最新更新日:2025/07/12
本日:count up135
昨日:203
総数:725606

教育実習が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(火)で3週間の教育実習が終わりました。4名の先生方が来られ、いつもより多くの先生方に授業や保健室等で生徒たちと関わってもらうことができ、生徒のみなさんも嬉しかったことも多くあったのではないでしょうか。どの先生も庚午中学校での実習が楽しかった、といってくださいました。この出会いが、生徒のみなさんにとっても、実習生の先生方にとってもかけがえのないものになっていてくれたら嬉しい限りです。

校内清掃ボランティア

蒸し暑く、日差しが照りつける中、生徒・教員合わせて約300名で校内清掃ボランティアならびにアルミ缶ボランティアを実施しました。
1年生のあるクラスでは8割近くの生徒が参加してくれたクラスもありました。ここ数年、本当に多くの生徒が参加してくれています。是非、庚午中学校の伝統として引き継いでいってもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

被爆体験講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(木)

 テスト明けの2年生は、長崎への修学旅行での平和学習も見据えながら、今日は、ゲストティーチャーを迎え、被爆体験講話を聞きました。

 広島県物産陳列館(現 原爆ドーム)では、今では全国で売られているバームクーヘンが日本で初めて売られたこと、サッカーも日本で始めて広島で紹介され全国へ広まったことなど、身近なお話から、実際の体験まで講演をしていただきました。生徒からの質問の中で、ほっとしたひとときはどんなときですか、ということに対し、ほおずきの実をみたとき、というお答えがとても印象的でした。
 
 生徒のみならず、多くの教職員も講話を聞かせてもらい、改めて核兵器の恐ろしさ、平和の大切さを実感することのできた1時間でした。

 

最近の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で、第1回定期テストも終了しました。1年生は初めてのテストで相当緊張していたようです。テスト終了後の3校時は、少し気が緩んだ様子も見られました。どの学年も一生懸命勉強して臨んだと思います。来週から返却されると思いますが、かならずしも思い通りの結果にはならないこともあるでしょう。そのとき、次回に向けてどのように日々取り組むかが大切になります。フォーサイトも活用しながら、計画の見直しをしてみましょう。

 特別支援学級の技術の時間では、物作りを行っています。先にのこぎりを使った生徒が、まだの生徒に、とても丁寧にわかりやすく教えていた姿が、素敵でした。

 教育実習の先生方も早いもので残り1週間を切りました。今回の経験を生かして、是非いつの日か庚午中に戻ってきてください。

業務員の先生方による共同作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)〜9日(木)

 今週の3日間は、庚午小・草津小・高須小・古田小と本校の業務員の先生方で、学校内外の木々の剪定等をして下さっています。日頃はできないことを中心に行っています。梅雨前の準備は、バッチリです。ありがとうございます。
 
 生徒のみなさん、登下校の際、是非気にかけてみて下さい。

 今日も保護者の方が多く朝の交通安全指導に来て下さいました。ありがとうございます。本当に多くの方に生徒のみなさんは見守られています。

PETボトルキャップ回収およびウクライナ募金の結果報告(SDGsの取り組み)

先月中旬に2日間にわたって実施した「PETボトルキャップ回収」と「ウクライナ募金」の受領書が届きましたのでご報告します。
PETボトルキャップは、数量約23.5キログラム 個数にして約10,105個となり、約12人分のワクチンを購入することができました。
また、ウクライナ募金は、総額45,176円を赤十字社広島県支部を通じて寄附することができました。
庚午中学校にかかわる全ての方々のお陰です。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

交通安全指導・あいさつ運動

画像1 画像1
6月3日(金)

 6月1日より、今年度初のPTA活動のあいさつ運動が始まりました。今年度から、正門前の交通指導も併せて行ってもらっています。生徒たちが安全に登校できるよう朝早くから保護者の方と学校の先生たちで協力して行っています。今週は3日間でしたが、「通行車両(車・自転車)が想像以上に多く生徒の安全の為に登校指導は大切な活動だと思います。」や「あいさつをしてくれる生徒が多く、とても気持ちの良い時間でした。”たかがあいさつ、されどあいさつ”どの場面においてもあいさつは基本なので良かったと思います。」など、保護者の方からの感想をいただきました。みなさんのことを思ってしてくださっています。
 生徒のみなさん、感謝の心を忘れず、安全に登校してきてください。
 保護者の皆様、これからもよろしくお願いします。

スクールカウンセラーのお知らせ

スクルーカウンセラーの案内のプリントを配布しております。下記にも載せておりますので、是非、活用して下さい。


スクールカウンセラーについてのご案内

保健体育(剣道)の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(木)

 2学年の女子の保健体育で、本日より剣道の授業が始まりました。特別講師の田中祥通先生より6月中に各学級9時間づつ教えてもらいます。初日の今日は、剣道の心、竹刀の扱い方などを中心に習いました。どの生徒もピンと張り詰めたいい緊張感の中で授業に臨んでいました。最後の授業では試合をする予定だそうです。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001