![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:1956 総数:970666 |
令和3年11月30日(火)校内授業研究会
研究授業の後、大学の先生をお招きして、「個別最適な学びの実現に向けた授業づくり」をテーマに講話を聞きました。
今日の授業を元に、先生達も日々、勉強していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月30日(火)校内授業研究会
6時間目に研究授業が行われました。
1年5組の理科です。 水をフラスコの中に入れると、赤色の水が噴水する。 その現象を説明することが、今日の学習のめあてでした。 どの班も真剣に考え、自分の考えを伝え、全体で共有できていました。 みんな一生懸命に取り組み、先生達は感心しました。 1年5組の皆さん、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月30日(火)1年福祉体験学習
剣道場では、イスを使って高齢者の方を立たせたり、座り直させたりするやり方を実際に体験してみました。
高齢者の方の身体だけでなく、心の面もサポートしてあげることが大切と教えていただきました。 実際にはなかなか経験する機会はないかもしれませんが、「相手の立場になって行う」ことを覚えておいてほしいと思いました。 明日は、別のクラスが体験します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月30日(火)1年福祉体験学習
1年生が総合的な学習の時間に、福祉体験学習を行いました。
前回は、介護専門学校の先生で本校PTA会長の吉岡さんから、お話を聞きました。 今日は、実際に体験をしました。 体育館2階では、高齢者疑似体験が行われていました。 重い装具をつけ、ヘッドホンをして、ゴーグルをつけ、高齢者になった感覚を体験してもらいます。 体育館の階段を降りたり、あがったり、ペアの人に手を引かれ誘導してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月30日(火)登校の様子
今日で11月も終わりです。
毎朝、生徒会の選挙運動が盛んに行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月29日(月)授業の様子
2年生家庭科、調理実習
肉じゃがが良い感じに煮えています。 キュウリは途中、切るテストがありました。 キュウリを絞って、酢の物の準備です。 おいしく食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月29日(月)授業の様子
2年生の家庭科の時間で、調理実習を行っていました。
今日のメニューは、「肉じゃが」と「キュウリの酢の物」です。 調味料を量ったり、野菜の皮をむいだりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月29日(月)授業の様子
3年生美術の授業です。
中学校最後の作品でしょうか? 彫刻に取り組むようです。 今日は、図案を考えていました。 記念になる良い作品ができるように、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月29日(月)選挙演説放送
生徒会選挙が、来週の7日(火)に行われます。
今日から3回にわたって、放送で立候補者の演説が行われます。 立候補者と応援演説者は、とても緊張した様子でした。 あと1週間、選挙運動を頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月29日(月)登校の様子
寒さが厳しい朝でした。
11月もあと1日です。 1,2年生のテストも終わり、冬休みまで約ひと月です。 今週も頑張りましょう。 正門で、とても丁寧にあいさつをしていた生徒がいました。 あいさつをして、深々と頭を下げています。 素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科部 3年生お別れ会
家庭科部が3年生のお別れ会をしました。
毎年恒例の調理実習です。 昨年は、調理実習ができなかったので、2年生も部活では初めての調理実習でした。 今日の献立は、「ボロネーゼ風パスタ」「カボチャのスープ」「アップルパイ」です。 おまけに、「いちごのグミ飴」と「サラダ」がありました。 1年生から3年生までグループになり、後輩は先輩に教えてもらいながら作業を進めていました。 とても良い雰囲気でした。 どの料理も、おいしくでき、いただきました。 3年生の皆さん、今までありがとうございました。 良い思い出になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月26日(金)B組書道作品
B組生徒の書道作品が完成しました。
学習した四字熟語、とても上手に書くことができました。 絵も素敵です。 すばらしい作品ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月26日(金)授業の様子
3年生の授業の様子です。
3年生は今日が進路希望調査の締切です。 自分の進路先を決めるまで、あと少しです。 授業にも、しっかり取り組み、落ち着いて生活しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月26日(金)1,2年後期中間テスト2日目
1年生は国語と理科のテストでした。
中学校に入ってテストも3回目です。 だいぶ慣れた様子です。 定期テストは、あと1回あります。 テストが終わった後、復習をしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月26日(金)1,2年後期中間テスト(2日目)
1,2年生の後期中間テスト2日目です。
2年生の様子です。 今日は数学と英語のテストでした。 みんな真剣にテスト問題に向き合っていました。 学習の成果は表れたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月25日(木) 1・2年生後期中間テスト1日目
今日と明日で1・2年生は後期中間テストを行います。
1日目は1年生が社会・英語・数学、2年生が国語・社会・理科です。 みんな、問題用紙しっかり見ながら集中してがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月24日(水)3年面接指導
面接会場に来ると、とても緊張した様子で、イスに座って待っていました。
きちんとあいさつをして面接会場に入ります。 受け答えも、練習したとおりにしっかりできていました。 みんな、良い緊張感を持って取り組めました。 入試は少し先ですが、今日の指導を生かしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月24日(水)3年面接指導
今日の5,6時間目に面接指導が行われています。
本番の面接に近い形で行うように、会場の準備や、面接官の先生たちの打ち合わせをしています。 面接官の先生は、1,2年生の先生たちで行います。 準備している生徒達も、とても緊張しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月24日(水)登校の様子
今日の登校の様子です。
12月に行われる生徒会選挙の選挙運動を行っています。 クラスの生徒も、一緒に立って応援しています。 今年は立候補者が多く、激戦となりそうです。 立候補者の皆さん、立会演説会に向けて頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |