![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:91018 |
秘密のプレゼント![]() 「何色が好きかな?」「喜んでくれるかな?」 相手のことを思いながら、丁寧に作っていました。 3人ペアは友達と協力して!! もも組さん、楽しみにしていてくださいね☆ ![]() ピースフラワープロジェクト 花育
フラワーフェスティバルで展示される
パンジーの花の苗が届きました もも組さんが、小さな苗を一つ一つ優しく ポットに植え替えました 何色の花が咲くのかな?楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 一緒に!
「いっしょにとんでみよう!」
「せ〜の!」 気持ちを合わせて、ジャンプ!!! 一緒にとぶ友達も、少しずつ増えていきます ![]() ![]() ![]() お雛様
今日は立春、春ですね。
すみれ組さんみんなで、ひな人形を飾りました。 ひな人形や道具の配置図を見ながら お内裏様とお雛様、三人官女や五人囃子 一つ一つ丁寧に、大切に飾り付けていきました。 優しく飾りつけてもらって ひな人形も、どことなく嬉しそうに見えました😊 ![]() ![]() ![]() あやとりマジック![]() 「先生〜手を出して」 「この指とこの指にかけて…」 「3,2,1!」 あれあれ!?引っ掛けたはずのあやとりが指から外れました! あやとりマジック、大成功☆ ![]() 笛の音と共に…
みんなの力まめで鬼はひやまへ帰っていきました。
するとすてきな笛の音が… 鈴の音とともに福の神様が来てくださり、すみれ組ともも組に福豆をくださいました! この豆を食べて健やかにすごしましょうね。 心の鬼が出ていき、心も体もすっきり!! 「もう、鬼は来ませんように…」と部屋の前にひいらぎいわしを飾り、お願いしました。 ![]() ![]() ![]() ひやまの鬼がやってきた!!
豆まきをして、「おにはそと〜♪ふくはうち〜♪」と元気に歌い終えると、
どこからか太鼓の音が・・・ ひやまの鬼が現れた!! 「怒りんぼ鬼をおいだしてください」 「泣き虫鬼をおいだしてください」 「好き嫌い鬼をおいだしてください」 と心の中の追い出したい鬼を大きな声で言いながら豆を投げてやっつけました。 ![]() ![]() ![]() 今日は節分
ひやまの鬼がいつくるかそわそわしている子供たち。
豆まき会では、園長先生から節分の由来を聞き、鬼が嫌いな“ひいらぎいわし”を見せてもらいました。 さぁ、自分たちの作った鬼のお面に向かって心の中にいる鬼を退治します! 「鬼は〜外!」 「福は〜内!」 ![]() ![]() ![]() できた!
昨日の色付き版画を刷りました。
「きれいにできますように」 「すりすりするのたのしい」 「しっかり刷るときれいになるかな?」 思いをこめて一生懸命こすりました。 台紙からゆっくり紙を持ち上げてみると・・・ 「わぁ!すごい!」 「きれい!」 素敵な作品ができましたね。 ![]() ![]() ![]() うさぎ当番はまかせて!
すみれ組さんから引き継いで、もも組さんだけでのうさぎ当番が始まりました。
掃除やり方の表を見て、友達と力を合わせてお世話をします。 「あ!ここも汚れてる!」 「なかなか取れない」 「私が水を出すね!」 「じゃあ、ぼくがこするよ」 と声を掛け合って、掃除を進める頼もしいもも組さん。 最後においしいエサをもらってうさぎのももちゃんも嬉しそうです。 もも組さん、これからもお掃除よろしくお願いしますね! ![]() ![]() ![]() 色付き版画に挑戦
年長組は、幼稚園での好きな遊びを版画で表現していきました。
「指は5本だからちゃんと5本にしなきゃ!」 「こまの模様もつくろう」 「跳び箱には数字も書いてあるから数字も切ってみる」 細かい所まで丁寧に表現していました。 刷り出すのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() すみれ組さん!おしえて!
昨日の誕生会ですみれ組さんが披露したおでん体操
「すみれ組さん、おでん体操教えて〜」 「いいよ!」 「ちょっとまっとって!」 おでんのお面をかぶって準備OK! 大根・はんぺん・たまご等、おでんの具材になりきって 思いっきり体を動かした子供たちでした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1 TEL:082-872-2624 |