最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:57
総数:76624
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

鬼ごっこ

画像1
今日は少し風が冷たい1日でしたが、園庭では『ねことねずみ」の鬼ごっこが始まりました。

ねこチームはねずみチームを追いかけて、ねずみチームは捕まった仲間を助けに行って・・・

「あ〜!体があつくなってきた!」

思い切り走り回って楽しんで、体はポカポカです!

画像2

なが〜くつなげよう

保育室や遊戯室を新しく飾り付けようと輪つなぎを作っています。

のりの量はどれ位がいいかな… のりを付けたらしっかりのばして…

一つ一つ丁寧に作って、あっという間に長くなっています!

「すごく長くなったよ!」「どっちが長いかな〜?」

画像1
画像2

できたよ!!

一輪車で、どこまで行けるか挑戦中!
「ねえ、一緒に手をつないで進んでみよう」
「いいよ。すこしドキドキするね!」
「せーのでいこう!」「せーの!」
大成功!
息ぴったりで、友達と心やタイミングを合わせて
うさぎのももちゃんの所まで行くことができました!

その後ろ姿をしっかりともも組さんが見ていました。
画像1
画像2

入れて!

画像1
大好きなドッジボール

「グーとパーでわかれましょっ!」

2チームにわかれて、スタートです

チームを決めたりボールジャンケンをしたり

自分たちで遊びを進めながら楽しんでいます!

画像2

がんばるぞ!

画像1
「リレーがやりたい!」

久しぶりのリレーが始まりました!

「がんばれー!」「がんばれー!」

友達の応援を受けて

走りにも力が入ります!!!



画像2

秘密のプレゼント

画像1
なかよしペアのもも組さんへ

「何色が好きかな?」「喜んでくれるかな?」

相手のことを思いながら、丁寧に作っていました。

3人ペアは友達と協力して!!

もも組さん、楽しみにしていてくださいね☆
画像2

ピースフラワープロジェクト 花育

フラワーフェスティバルで展示される

パンジーの花の苗が届きました

もも組さんが、小さな苗を一つ一つ優しく

ポットに植え替えました

何色の花が咲くのかな?楽しみですね!

画像1
画像2
画像3

一緒に!

「いっしょにとんでみよう!」

「せ〜の!」

気持ちを合わせて、ジャンプ!!!

一緒にとぶ友達も、少しずつ増えていきます

画像1
画像2
画像3

お雛様

今日は立春、春ですね。
すみれ組さんみんなで、ひな人形を飾りました。
ひな人形や道具の配置図を見ながら
お内裏様とお雛様、三人官女や五人囃子
一つ一つ丁寧に、大切に飾り付けていきました。
優しく飾りつけてもらって
ひな人形も、どことなく嬉しそうに見えました😊

画像1
画像2
画像3

あやとりマジック

画像1
パッチンほうきやあやとりの手品等、あやとり遊びを楽しんでいるもも組さん。

「先生〜手を出して」
「この指とこの指にかけて…」
「3,2,1!」

あれあれ!?引っ掛けたはずのあやとりが指から外れました!
あやとりマジック、大成功☆

画像2

笛の音と共に…

みんなの力まめで鬼はひやまへ帰っていきました。

するとすてきな笛の音が…
鈴の音とともに福の神様が来てくださり、すみれ組ともも組に福豆をくださいました!
この豆を食べて健やかにすごしましょうね。

心の鬼が出ていき、心も体もすっきり!!
「もう、鬼は来ませんように…」と部屋の前にひいらぎいわしを飾り、お願いしました。


画像1
画像2
画像3

ひやまの鬼がやってきた!!

豆まきをして、「おにはそと〜♪ふくはうち〜♪」と元気に歌い終えると、
どこからか太鼓の音が・・・
ひやまの鬼が現れた!!

「怒りんぼ鬼をおいだしてください」
「泣き虫鬼をおいだしてください」
「好き嫌い鬼をおいだしてください」
と心の中の追い出したい鬼を大きな声で言いながら豆を投げてやっつけました。

画像1
画像2
画像3

今日は節分

ひやまの鬼がいつくるかそわそわしている子供たち。
豆まき会では、園長先生から節分の由来を聞き、鬼が嫌いな“ひいらぎいわし”を見せてもらいました。
さぁ、自分たちの作った鬼のお面に向かって心の中にいる鬼を退治します!
「鬼は〜外!」
「福は〜内!」

画像1
画像2
画像3

2月の幼児のひろばについて

未就園児のお友達と保護者の方へ

この度、広島県で適用されております、まん延防止等重点措置が2月20日まで期間延長されることとなりました。
期間延長に伴い、2月20日までの幼児のひろば(わくわくランド・未就園児対象の園庭開放)はお休みさせていただきます。
また、2月15日のにこにこ広場につきましては、2月28日(月)に予定を変更して行います。
今年度最後の広場となります。
お会いできることを楽しみにしています。

※今後の状況や新型コロナウイルス感染症感染防止のため、予定を変更する場合がありますので、引き続きHPのご確認をお願いいたします。

画像1

できた!

昨日の色付き版画を刷りました。
「きれいにできますように」
「すりすりするのたのしい」
「しっかり刷るときれいになるかな?」
思いをこめて一生懸命こすりました。
台紙からゆっくり紙を持ち上げてみると・・・
「わぁ!すごい!」
「きれい!」
素敵な作品ができましたね。
画像1
画像2
画像3

うさぎ当番はまかせて!

すみれ組さんから引き継いで、もも組さんだけでのうさぎ当番が始まりました。
掃除やり方の表を見て、友達と力を合わせてお世話をします。
「あ!ここも汚れてる!」
「なかなか取れない」
「私が水を出すね!」
「じゃあ、ぼくがこするよ」
と声を掛け合って、掃除を進める頼もしいもも組さん。
最後においしいエサをもらってうさぎのももちゃんも嬉しそうです。
もも組さん、これからもお掃除よろしくお願いしますね!

画像1
画像2
画像3

色付き版画に挑戦

年長組は、幼稚園での好きな遊びを版画で表現していきました。
「指は5本だからちゃんと5本にしなきゃ!」
「こまの模様もつくろう」
「跳び箱には数字も書いてあるから数字も切ってみる」
細かい所まで丁寧に表現していました。
刷り出すのが楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

すみれ組さん!おしえて!

昨日の誕生会ですみれ組さんが披露したおでん体操
「すみれ組さん、おでん体操教えて〜」
「いいよ!」
「ちょっとまっとって!」
おでんのお面をかぶって準備OK!
大根・はんぺん・たまご等、おでんの具材になりきって
思いっきり体を動かした子供たちでした。


画像1
画像2
画像3

1月の誕生会

一年に一度訪れる嬉しい日
それは、誕生日♪

1月生まれは年長組さんの2人でした。好きな食べ物や自分の夢を、大きな声で発表していました。
担任の先生に素敵なところを紹介してもらって、笑顔いっぱいに💛

そして、今月は年少組と年長組のなかよしペアによる司会でした。
初めての司会にドキドキのもも組さん。
すみれ組さんがしっかりリードをしてくれて、大きな声で司会をすることができました。

今月の出し物は、すみれ組さんによる「おでん体操」でした。
おでんの具になり楽しんで発表をしていました。

1月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

いいことおもいついた!

バドミントンを楽しむ年長さん
「どっちが勝ってるかな?」「点数を書いたらいいんじゃない?」
1〜10までの数字を書いて表を作りました。
「これで何点かわかるね!よし!やってみよう!」
点が入ると自分で作った表をめくり、白熱の戦いが続いています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624