボールを追いかける
生徒の姿が見られるのに、今日は誰もいません。
 気温とWBGT(暑さ指数)を計測したところ、
「危険」の数字を示したため、急遽グラウンドでの運動を
中止としました。
 昼休憩のサッカーを楽しみにしていた人たちは残念だと
思いますが、しばらくはこういう日が続くかもしれません。
 まずは体調が第一と、理解してくださいね。
 
【日々の様子】 2022-06-30 13:48 up!
 
6月29日 水曜日とあじさいと青空
 今日は、水曜日。
 五月が丘中学校では、
 水曜日の部活動はありません。
 しっかり、心も身体も休めましょう。
 下校指導で、校門に立っていると、
 きれいな、山のあじさいが、
 お日様に照らされて、
 なんだか、
 少し困っているように見えました。
 でも、みんなは、
 笑顔で帰って行きました^^
 また明日!
 元気に登校してくださいね。
 
【日々の様子】 2022-06-29 16:21 up!
 
6月29日(水) 道徳の授業・・・1年生
 1年生の道徳の授業では、
 「いじめ」について、考えました。
 日常の、ありそうな場面を挙げ、
 これっていじめ? を考えました。
 ロールプレイを通して、
 あいさつをしても無視される情景を
 表現し、どんな気持ちなんだろう。と
 考えたりもしました。
 自分が、どう考え、
 どう行動するか。
 学んだこの時間に立ち返り、
 じっくりと考えながら、
 学校生活を過ごしていきましょう。
  
 
【1年生】 2022-06-29 15:35 up!
 
6月29日(水) さっそく、掲示物。
 昨日のオーケストラ。
 聴いただけでは、終われない。
 ”一流の文化を鑑賞しました。
  毎日の生活でも、
  「感じる心」
  「想像する気持ち」
  を、大切にしよう。”
 
【1年生】 2022-06-29 15:22 up!
 
6月28日(火) そして最後は・・・
 最後は、
 我が五月が丘中学校
 生徒会長が、
 校歌の指揮を。
 そして、
 
 吹奏楽部の部長が、
 生徒を代表して
 お礼の言葉を
 言ってくれました。
 文化・芸術に触れる
 豊かさが、
 体育館いっぱいに広がり、
 なんだか、やさしい気持ちに
 なることができました。
 関西フィルハーモニー管弦楽団の皆さん、
 指揮の松村秀明様
 有意義な時間を
 ありがとうございました。
 
【日々の様子】 2022-06-28 16:25 up!
 
関西フィルハーモニー管弦楽団〜3〜
 こちらは、チューバ。
 ぱお〜 と、ぞうの鳴き声を
 表現しながら、
 ぞ〜ぉさん、ぞ〜ぉさん♪
 さすが。
 その後は、
 トルコ行進曲の演奏に合わせて
 ボディーパーカッション!
 全員が、起立して、
 楽団のお兄さんの真似をして
 ぶっつけ本番!で
 楽しむことができました。
 
【日々の様子】 2022-06-28 16:11 up!
 
関西フィルハーモニー管弦楽団〜2〜
 楽器の紹介では、
 弦楽器、管楽器、打楽器・・・
 楽しい、特徴のある曲を
 聴きながら、
「あっ、この曲聴いたことある!
 この楽器が使われていたのかぁ。」
 なるほどと、うなずく場面もありました。
 
 
【日々の様子】 2022-06-28 16:02 up!
 
6月28日(火)文化庁:子ども育成総合事業
 本日の午後の時間に、
 文化庁の、巡回公演事業として、
 関西フィルハーモニー管弦楽団の皆さんの
 オーケストラ演奏会を
 実施することができました。
 保護者の方にもご案内し、
 2階席へ。
 本物の生演奏を聴くことができ、
 緊張の中にも、
 音楽を
 心から楽しむ姿がありました。
 
 
 
【日々の様子】 2022-06-28 15:54 up!
 
明日(6/28)の 芸術鑑賞について
 先日お知らせしたように、明日の芸術鑑賞には体育館
2階に保護者席を設けます。
 十分に座席を用意することはできませんが、地域の方に
お越しいただくことも可能です。以下の点についてご協力
をお願いします。
 ・13:45開演予定ですが、10分前までに入場を
  お願いします。
 ・各自で上履きと下靴を入れる袋をご持参ください。
 ・会場内では携帯電話の使用・録音・録画は禁止です。
  携帯電話はスイッチOFFでお願いします。
 ・校内への駐車はできませんので、自家用車での来校は
  ご遠慮ください。
 
【お知らせ】 2022-06-27 16:15 up!