![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:1956 総数:970669 |
令和3年11月24日(水)3年面接指導
面接会場に来ると、とても緊張した様子で、イスに座って待っていました。
きちんとあいさつをして面接会場に入ります。 受け答えも、練習したとおりにしっかりできていました。 みんな、良い緊張感を持って取り組めました。 入試は少し先ですが、今日の指導を生かしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月24日(水)3年面接指導
今日の5,6時間目に面接指導が行われています。
本番の面接に近い形で行うように、会場の準備や、面接官の先生たちの打ち合わせをしています。 面接官の先生は、1,2年生の先生たちで行います。 準備している生徒達も、とても緊張しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月24日(水)登校の様子
今日の登校の様子です。
12月に行われる生徒会選挙の選挙運動を行っています。 クラスの生徒も、一緒に立って応援しています。 今年は立候補者が多く、激戦となりそうです。 立候補者の皆さん、立会演説会に向けて頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部(女子) 中国中学校駅伝大会
11月21日(日)
東広島市の東広島運動公園内の周回コースで、中国中学校駅伝が行われました。 本校は女子が広島市の代表として出場しました。 みんなでバトンをつなぎ一生懸命頑張りました。 広島市の大会の時からはタイムが上がり、練習の成果があらわれました。 最後まで頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月22日(月)絆学習会
友達同士で教え合ったり、個人で黙々と学習したり、支援員の先生にきいたり、学習の仕方は様々ですが、みんな頑張っています。
テストは25日(木)と26日(金)です。 頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月22日(月)絆学習会
今日も、2年生がたくさん勉強していました。
先生たちに教えてもらっている姿も、たくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月22日(月)心の参観日
質問タイムでは、始めは遠慮がちだった生徒もいろんな質問をして、清水選手もしっかりと答えてくれました。
プロサッカー選手から話を聞く機会は、とても貴重だったと思いますが、みんなリラックスして、話を聞くことができました。 最後に、生徒から御礼のことばと花束を渡しました。 清水選手、これからも頑張ってください。 今日聞いたことを、しっかり心にとめておきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月22日(月)心の参観日
5,6時間目に、1年生心の参観日でサンフレッチェ広島のプロサッカー選手、清水航平選手の講演会が行われました。
「夢をあきらめずに」という演題で、清水選手が子どもの頃からの夢だったプロサッカー選手になったことについて、お話しされました。 みんな熱心にメモを取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月22日(月)きゅうしょくの木
校舎内に、「実らせよう きゅうしょくの木」が貼られています。
11月15日(月)〜26日(金)の取り組みで、残食の涼により、実の色が変わります。 赤い実がたくさん実るように、しっかり食べましょう。 A校舎の階段を降りたところに貼ってあるので、よく生徒が立ち止まって見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() テニス部 全国選抜中学校テニス大会広島県予選
11月21日(日)に、全国選抜中学校テニス大会広島県予選が広域公園で行われました。
この大会は、新人大会の結果を踏まえて、県内代表4校での対戦となり、2ダブルス1シングルで団体戦を競いました。 1回戦の大塚中との対戦は、2対1で勝ち上がりましたが、決勝ではなぎさ中と激戦の末1対2で敗れました。 2位となりましたが、中国大会への出場を決めることができました。 おめでとうございます。 3月に香川で行われる全国選抜大会への出場をかけて12月18日に山口県宇部市で中国予選が行われます。 全国大会に出場できるよう、これからも練習を頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月22日(月)税の習字表彰式
廿日市税務署から、税の習字の表彰式に来られました。
2年生の生徒が、優秀賞を受賞しました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典演劇部門
生き方や人生について考える素敵な演劇でした。
素晴らしい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典演劇部門
演題は「人形館」
家族と上手くいかない、友達とも意見が合わない 誰かのあやつり人形になりたくない春野 香は、自由を求めて出発し、さびれた夢里人形館にたどり着きました。 そこには、9人の人形とおばさんが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典演劇部門
11月21日(日)
演劇部が第15回文化の祭典演劇部門に出演しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月19日(金)絆学習会
今日の絆学習会の様子です。
今日は、とても静かに取り組む生徒が多かったです。 昨日に続き、2年生で参加する生徒が多くなっています。 学習プリントももらって帰っていました。 しっかり取り組んでいます。 頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月19日(金)授業の様子
2年生の体育の授業でさっかーをしていました。
外は良い天気で、とても11月中旬とは思えない暑さでした。 先生たちが見に来ていたので、生徒の皆さんも張り切って頑張り、ゲームでは、はじめてシュートが入り点を取り、うれしかった生徒もいました。 みんな声を掛け合って、良い雰囲気で授業を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月19日(金)授業の様子
3年生の道徳の授業です。
「独りを慎む」向田邦子さんの作品です。 「厳格な父親から離れて暮らしたら、だんだんだらしない生活になった。 人に見られなくてもちゃんとするには…。」 自分の生活を見直したり、心の問題を考えたり、個人やグループで考え話し合いました。 自分のこととして、考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月19日(金)B組の作品
B組に、先日から取り組んでいる書道の作品がありました。
素敵な作品です。 色をつけて完成するそうです。 校内に掲示されるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月19日(金)授業の様子
B組とC組の授業の様子です。
C3組の2年生の英語の授業です。 テストに向けて取り組んでいます。 B組は、図書室の本の貸し出しの記録を作っています。 C1組では、家庭科の授業をしていました。 みんな頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年11月18日(木)絆学習会
友達に教えてもらったり、自分で黙々と学習したり、課題に取り組んでいました。
絆学習会は、明日19日(金)と22日(月)に行われます。 冬時間で、下校までの時間が短いのですが、集中して取り組み、家庭学習につなげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |