最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:263
総数:814131
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和3年10月7日(木)授業の様子

3年生の授業の様子です。

どの授業も、落ち着いて授業が進んでいます。
集中して取り組み、教え合って問題に取り組み、発表もよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月7日(木)授業の様子

教育実習生が授業をしていました。
3年生の英語と保体女子の保健です。

3年生は、来週修学旅行、再来週体育祭で行事が続くので、実習も慌ただしく行われます。
緊張した面持ちで、授業を行っていました。
生徒の皆さんも、集中して取り組み、よく発表もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年10月7日(木)授業の様子

B組の様子です。

図書室の掲示板に飾る掲示物を作っています。
図書委員会の取り組みと合わせて、作成しています。

図書室前の新しい掲示板に飾られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年10月7日(木)授業の様子

C組の様子です。

C1組は、とても静かに朝読書を行っていました。
C2組は、自立での取り組みで考えた、学級目標の掲示物を作っています。
C3組は、2年生の数学です。

みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月7日(木)掲示物

校内に食育の掲示物が貼ってありました。

数年前まで、給食(主食・副食)の残食率が高かったのですが、今年は、例年より低く、実際3年生もよく食べていると聞きます。
しかし、牛乳・パンについては残食が多いのが現状です。

掲示物では「食品廃棄」「食品ロス」について書いてあります。
読んでみましょう。
画像1 画像1

令和3年10月8日(金)登校の様子

登校の様子です。

今日も良い天気で、さわやかな朝でした。
「あいさつ運動」と「ユニセフ募金活動」も行われています。

募金活動は明日が最終日です。
御協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月6日(水)絆学習会

放課後、絆学習会が行われました。

今日は5時間だったため、たくさん勉強できました。
課題が進んだようです。

来週は、市中研のため絆学習会はありません。
次回は20日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月6日(水)体育館のイス

体育館のパイプイスに保護するものがつきました。

今までは、緑のシートを敷いてイスを並べていましたが、この度、床を傷つけないために保護するものを取り付けました。
先日、体育館の部活動の時に取り付けてくれました。
ありがとうございます。

そして、並べやすくなったイスを、今日、1年1組と2組の生徒が並べてくれました。
とても早く並べることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年10月6日(水)1年生野外活動説明会

11月に行われる野外活動の説明会が行われました。
多くの保護者の皆様に来ていただきました。
6月から延期していましたが、今回は開催できるといいです。

野外活動では、オリエンテーリングなども含め、集団づくりやコミュニケーショントレーニングなど、人間関係づくりを中心に行っていきます。
感染症対策をしながらの活動なので、例年とは少し異なる場面もあると思いますが、思い出に残る行事になると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月6日(水) 体育祭に向けて

来週から始まる体育祭練習に向けて、放課後にテントを張りました。
部活動の生徒で協力し合って、予定した時間よりもかなり早く終えることができました。
どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月6日(水)登校の様子

登校の様子です。

今日も「ユニセフ募金」と「あいさつ運動」から始まりました。
朝はさわやかな気候でしたが、暑くなりそうな1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月5日(火)登校の様子

登校の様子です。

今日も、生徒会による「ユニセフ募金活動」と「あいさつ運動」が行われました。
あいさつボランティアも、昨日より増えています。
教育実習の先生もあいさつを行っています。

朝から、元気の良いあいさつで始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月4日(月)体育祭実行委員会

22日(金)に行われる体育祭に向けて、再始動です。

改めて、体育祭実行委員会が開かれ、日程の確認や練習について説明がありました。
明日から大縄の練習が再開できます。

クラスの団結を願って、練習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月4日(月)授業の様子

3年生の総合的な学習の時間の様子です。

来週に行われる修学旅行に向けて、最後の平和学習をコンピューター室からオンラインで行いました。
行き先は、長崎から広島市内になりましたが、今回の学習が修学旅行当日に生きることを願います。
そして、これから先の生き方、考え方にもつながると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月4日(月)授業の様子

1年生の授業の様子です。

5時間目で、少しざわざわしているクラスもありましたが、切り替えができ、先生の指示を聞き集中して学習に取り組む様子が見られました。
けじめがついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月4日(月)授業の様子

1年生の英語の授業です。

ALTのドゥワイツ先生との授業です。
授業の初めには、今日の日にち、天気などを英語で聞きます。

みんなで声を合わせて復唱していました

後半は、単語を覚えて席の隣同士で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月4日(月)全校朝会

今日から教育実習が開始します。

五日市中学校の卒業生6人の方が、先生として実習に母校に帰ってきました。
とても緊張した様子であいさつをしました。
とても誠実で真面目な印象でした。
行事の多い10月ですが、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年10月4日(月)全校朝会

「いいねカード」の表彰です。

いつもの30枚表彰とあわせて、今回は、60枚集めた生徒がメダルをもらいました。
今月は「あいさつ強化月間」です。
元気の良いあいさつが、飛び交うことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月4日(月)登校の様子

今日から、生徒会によるユニセフ募金運動が始まりました。

募金活動にあわせて、あいさつボランティアも行っています。
たくさんの、生徒の皆さんのボランティアを待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月1日(金)10月部活動予定表

画像1 画像1
10月の部活動予定表を掲載しました。
右側の配布文書「部活動予定表(10月)」で確認してください。

久しぶりの部活動です。
体調や怪我に気をつけて、活動をしてください。

新型コロナ感染拡大防止に努めながらの活動となります。
活動中の準備や片付け休憩などの時は、マスクを着用しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

部活動予定表(3月)

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148