![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:1956 総数:970823 |
令和3年10月22日(金)体育祭6
5 シーソーキャッチ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月22日(金)体育祭5
4 着せ替えレース
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月22日(金)体育祭4
3 itsukaichiタイフーン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月22日(金)体育祭3
2 全集中!玉入れ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月22日(金)体育祭2
1 ラジオ体操
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月22日(金)体育祭1
開会式
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月22日(金)本日の体育祭について![]() ![]() 生徒の皆さんは、体操服登校をしてください。 弁当、お茶などを忘れないようにしてください。 本日1日、良い体育祭になるように、御協力お願いします。 令和3年10月21日(木)明日の体育祭について![]() ![]() 体操服(白)にゼッケンを四辺に縫い付けてきてください。 全員弁当が必要です。 お茶とタオルも忘れずに、通学カバンに入れて持ってきてください。 みんなが楽しめる体育祭になるように、協力して頑張りましょう。 令和3年10月21日(木)体育祭準備
午後から、明日の体育祭の準備が行われました。
2年ぶりの体育祭です。 みんなの力で成功させましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月20日(水)絆学習会
今日の絆学習会の様子です。
今日は、体育祭の係会があったため、場所を変更して行われました。 絆学習会を利用する生徒は、部活動がない放課後の時間を有効に使っている生徒が多いです。 継続して勉強する生徒が多くなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月19日(火)縦割り合同練習
午後からは、縦割り合同練習が行われました。
給食中に雨が降り出したため、少し学級で待機する時間がありましたが、なんとか午後からも練習ができました。 第1回目の合同練習は5月だったので、約半年ぶりですが、ブロック長はしっかりみんなをリードしていました。 縄に引っかかっても、上級生が「どんまい!」と声を出してくれました。 温かい雰囲気で縦割り合同練習が行われていました。 すばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月19日(火)体育祭予行練習
予行練習の係生徒の様子です。
競技に関わって、色々な係があります。 記録係、準備係、招集係、決勝審判係など、今日はじめて係の仕事をしました。 仕事の内容は覚えられましたか? みんな、一生懸命動いていました。 体育祭を支える大事な係です。 頑張ってください。 最後に閉会式の練習を行いました。 体育祭本番は、どのブロックが優勝するでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月19日(火)体育祭予行練習
今日の午前中、体育祭の予行練習が行われました。
5月から延期し、先週、半年ぶりに学年練習を行いました。 昼休憩にはクラスで「みんなでジャンプ」を練習してきました。 やっと予行練習ができました。 生徒の皆さんは、予行にもかかわらず、一生懸命な姿を見せてくれました。 昨年体育祭が中止になったことを考えると、改めて、行事ができるありがたさを感じました。 そして、今日だけでも感動しました。 グラウンドを駆け回っている生徒の皆さんは、とても生き生きとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月18日(月) 体育祭予行準備
明日の体育祭予行に向けて多くの生徒たちが手伝ってくれました。
あっという間にテントの設置やライン引きなどの準備ができました。 どうもありがとう。 生徒会も放送のリハーサルをして、準備バッチリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月18日(月)3年進路説明会
3年生の進路説明会が行われました。
5時間目は生徒対象、6時間目は保護者対象でした。 写真の様子は、保護者説明会の様子です。 お忙しい中、多数お集まりいただきまして、ありがとうございました。 行事続きの3年生ですが、いよいよ進路決定に向けて本格的に動き出す時期になりました。 今まで進路希望調査を提出していきましたが、現実的なものとなるように、学校と家庭で協力して進路決定まで導きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 なにか、わからないこと聞きたいことがありましたら、ご遠慮なく連絡をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月18日(月)授業の様子
教育実習生の2年国語の授業です。
説明文から、本論が結論を支える根拠となることについて考えていきました。 1つずつ丁寧に考えさせていました。 生徒も、グループで交流しながらしっかり考えていた様子です。 落ち着いた様子で授業をされていました。 あと1週間、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月18日(月)授業の様子
教育実習生の1年国語の授業です。
表現技法と詩の授業でした。 「薬缶(やかん)」を人にたとえた不思議な詩でした。 生徒の皆さんは、活発に発表したり話し合ったりしていました。 実習生は、自分で考えるときには、そばに行って声をかける姿が印象的でした。 立派な先生になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月18日(月)授業の様子
教育実習生の3年英語の授業です。
Ifを使った構文を使い、自分が考えている文章を書くという課題でした。 始めは戸惑っている生徒が多かったですが、時間が経つにつれて、少しずつ書き始めることができました。 グループで交流する際には、自分で書いたことをしっかり発表し、ホワイトボードに書きみんなの前で発表することもできました。 実習生は授業中も生徒の皆さんを支援し、上手に書けるようにアドバイスしていました。 あと1週間、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月18日(月) 授業の様子
教育実習生の保健体育の授業の様子です。
3年女子のソフトボールの授業でした。 体育祭の練習の合間の授業でしたが、生徒の皆さんは指示をしっかり聞いて動いていました。 先生も大きな声でしっかりと指示を伝えています。 立派な先生になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年10月18日(月)授業の様子
保健体育科の教育実習生の授業(保健)の様子です。
交通事故についての授業で、考える部分と話し合う部分があり、生徒の皆さんはよく考えていました。 実際に自転車に乗るときは…など、交通ルールやきまりのことも教えてもらいました。 とても緊張した様子でした。 あと1週間頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |