![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:1956 総数:970661 |
令和4年2月28日(月)五中だより第10号 3月行事予定表令和4年2月28日(月)3年総合SDGs学年発表会
3年生は総合的な学習の時間で、SDGsについて調べてきました。
今日は、各クラスの代表が発表する、学年発表会が行われました。 本来なら体育館での発表会をするのですが、感染対策のため各クラスでGoogleClassRoomを用いて行いました。 今まで、オンライン発表会を何回か行っていますので、慣れた様子でした。 画面に向かって真剣に聞いてメモを取っていました。 内容も多岐にわたり、分かりやすい発表となりました。 3年間の総合的な学習の集大成となる、良い発表会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月25日(金)1年生百人一首大会
1年生の百人一首大会が行われました。
感染防止のため、今年も各クラスをつないでオンラインで行い、本部は生徒会執行部が担当しました。 冬休みからコツコツ覚え練習してきました。 生徒の皆さんは、とても集中し、楽しそうに取り組んでいました。 百人一首は、日本の文化です。 古典を学びはじめた1年生には、歴史的仮名遣いに慣れる学習の1つです。 今日の大会の結果は次の通りです。 おめでとうございます。 良く頑張りました。 《クラスの結果》 1位 2組 2位 1組 3位 4組 《班の結果》 1位 1組1班 2位 2組2班と7組9班 4位 2組8班 5位 4組1班 6位 2組7班 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月22日(火)新入生入学説明会
令和4年度新入生入学説明会が行われました。
学校の概要や、入学式までの流れ、物品のことについてなど、中学校入学にあたり必要な手続きも含めて説明を行いました。 令和4年度から新しくなる基準服も冬服・夏服ともにお披露目しました。 新入生の保護者の皆様、本日は寒い中ありがとうございました。 なお、本日の説明の中の、物品販売についてにある、任意購入の、ノートセットの内容が、以前お配りしたものと変更しています。(配付資料P4の下から2行目) 今回の内容、金額(900円)が正しいものとなります。 ご迷惑おかけしました。 よろしくお願いします。 また、今日来校できなかった御家庭には、小学校を通して配付しますので、ご確認お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月22日(火)絆学習会
昨日に続き、絆学習会が行われています。
今日は、いつもの図書室です。 図書室においてあるパーティション(感染防止のため)が新しくなりました。 机に4人座ると、4人ともに仕切りがあります。 今日も課題を頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月22日(火)あいさつ運動
1年3,4組のあいさつ運動が行われました。
寒い中、大きな声で元気いっぱいに、あいさつをしていました。 さわやかなあいさつで1日が始まると、気持ちが良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度新入生入学説明会の開催について
令和4年2月22日(火)の「令和4年度新入生入学説明会」は感染症対策を行った上で、計画通り実施予定です。
五日市中学校入学予定の保護者の皆様も、マスクの着用等、感染対策を行ってお越しください。 また、寒さが心配されますので、暖かい服装でお越しください。 なお、発熱等の風邪症状や体調不良の方は、来校を控えていただきますようお願いします。 当日、説明会に参加できなかった御家庭には、小学校を通して書類をお渡しします。 どうぞ、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 令和4年2月21日(月)絆学習会
久しぶりに絆学習会が行われました。
感染症対策をして、少人数で行っています。 今日は、受験の報告に、3年生も来てくれました。 3年間、お世話になった先生には、本当に親身に勉強を教えてもらいました。 1,2年生の皆さんも、3年間頑張った先輩に続き、絆で努力を続けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月21日(月)生徒会委員会
生徒会委員会が行われました。
写真は学級委員会と給食委員会の様子です。 委員の人たちは、しっかりと執行部の生徒の話を聞いていました。 今の学年クラスも、あと1ヶ月です。 学年、クラスのまとめの時期になります。 最後まで、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月21日(月)登校の様子
今朝の登校の様子です。
今日は、あいさつ運動が行われていました。(写真に写せなくてごめんなさい) 週明けだったせいか、登校時間ギリギリの人が多かったです。 もう少し余裕を持って、家を出ましょう。 8時20分には、教室の席に着席できるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月21日(月)雪
今日の朝も雪が降りました。
登校中に、生徒がミニ雪だるまをくれました。 かわいらしいですね。 正門付近の、プランターのチューリップの芽も少し大きくなっていますが、雪に負けずに出ています。 自然の力強さを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月18日(金)無言清掃
無言清掃の様子です。
他校から先生が見に来られました。 写真は、清掃開始の黙想の時間です。 今年度から始まった無言清掃ですが、他校の先生にも褒めていただきました。 清掃活動は、自尊感情を高める活動の1つでもあります。 これから先の、五日市中学校の伝統になるように取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月17日(木)花ボランティア
〜〜ピースフラワープロジェクト花育〜〜
今年も、フラワーフェスティバルに飾る花を植えました。 とても小さな「パンジー」の苗をポットに植えました。 3年生も、たくさん参加してくれてうれしかったです。 5月のフラワーフェスティバルが無事に行われることを祈ります。 来月は、「ペチュニア」を植えます。 1,2年生の皆さん、たくさん参加してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月17日(木)1,2年生後期期末テスト
テストの様子です。
集中してテストを受けています。 最後まで、集中してできました。 今日でテストは終わりますが、次の学年に向けて復習をしておきましょう。 月日が経つのは早いです。 二月は「逃げる」三月は「去る」…。 時間を有効に使いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月17日(木)登校の様子
1,2年生後期期末テスト最終日です。
今日も、寒い中、教科書片手に登校していました。 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月17日(木)雪の朝
この冬1番、の雪の朝でした。
グラウンドも真っ白でした。 正門上の雪だるま。 登校中の生徒が、雪の玉を持ってきました。 偶然、別々の生徒が大小の雪の玉を持ってきました。 重ねて、雪だるまの完成です。 登校する生徒を、見届けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月16日(水)2月の中旬です。
今日はとても寒い日でした。
午前中に、雪が降りました。 まだまだ寒い日が続きます。 中庭の水仙がとてもきれいに咲いていました。 2月も半分終わりました。 あっという間に月日が経ちます。 次の学年まで、あと1ヶ月半です。 残りの時間を大切に使いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月16日(水)授業の様子
3年生保体の授業です。
私立入試のため、いない人も多かったですが、自分たちで、ダンスの練習に取り組んでいました。 動画を見ながら熱心に研究しています。 発表会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月16日(水)1,2年生後期期末テスト
1年生のテストです。
理科・技家・美術のテストです。 テストはあと1日です。 頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年2月16日(水)1,2年生後期期末テスト
2年生のテストです。
保体・理科・音楽のテストが行われました。 今日も集中して頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |