![]() |
最新更新日:2025/04/13 |
本日: 昨日:46 総数:305187 |
夕食
スタンツ練習の後、夕食を食べました。
全員元気に過ごしています。 ![]() ![]() スタンツ練習
キャンプファイヤーで行うスタンツを各グループに分かれて練習しています。
どんな出し物になるのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() カッター研修6
櫂立ての練習をしています。
![]() ![]() カッター研修5
だんだんと動きが揃ってきました。
![]() ![]() カッター研修4
みんなで力を合わせて、漕いでいます。
![]() ![]() カッター研修3
いよいよ、海での研修が始まります。
![]() ![]() カッター研修2
カッター研修場に着きました。
研修に臨む気持ちをしっかりと作り、指導の先生から大事なお話を聞きます。 ![]() ![]() カッター研修
午後の始めのプログラムは、カッター研修です。
カッター研修場に行く前に、まずは講堂で説明の映像を見ます。 ![]() ![]() 昼食
所内ビンゴを終え、昼食の時間です。
美味しい料理をいただいています。 今のところ全員元気に過ごしています。 午後からはカッター研修があります。 ![]() ![]() 所内ビンゴ
最初のプログラムは、所内ビンゴです。
ビンゴを通して、2日間お世話になる国立江田島青少年交流の家のどこにどんな施設があるのかを学びます。 ![]() ![]() 入所式
国立江田島青少年交流の家に到着しました。
入所式を行いました。 ![]() ![]() フェリー乗船
フェリーに乗りました。
子どもたちは、マナー良く過ごしていて、素晴らしいです。 ![]() ![]() 呉ポートピア港到着
呉ポートピア港まで到着しました。
今からフェリーに乗り換え、江田島へ向かいます。 ![]() ![]() バス乗車
出発式を終え、いよいよバスへ乗ります。
まずは、バスで呉ポートピア港まで向かいます。 ![]() ![]() 出発式
本日から、5年生が1泊2日で国立江田島青少年交流の家に野外活動へ行きます。
学校で出発式を行いました。 ![]() ![]() さつまいも つるがえし
8月31日(水)2年生は、おいもの会の方々と、さつまいものつるがえしをしました。
つるがえしをして、途中から出ている根をぬくことで、大きなさつまいもができるようにします。 今年は暑さのためか、さつまいもがあまり大きく成長していませんが、子どもたちはおいもの会の方々と一緒につるがえしをしたり、草抜きをしたりしました。 これで、大きなさつまいもができるといいです。 おいもの会の皆様、蒸し暑い中、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科出前授業 「光」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光の性質や特性,青色LEDなどの話をしていただいた後、偏光板を使った万華鏡やLEDを使った7色ランタンを作りました。 子どもたちは万華鏡や7色ランタン作りに一生懸命取り組んでいました。理科への興味を深めるきっかけになったのではと思います。 理科出前授業「しゃぼん玉教室」![]() ![]() ![]() ![]() しゃぼん玉が丸くなる仕組みや石鹸の歴史など理科の話をしていただいた後、人を囲むしゃぼん玉と大きなしゃぼん玉を何個も作れるわっかでしゃぼん玉遊びをしました。 大きなしゃぼん玉ができるたびに子どもたちからは歓声が上がっていました。 読み聞かせがありました![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、数字のマジックを見せてもらいました。次に図書室クイズをしました。それから、読み聞かせです。今回は、 ・もけらもけら ・ふってきました ・おきゃくさん の絵本でした。 大好きな読み聞かせの時間を楽しみました。これからも本に親しむ機会を持ちたいと思います。 身体計測![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「4月からどのくらい成長したかな?」と楽しみにしながら、身体計測に臨んでいます。 自分の順番を待っている間や計測をしてもらっている間もとても落ち着いた雰囲気で、計測がスムーズです。 写真は5年生の様子です。 |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |