![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:250 総数:711521 |
体育祭生徒係会1![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの係も始まりました。はちまきの数を数えています。得点板の花を作ったり、仕事分担の確認をしたり、ルールを徹底させるため、各自が不明なことないように質問したり、とやる気に満ちた様子がうかがえます。 体育祭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のユニバーサルリレーの練習が始まっています。リレーの種目の一つに車椅子があります。初めて経験する生徒もいますが、なかなか操作に戸惑っているようです。そんな中、上手に扱える生徒に「勝負しようや!」と声をかける姿が見られます。2年生の皆さん、期待してますよ。終わった後はきちんと片付けています。日頃身につけているマナーが垣間見れます。2年生、成長してますね。頼もしい限りです。 体育祭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ、どの学年でも体育祭の練習が始まっています。3年生はソーランを踊るときの法被を着て踊り始めました。どうしたら、より見せられる踊りになるか工夫しています。オモイダマという競技でも、大きなボールを使ってレースをします。久しぶりの競技で、生徒達も気分が高揚しています。楽しみですね。 2年生では、まず、入退場の練習からです。手前では、テントもそろそろ立ち始めています。 今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、生徒達のキラリと光る発言が、出ている様子見られました。 今週の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 社会では、各自(グループ)が教科書等から読み取り考えたことを発表しています。相手にわかりやすく伝える言葉やジェスチャーなど上手になっていきています。 今週の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業では速度を測る機器を使って行っていました。英語の授業では、慣れるためにもGoogle Workspaceを使っていましたが、自分のパスワードを決めるのに手間取っていた生徒も多く見られました。忘れないようにして下さいね。 庚午中学校便り(9月)今週の様子
9月24日(金)
3年生の数学の授業では、Google Workspace(旧Google Classroom)を利用して行いました。操作に慣れていない上、随分前にアカウントやパスワードを配布しているため、忘れている生徒も多く、授業はじめはバタバタしていましたが、一旦ログインができるとスムーズに行えていました(該当クラスの保護者の皆様、アカウント等丁寧に保存していただき持たせていただきありがとうございました)。順次、全学級で行いますので、よろしくお願いいたします。 無言清掃も引き続き頑張っています。気づき清掃もバッチリの生徒が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭も10月に行われる予定ですが、なかなか、今の状況では練習もできません。シラバスを入れ替えながら授業を行っています。 特別支援学級では秋を表現する作品を作っています。 今週の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 今週の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の英語は、インタビューテストでした。小学校でもスピーキングは随分鍛えられていますね、とALTのオリビア先生からのコメントをいただきました。定期テストでは、リスニングや筆記問題がありましたが、皆さんどうでしたか。 体育祭開催並びに保護者参観のお知らせ今週の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は放課後、テスト前絆学習会がありました。いつもなら、友達と質問し合い教え合いをしながらすすめるのですが、緊急事態宣言中のため、自席での自学自習として開催しました。自宅等で集中して勉強ができるタイプの生徒もいれば、場所があるとできるタイプの生徒と、スタイルは人それぞれ。少しでも皆さんのお役に立てればいいな、という気持ちで担当の先生方が準備をしてくれています。プリントもたくさん準備して下さいました。 土日はとても大切な学習時間となります。計画的に進めて下さい。テストは9月7日(火)からです。 8月31日(火)SDGsの取り組み〜PETボトルキャップの回収〜
庚午中学校では、生徒アンケートをもとにSDGsの取り組みを行っています。今日は、前回に引き続き、PETボトルキャップの回収を行いました。夏休み前から、協力の呼びかけをしていたこともあってか、多くの生徒が本当にたくさんのPETボトルキャップを持って登校してきてくれました。中には、段ボールごと持ってきてくれた生徒もいて驚きました。
前回の段ボール4箱分を上回る6箱分のPETボトルキャップが集まりました。ご協力、ありがとうございました。今後、一般社団法人を通じて、二酸化炭素削減を目的としたリサイクル活動と世界の子どもたちへワクチン供給に活用されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちも久しぶりの授業ではありますが、夏休み前と変わらず一生懸命取り組んでいる様子がうかがえました。夏休みの宿題が終わらず苦労をしている生徒もいますが、多くは頑張って自学自習に取り組んでいたようです。まだの生徒は、最後まで取り組んでください。分からなかった内容はテスト前に早めに教科の先生などに聞きましょう。 学校公開週間及び学校説明会の開催変更に関するお知らせ
学校公開週間及び学校説明会への参加をご希望される保護者の皆様
このたび、隣接校・行政区域内校選択制の利用について検討されている方対象の本校の学校公開週間(8月30日〜9月3日)及び学校説明会(9月3日)は、昨今の新型コロナウィルス感染症を巡る非常に厳しい状況を受け、広島市教育委員会にて、開催日程の延期(今後の動向次第では中止の可能性もあり)を決定いたしました。 これに伴い学校説明会当日配布する予定の資料等は、小学校を通じて配布させていただきます。今後開催されることになった場合には、当日ご持参下さい。 なお、本校に関してのご質問等ありましたら、直接お問い合わせ下さい。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)
保護者の皆様
先日、市教委より「まん延防止重点措置」の適用に係る感染防止対策の徹底について通知が来ました。学校の新しい生活様式のレベル3の行動基準となっています。詳細は以下をクリックしてご覧下さい。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止 脱靴場上の壁面工事終了のお知らせ![]() ![]() 脱靴場上、壁面の工事が本日終了しました。 趣のあるタイルが一面はってありましたが、劣化し落ちかかっていました。劣化しているタイルのみかえると、また、別のが古くなり落下する危険性があったため、すべて取り除き、横の壁と同じ色に塗ってもらいました。新しくなった壁を次回の登校の際には見て下さい。 長らくご迷惑をかけておりました脱靴場への入口は、すべて通れるようになりました。 8月6日 登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和に関する資料を視聴し、広島市に住む1人として平和について考える大切な1日となりました。 |
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48 TEL:082-271-0001 |