7月6日(水) 今年も・・・
 平成30年7月豪雨災害の犠牲者の方々のための
追悼式が本日、南区、安佐北区及び安芸区で執り行われます。
 本校でも哀悼の意を表するために半旗を掲揚しています。
 4年という時間は長いようで早い。
 それでも未だに傷の癒えない方は多くおられ、
 自然に対する恐ろしさは年々増していくように感じられます。
 自然への対し方、命の大切さなど、忘れてはいけない
ことについて、今日は各ご家庭でも話をする時間を持って
いただけると良いなと思います。
 
【日々の様子】 2022-07-06 15:09 up!
 
7月6日(水) 野外活動 〜スポーツ大会〜
 そうは言っても暑いので、給水タイムをはさんでの活動です。
 まだまだ熱戦は続きます。
【野外活動】 2022-07-06 14:49 up!
 
7月6日(水) 野外活動 〜スポーツ大会〜
【野外活動】 2022-07-06 14:45 up!
 
7月6日(水) 野外活動 〜スポーツ大会〜
 午後からはスポーツ大会です。
 体育館はエアコンも扇風機もあり、暑さもしのげます。
 熱戦のスタートです。
【野外活動】 2022-07-06 14:25 up!
 
7月6日(水) 野外活動 〜集合写真〜
【野外活動】 2022-07-06 14:08 up!
 
7月6日(水) 野外活動 〜集合写真〜
 到着時にクラスごとに集合写真を撮りました。
 まだまだ元気!
 クラスごとの個性も感じられます。
 
【野外活動】 2022-07-06 14:05 up!
 
7月6日(水) 野外活動 〜宿泊棟〜
 宿泊棟入り口です。
 今夜一晩、ここでお世話になります。
【野外活動】 2022-07-06 13:15 up!
 
7月6日(水) 野外活動 〜昼食〜
 昼食は一団体だけなので、ゆったりと食べることが
できました。余裕を持って進んでいます。
 このあと、部屋に移動して、午後のプログラムに入ります。
【野外活動】 2022-07-06 12:31 up!
 
7月6日(水) 野外活動 〜昼食〜
 無事に到着して、昼食です。
 残念ながら今年はバイキングではありませんが、
それでもおかわりして、みんな元気です。
 でも、ジュースの飲み過ぎには注意!かな・・?
【野外活動】 2022-07-06 12:30 up!
 
7月6日(水) 野外活動〜出発〜
 天候など色々ご心配をおかけしましたが、
1年生が無事に野外活動に出発しました。
 いつもより早めに登校した人が多いのですが、
それでもさすがに元気いっぱい、やる気いっぱいの
笑顔で出発して行きました。
 2階からは2年生、3年生も手を振って見送ってくれました。
 まずは元気で、学校では体験できない貴重な時間を
楽しんできてくださいね。
【野外活動】 2022-07-06 12:29 up!
 
7月5日(火) 野外活動結団式
 
 明日から、1泊2日で
 野外活動に出発します。
 感染症対応に加え、台風接近に伴い、
 生徒の皆さんや、保護者の皆様には
 ご心配をおかけしています。
 引き続き、注意しながら、
 明朝の出発に向けて、準備しましょう。
 本日は、結団式が行われ、
 各学級目標、各係からの注意事項などが
 発表、確認されました。
 明日、無事に実施できますように。
 
 
【1年生】 2022-07-05 11:48 up!
 
 1学年野外活動について
 1学年野外活動について
 
 1年生は明後日から野外活動に出かけます。明日は
結団式ですが、天候も心配されています。
 1年生には本日「
野外活動について(お知らせ)」を配付しています。
 今後も関係機関と連携を図りながら、生徒の体調と
安全を第一に考えながら進めて参ります。
 やむを得ず急な変更とする場合は、一斉メール等で
お知らせをいたしますので、ご協力をお願いいたします。
 
【お知らせ】 2022-07-04 17:18 up!
 
