最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:57
総数:76618
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

幼児のひろばについて

未就園児のお友達、保護者の皆様
お元気でお過ごしですか?

緊急事態宣言実施期間中は、にこにこ広場・園庭開放はお休みします。
※10月9日(土)の運動会で予定しておりました「未就園児かけっこ」は、10月19日(火)のにこにこ広場で実施します。ご了承ください。


10月のにこにこ広場、わくわくランドの予定はこちらです↓

  ○10月13日(水)9:30〜11:20
   「手作り楽器で遊ぼう!」

  ○10月19日(火)9:30〜11:20
   「ミニミニ運動会」
   「人形劇を一緒にみよう」

一日も早く、皆さんと一緒に遊べる日がくるのを
幼稚園のお友達、先生たちみんな、待っています!
画像1

友達と一緒に

青空の下で、時折吹く秋風に心地よさを感じながら、踊りを踊ったりフラフープをしたりしました。

隣の友達とぶつからないように間をあけたり、並ぶ場所を覚えたり。

広い園庭で、リズムに合わせて体を大きく動かしながら楽しんでいます♪
画像1
画像2

ブロッコリーの苗植え

地域の方にいただいたブロッコリーの苗を植えたすみれ組さん。

「葉っぱがギザギザだね」「どこからブロッコリーができるのかな?」

と、苗をじっくりと観察して気付いたことを言葉で伝えています。

先生から植え方を聞いて畑に植えたら、手作りの立札を立てました。

収穫が楽しみですね!
画像1
画像2

もも組当番活動

画像1
画像2
4歳児もも組も当番活動を始めています。

当番バッチをつけて、先生の部屋へ。

「もも組です。今日のお休みは〜」と、大きな声で伝えます。

伝え終わると、嬉しそうな笑顔で保育室に帰っていきます。

自分の順番がくるのを楽しみにしている、もも組さんです♪

中秋の名月

今日は、十五夜ですね。

折り紙でかわいいウサギを折り、満月のお月様に飾って、お月見ウサギを作ったもも組さん。

まんまるできれいなお月様が見られますように💛


画像1
画像2

うれしいな♪

すみれ組ともも組に、新しい本棚がきました。

「わぁ〜 すごい!」「きれいじゃね〜」

「いい匂いがする」「いっぱい本が入るね!」

保育室のどこに置こうか考えた後、早速、好きな絵本や図鑑を棚に入れていました。

子供たちが、いろいろな本に親しめるよう、環境を整えていきます。
画像1画像2

リレーやりたいな

5歳児すみれ組のリレーを見た、4歳児もも組。
お兄さん、お姉さんのかっこいい走りに
「やってみたい!」
と興味をもち、チームに加わって一緒にリレーです。
バトンを渡す人を間違えたり、バトンを落としてしまったり・・・
でも、大丈夫!みんなでバトンをつないで、走ります。

アンカーがゴールするたびに、
「もう1回!」「まだやりたい!」
と、アンコールが園庭に響いています♪
画像1
画像2
画像3

令和4年度園児募集について

画像1
令和4年度の園児募集が始まります。

○願書配布・・・令和3年10月1日(金)〜

○願書受付・・・令和3年10月8日(金)
          〜10月14日(木)15時まで
  
○学区外の方の願書受付
     ・・・令和3年10月18日(月)からです

その他、お尋ねになりたいことがありましたら
安西幼稚園 (082)872−2624 までご連絡ください。

チャレンジするぞ!

登園すると身支度を済ませて、戸外へ飛び出す子供たち。
いろいろな運動遊びに挑戦して、しっかり体を動かして遊んでいます。
ちょっと難しいと思っても、先生や友達の励まし、できるようになりたい!という気持ちが、大きな支えになっています。
画像1
画像2
画像3

気持ちいいね。

雨上がりの園庭に水たまりが!!

久しぶりに裸足になって泥遊びを始める子供たち。

「やわらかいね〜。」「冷たくて気持ちいいね!」

「ぷにぷにしてるね。」「見て!手の形になった!」

感じたり気付いたりしたことを友達と伝え合いながら

泥の感触を楽しんでいました。
画像1

何の虫かな?

画像1
虫探しをしていた子供たちが見つけました。

「これ、カマキリ?」
「ちょっと ちがうよ」
「先生〜、これ何の虫?」

先生の服の袖にのせてじっくり観察しますが・・・

「本で見てみよう!」

絵本の部屋にある昆虫図鑑で調べてみると、ナナフシとわかりました!
図鑑のナナフシの写真の隣に並べて、確認した子供たち。
『何かな?』『知りたいな』など、遊びの中には子供たちの好奇心や探求心を揺さぶることがいっぱいです。
画像2

早寝!早起き!朝ご飯!

運動会が近づいてきて、いろいろな事にチャレンジして頑張っている安西幼稚園の姿を見に、朝ごはんマンがやってきました。
「早寝、早起き、朝ご飯」が大切なこと、朝ご飯を食べるといいことがたくさんあることなどを教えてもらい、毎日続けていく約束をしました。

「早寝、早起き、朝ご飯」頑張ろうね!!


画像1画像2

何を作ろうかな

作ることが大好きなもも組さん。
粘土遊びでは、丸めたり伸ばしたりしていろいろなものをつくって楽しんでいます。
お月見の絵本を見ながらお団子を作る姿も!
「先生できたよ!」「見て見て!」
友達や動物など、自分が作った作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

幼児のひろばについて

安西幼稚園では、未就園のお子様を対象とした『幼児のひろば』や『園庭開放』を行っています。
9月は、
  14日(火)わくわくランド
  28日(火)にこにこ広場
を開催する予定でしたが、現在、緊急事態宣言が発令されています。
期間中は残念ですが、『幼児のひろば』『園庭開放』をお休みとさせていただきます。

なお、子育て相談や入園に関することは随時行っていますので、ご連絡ください。
     電話番号(082)872−2624


☆広島市立基町高等学校創造表現コースの生徒さんが、作成してくださった横断幕です!
画像1

風をきって

今日はとてもいい天気☀
戸外で思い切り走って遊びます。
4歳児もも組さんはかけっこ、5歳児すみれ組さんはリレーです。
「よーい ドン!!!」
スタートの合図で走り出す子供たちの走るフォームに、力強さを感じます。
画像1
画像2
画像3

どこの国かな?

たくさんの国が参加した、東京オリンピック・パラリンピック。
保育室に万国旗を飾ると、
「これは日本!」「アメリカがある」
と、国の名前を言う子供たち。
どこの国か分からない旗は、国旗の本を見て探します。
でも、中にはなかなか見つけられない国の旗も・・・

「これじゃない?」

「色がちょっと違うよ」

「あっ!これだ!おんなじ!」

世界にはいろいろな国があり、そして、それぞれの旗があることを知ったり学んだりしています。
画像1画像2

心を込めて

もうすぐ敬老の日。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを思いながら、手紙をかきました。
ひげをはやした、おじいちゃん。
眼鏡をかけている、おばあちゃん。
特徴を捉えて手紙をかいた子供たち。
おじいちゃん、おばあちゃんの所へ届くのが楽しみですね♪

画像1画像2

バルーン遊び 楽しいね♪

大きなバルーン、どんな風に遊ぶのかな?
みんなで持って上下左右に揺らしたり、しっかり引っ張って広げたり
いろいろな遊び方が楽しめます。
バルーンを思い切り上にあげて心を合わせておろすと、空気が入って
大きな山に!!

「うわ〜!!すごいね!」「楽しい!!!」「もっとやりたい!」

バルーン遊びの楽しさを味わう、子供たちの笑顔と歓声が遊戯室いっぱいに溢れていました💛
画像1
画像2

交通安全教室

今日は、先生たちによる「交通安全教室」を行いました。
交通ルールについて話を聞いたり、交通ルールに関するクイズをしたりして、みんなで交通安全について学びました。
横断歩道の渡り方では、しっかり手をあげて左右確認し、車が来ていないかよく見ながら渡る練習もしました。
すみれ組は、園庭で先生手作りの信号機を使って歩行練習!
交通ルールをしっかり守って、事故にあわないように安全に気をつけましょうね。
画像1
画像2
画像3

8月の誕生会

一年に一度訪れる嬉しい日
それは、誕生日♪

今日は8月生まれの友達の誕生をお祝いしました。

8月生まれは、すみれ組二人。
自己紹介では、注目されて恥ずかしそうでしたが、自分の誕生日や好きな遊び、大きくなったらなりたい夢など、がんばって発表できました。


出し物では、先生たちがいろいろな動物になって登場!
手足をしっかり曲げ伸ばししたり、思い切りジャンプしたりして、一緒に楽しく踊りました♪

8月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624