最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:129712
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

鬼がやってきた〜!!

今日は節分。

ドキドキしながら登園してきた子供たち。
でも大丈夫!部屋の戸口には鬼の大嫌いな「いわしとひいらぎの葉」を用意。
しかし・・・

部屋で心の鬼を退治していると・・・
鬼がやって来ました!!それも赤鬼と青鬼です。

怖くて先生にしがみつく子、一生懸命、豆を投げる子、様々でした。
先生が連れて行かれそうになると、必死に先生を助ける子も

鬼が去った後には、福の神様が幸せになる豆を持って来てくださいました。

外に出てみると、鬼が金棒を忘れて帰っていることに気付いた子供たち!
皆で相談し、手紙を書く事に。「よるに とりにきてください」

鬼さん!これからは山の上から子供たちを見守ってくださいね☆

画像1
画像2
画像3

子育てちょこっとアドバイス【コロナ禍の生活編2】ができました

 『子育てちょこっとアドバイス』最新号ができました。
今回は、コロナ禍の生活編2 ということで、こどもといっしょにできるリフレッシュの方法について掲載しています。ぜひご覧ください。

 こちらから、ご覧いただけます。

 ⇒NO.12 子育てちょこっとアドバイス【コロナ禍の生活編2】
画像1

鬼から手紙がきたよ〜

 園庭で鬼ごっこをして遊んでいると・・・
「あ、見て!何かがあるよ!」
皆でよーく見て見ると、木の上に鬼からの手紙が・・・

「なんて書いてある?」
「鬼が来るの?」
「節分の日に来るって!」「明日だ〜」
「大きな手!」「これ鬼の手じゃない?」
と子供たちは大騒ぎ。
ちょっぴりドキドキ不安な子も、「鬼を退治するぞ」と張り切っている子も・・・

 明日は、山からやって来る鬼と一緒に心の中の鬼も、皆でやっつけようね!
画像1
画像2
画像3

あやとり

 4歳児 もも組の部屋では、あやとりが盛り上がっています。
覚えた技を「見て見て〜」と、友達や先生に見せて嬉しそうです☆
「次は、はしごの〇段作りたい」「教えて〜」と、出来るようになった子が、先生役になり、教え合いをしています。
7段、8段…と、梯子の段数が増えています。まだまだ、あやとりブームは、続きそうです。
画像1

一輪車☆

 運動会で5歳児たけ組が挑戦した、一輪車!
今また一輪車への意欲が高まっている子が増えてきています。
乗れるようになると、嬉しくて何度も挑戦!
今日は、「手をつないでいこう!」と、2人から3人、3人から4人、4人から5人と、友達と繋がって挑戦しました☆
「やった〜!大成功!」
友達と一緒に挑戦すると、ますます楽しくなります♪
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

園児募集

ぴょんぴょん広場(園庭開放)

子育てちょこっとアドバイス

あ・そ・ぼ!

広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127