7月4日(月) 壮行式
 今日の全校朝会は県選手権に出場する人たちのために
壮行式を行いました。
 今年はソフトテニス部団体戦の8名と陸上部の1名、
他に剣道1名、水泳2名、硬式テニス1名の13名が
県選手権に出場します。
 日頃の頑張りを生徒みんなで讃え、県選手権での
健闘を願って大きなエールを送りました。
【日々の様子】 2022-07-04 17:02 up!
 
7月1日(金) スマホ講習会
 本日の5時間目に、
 少年補導協助員さま、保護司さま
 など、地域の安全のために
 役割をもった方が、15名
 来校されました。
 全クラス、2名ずつ参加していただき、
 各クラス担任と共に、
 「スマホ講習会」を実施しました。
 身近な問題として
 考えることができました。
 今後も、トラブルに繋がらないよう、
 気をつけて使用しましょう。
 〜写真は、事前打ち合わせのようす〜
 
【日々の様子】 2022-07-01 16:05 up!
 
「スマホ講習会」〜1年生〜
 1年生は、
 スマホに潜む危険
 「メッセージアプリやゲームによるスマホ依存」
 について学習しました。
 どんなところに問題がある?
 自分のこと、友達のこと、
 親など周りの大人のこと・・・
 さまざまな方面から
 意見を出していました。
 
【日々の様子】 2022-07-01 16:00 up!
 
「スマホ講習会」 〜2年生〜
 2年生は、
 スマホに潜む危険
 「SNSへの不用意な投稿からの個人情報漏えい」
 についての学習です。
 グループにして、
 ホワイトボードにみんなの考えを
 書き込み、交流しました。
 先生方は、みんなの積極的な意見に
 感心しておられました。
 
【日々の様子】 2022-07-01 15:33 up!
 
7月1日(金)「スマホ講習会」〜3年生〜
 3年生は、
 スマホに潜む危険
 「SNSへの投稿情報の組み合わせによる
              個人の特定」
 について、お話しをお聞きしました。
 真剣な眼差しで話を聞き、
 自分ごととして受け止め、考えていました。
 
【3年生】 2022-07-01 15:20 up!
 
7月1日(金) 今日の部活動
 本日は13:00の時点で暑さ指数(WBGT)が運動中止の数値となったため、昼休憩の運動は禁止としました。
 
 また、部活動については15:45の時点で運動中止の指数となった場合、運動系部活動は中止の判断とします。
 ただし、今週末試合のある野球部・ソフトテニス部・バスケットボール部については17:00まで待機し、数値が可能となった時点で活動を行います。この3つの部活動については延長期間となっているため、活動した場合、18:00完全下校となります。
 保護者の皆様には心配をおかけして申し訳ありませんが、生徒の体調と安全を考えての決定ですので、ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-07-01 13:28 up!
 
7月1日(金) 7月のスタート!
 本日から、
 7月のスタートとなりました。
 朝一番には、校門前で
 ソフトテニス部と3年生の
 あいさつ運動が行われています。
 登校してくる仲間に
 「おはようございます!」
 と、感じよく、
 あいさつをしています。
 教育実習の先生からもあいさつがあり、
 「五月が丘中学校の生徒は、
  とても、まじめで、一生懸命で
  すばらしいです。
  これから先、
  いろんなことがあると思うけれど
  自分に自信をもって
  がんばってください。」
 という、お話しをしていただきました。
 
【日々の様子】 2022-07-01 10:08 up!
 
6月30日(木) 教育実習の先生
 今年の教育実習の先生は、
 おふたりでした。
 ひとりは、2週間。そして、
 あしたで実習を終える先生は
 3週間、お世話になりました。
 生徒たちとの息もあっていて、
 楽しい「漢字クイズ」の導入でしたが、
 先生は、常に、
 落ち着いた口調で話しながらも、
 子どもたちの声をしっかり聞き、
 
 「たいしたものだなあ・・・」
 と感心しました。
 最後、明日一日、よろしくお願いします。
 
【日々の様子】 2022-06-30 18:37 up!