新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

令和3年7月20日(火)B組雨量計

今日で、B組の雨量計測定は終了です。
測定器を掘り起こし、きれいに洗いました。

梅雨に入ったころから、梅雨明けまでの約2ヶ月間、学校がある日は毎日測定しました。
今年は梅雨入りが早く、長い梅雨でした。

この期間の測定の記録は、グラフにしています。
今回の総計は、約400mmだったようです。
毎日、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部中国大会

第46回全国中学校テニス選手権大会 中国予選が尾道びんご運動公園で行われました。当日の記事でもお知らせしましたが、団体戦では準決勝で惜しくも敗れ、目標としてきた福島県での全国大会出場はかないませんでした。その後の3位決定戦では勝利し、中国大会第3位に入賞しました。
個人戦では、シングルスでベスト8、ダブルスで1ペアがベスト16、2ペアは1回戦で敗れました。しかし選手たちは一生懸命練習し、最後の一球まであきらめることなく、全力を出し切りました。
今回、中国大会に個人戦で出場できたことは画期的でした。選手の皆さんの健闘をたたえ、今後の成長と活躍を一層期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月21日(水)2年生SDGsの取り組み

2年生の「総合的な学習の時間」「SDGs(持続可能な開発目標)」に取り組んでいます。

今日は、「2030SDGs」に取り組みました。
これは、SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。
修学旅行の取り組みでSDGsに取り組んでいます。

社会的に取り組んでいかなければならない問題です。
しっかり考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月19日(月)1年生技術の様子

1年生の技術でミニトマトの栽培を行っています。

まだ、実はなっていないようですが、夏休みの間に実がなると良いですね。
夏休み中は家で観察することになると思います。

観察レポートも、しっかり書いています。
頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月19日(月)登校の様子

1週間の始まりです。

夏休み前最後の登校は、21日(水)です。
夏休みまであと3日。
暑い日が続きそうですが、体調に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年7月16日(金)放課後の様子

16日(金)
放課後の様子です。

美術室では、美術の補習。
被服室では、家庭科部の活動。
2階渡り廊下では、部活動のトレーニングを行っていました。

蒸し暑くなってきましたので、体調に気をつけて活動してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月16日(金)湯来南高説明会

16日(金)
湯来南高校から、教頭先生と生徒2人が来校され、独自の説明会を行いました。
生徒2人は、本校の卒業生です。
自分たちで、まとめた学校紹介をプレゼンテーションしてくれました。
とても成長した姿で、立派に発表してくれました。
進路選択の参考になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月16日(金)2年生学年集会

16日(金)に2年生が学年集会を行いました。

あと少しで夏休みです。
夏休み明けは、テストや修学旅行などがあります。
今一度、気を引き締めて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニス部中国大会

最後まで熱戦を繰り返す素晴らしい試合でしたが、残念ながら惜しくも2-3で、敗れてしまいました。
この悔しさをかみしめて、未来のために頑張って行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部中国大会

準決勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部中国大会

1回戦5-0で、完勝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部中国大会

7月17日(土)
テニス部が中国大会に出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月16日(金)3年「学校説明会」

2校の高校の先生に来校していただき、学校説明会を行いました。
高校の先生にはパソコン教室から、GoogleClassRoomを使い双方向で行いました。
説明の後は、教室から質問し答えていただきました。

学校の施設に、とても感心して聞いていました。
これから、各校オープンスクールが開催されます。
進路選択の1つの機会になったら良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月16日(金)2年「平和学習」2

発表の様子です。

各班、工夫して発表していました。
聞いている人たちも、静かに集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月16日(金)2年生「平和学習」1

今日は平和学習の取り組みの発表の日です。

発表の前に、スライドの確認をしたり、読む練習をしたりしました。
発表の準備は万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月15日(木)B組掲示物

先日、B組の横の掲示板をリニューアルしました。
B組の先生とスクールサポートスタッフの方が、張り替えを行いました。
今年の作品に加え、昨年の作品も掲示してあります。
B校舎中央階段の1階から2階にかけて飾ってあるので、是非見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月15日(木)植物

暑くなってきましたが、まだまだ、校内の花がきれいです。
鉢植えの花や校内で咲いている花が、いろんな場所に飾ってありますので、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年7月14日(水)絆学習会

今日の絆学習会の様子です。

今日も、自分で課題を持ってきて、個人で取り組んでいました。
毎週定着してきている生徒も増えています。

次回は、夏休みに入って個人懇談の日の、7月26日(月)と27日(火)の14:30〜16:30です。
夏休み中、部活もありますが、夏休みの課題を持って来て勉強しに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年7月14日(水)3年生修学旅行の取組

9月に行われる修学旅行の取組が始まりました。

今日はクラス別研修を学級で決めたり、クラスのスローガンを決めたりしました。
また、係りに分かれて仕事の説明もありました。

3年生は昨年の6月から数回の延期を経ています。
みんな、今度こそは…の思いで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月14日(水)階段の塗装

A校舎西側の階段を、業務員さんが塗装しています。
少し暗い雰囲気でしたが、明るくなったように感じます。

いつも、校内を整備していただいています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148