![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:112 総数:1459593 |
体育祭閉会式(1) 9月30日(金)
すべての競技が終了し、予定どおり正午になったところで、体育祭閉会式を行いました。集合した後、まず、生徒会執行部が応援賞の発表をしました。(写真中)→応援演技の1位は赤組、2位は黄組、3位は青組でした。各色の応援団、みな見事な演技でした。
そして総合順位の発表です。1位優勝は青組(338点)、2位は黄組、3位は赤組となりました。おめでとうございます。(写真下〜得点板) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11 ブロック対抗リレー
プログラム11番、最後の競技、色別のブロック対抗リレーです。
基本、各学級から4名ずつ選ばれた生徒がリレーメンバーとなります。但し、どの色も1クラスだけの学年があるので、そのクラスは8名で構成しました。 1年生選抜からスタートし、ゴールはもちろん、3年生アンカーです。どの生徒も懸命に走り、たくさんの応援を受けていました。(写真上から順に、1年選抜、2年選抜、3年選抜) 順位は、1位青A組、2位赤A組、3位赤B組、4位青B組、5位と6位は黄組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10 3年生大縄跳び
プログラム10番、3年生による大縄跳びです。ルールは1,2年生と同じです。
さすがに3年生、クラスで息が合い、連続で何回も声を合わせて跳ぶことができています。1,2年生の手本となりました。(写真上から順に、3−2、3−4、3−5) 順位は、1位5組(85回)、2位1組(71回)、3位3組(59回)でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9 2年生大縄跳び
プログラム9番、2年生による大縄跳びです。
ルールは先ほどの1年生と同じです。とにかく1分間で少しでも多く跳ぶと加算されます。2年生は去年の経験もあり、失敗が少ないようでした。大きな声も出ていました。(写真上から順に、2−1、2−2、2−3) 順位は、1位3組(68回)、2位5組(29回)、3位1組(25回)でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8 1年生大縄跳び
プログラム8番、1年生による大縄跳びです。
クラスで前後半に分かれ、1分間で跳んだ回数を合計し、前後半チームの合計で競います。全学年共通のルールです。 1年生は少ない練習時間で、最初の頃より回数をこなしていました。やはり声を出して皆で揃えて跳ぶことがポイントですね。(写真上は1−3、中は1−4、下は途中経過の色別の総得点) 順位は、1位4組(54回)、2位3組(34回)、3位5組(32回)でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7 宅急便リレー(3年生)
プログラム7番、3年生による『宅急便リレー』です。
この競技は、4人1組で段ボール箱を平べったい木の板の上に載せて4人で走って運ぶリレー方式で競うものです。バランスをとらないと段ボール箱が地面に落ちてしまうところが難しいです。落ちたら、その時点で拾い、板の上に載せないといけません。(写真上から順に、3−1、3−3、3−5) 順位は、1位5組、2位3組、3位2組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6 台風の目(2年生)
プログラム6番、2年生による『台風の目』です。
この競技は5人1組で竹の棒を持ち、ぐるぐる回りながら走り、リレー方式で竹の棒を渡して競うものです。スピードがつきすぎて5人がきれいに竹を持って走れないのが難しいところです。どうにか竹を持って頑張って走っていた生徒が見られました。(写真上から、2−3、2−4、2−5) 順位は、1位3組、2位1組、3位5組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 友情の架け橋(1年生)
プログラム5番、1年生による『友情の架け橋』です。この競技は各クラスで列をつくり、大きなボールを後ろ向きで渡してゴールする手渡しレースです。
大きなボールを投げたり、落としたりすると減点となります。声をかけ合うことが大事な競技ですね。(写真上から順に、1−1、1−2、1−5) 順位は、1位1組、2位5組、3位3組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 3年生学級対抗リレー
3年生による学級対抗リレーです。さすが上級生、スピードに脅威があります。
バトンタッチの失敗はなかったようです。タッチのゾーンもよく考えて立っていました。 コロナ禍の中、3年生は負けずに体育や部活で走ることを頑張ってきましたね。 順位は、1位4組、2位5組、3位2組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 2年生学級対抗リレー
2年生による学級対抗リレーです。
2年生も5クラスの対抗で、どのクラスも男子の人数が多いところが特徴です。昨年に比べ、背が高くなった生徒も結構います。 順位は、1位3組、2位2組、3位5組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2 1年生学級対抗リレー
プログラム2番、1年生による学級対抗全員リレーです。
5クラスで競いました。バトンの受け渡しの失敗があまり見られないようになり上達しました。最後まで一生懸命、走っていました。 順位は、1位3組、2位4組、3位1組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 応援演技(各色)
プログラム1番、各色組による応援演技です。
赤組から応援を始めました。応援団も赤組の全生徒も大きな声で揃っていました。(写真上) 2番目は青組の番。ストーリーを軸に構成され、独創的でした。(写真中) 最後は黄組。団長が女子で迫力があり、他の男子もしっかりついていっていました。手を使ったダンスや歌唱が印象的でした。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭開会式(4) 9月30日(木)
続いて、選手宣誓を各色の応援団長が行いました。きちんと3人の言葉がきまっていました。(写真上)
それから、生徒会執行部が競技上の注意を述べ(写真中)、ラジオ体操を全員でしました。(写真下) 本番は生徒会長が台の上で模範となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭開会式(3) 9月30日(金)
各色(組)スローガンを発表しました。
赤組は『気炎万丈』、青組は『負けん伝説』、黄組は『麒麟雷鳴』で、それぞれサブスローガンもありました。それぞれ応援団長がしっかり声を出して披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭開会式(2) 9月30日(金)
学校長挨拶にて、校長先生は生徒全員に「本気で、全力で、協力して」体育祭の競技に、応援に臨んでほしいと話しました。(写真上)
この後、生徒会会長が今日の体育祭への意気込みを話し、気合いのエールを送りました。(写真中) 朝から多くの保護者の方のご参観をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭開会式(1) 9月30日(金)
快晴の空のもと、第39回亀山中学校体育祭が開催されました。
午前8時50分、生徒はグラウンドに集合し、生徒会執行部による開会宣言で午前9時に始まりました。(写真中) そして、国旗、校旗、生徒会旗の掲揚をしました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の準備(2) 9月29日(木)
15:15頃、一度、全体集合し、仕事の確認をし、終わったところは解散しました。
体育祭実行委員や応援団、各係はこの後、残って準備や最後のリハーサルをしました。 また、色別ブロック対抗リレーの集合隊形、入退場の練習を行いました。(写真上) 招集係はテントに集まり、招集物品を確認していました。(写真中) 得点係もテントに集まり、動きの確認をしていました。(写真下) 得点板のやり替えも明日はよろしくお願いします。 明日の体育祭には、多くの保護者の方にご参観いただけたらと思います。午前9時開会、昼12:20頃、閉会します。生徒は給食があります。登下校は体操服でかまいません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の準備(1) 9月29日(木)
6校時は全員で体育祭の準備をしました。各学年、クラスで仕事を分担し、暑い中、皆で協力し手際よく行いました。
テントは3−1が設置しました。今回は簡易組立テントで早く仕上がりました。(写真上) 入退場門は3−2,3が設置しました。防球ネットをうまく組み合わせ垂れ幕を装着しました。(写真中) 杭打ちやロープは2−4が設置しました。杭を大きな金槌で打ち込むのは難しく、教員が支援しました。(写真下) 他、トイレ等の掃除や石拾い、テーブルや椅子出しなどをしました。ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭全体練習(2) 9月29日(木)
続いて、各色の応援演技を順に披露しました。
最初は赤組。スローガンは『気炎万丈 We are 赤組』、以前より大きな声で応援が盛り上がっていました。(写真上) 次は青組。スローガンは『青組、負けん伝説!』、応援団長が少ない練習の中、頑張っていました。(写真中) 最後は黄組。スローガンは『麒麟雷鳴〜輝け黄金のイナズマ』、女子応援団長を中心にチームワークが良かったです。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭全体練習(1) 9月29日(木)
5校時、2回目の全体練習を行いました。給食、暮会後、すばやく集合できました。(写真上)
最初に、開会式の確認、リハーサルをしました。体育祭スローガンが発表され、体育倉庫上にパネルが飾られました。美術部が作成しました。(写真中) 選手宣誓の後、ラジオ体操をしました。かなり上手になっていました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |