![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:70 総数:314413 |
おもちゃランド3
おもちゃが出来上がると,作ったおもちゃで1年生と一緒に遊びました。競争したり,同時に動かしてみたりして,とても盛り上がっていました。1年生と仲良くなれて,2年生もとても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド2
7つのグループに分かれて,色々なおもちゃが作れるように工夫しました。おもちゃの作り方は,分かりやすく図を使って説明しました。1年生が作っているときには,そばについて「上手だね。」「難しいところはない?」と色々と聞いてあげることができたようです。お兄さんお姉さんとして一生懸命に活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド
1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。前日には,1年生の教室に招待状を持って行きました。一人一人に手作りした招待状を渡しました。
「おもちゃランド」まで,張り切って準備をしてきた2年生。当日は,1年生におもちゃの作り方を説明して,おもちゃ作りのお手伝いをして,作ったおもちゃで一緒に遊びました。どのグループもてきぱきと行動でき,楽しく遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つぎきりチャレンジ週間〜3日目〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、給食委員さんが昼休憩にヒントを貼りに来てくれました。 つぎきりチャレンジを始めた日と比べると、たくさんのヒントが集まっています。 みなさんの中にはクイズの答えがわかった人もいるかもしれません。 あと残り2日間、がんばりましょう! つぎきりチャレンジ週間〜2日目〜![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩に、給食委員さんが給食をつぎきることができた学級を確認し、掲示板のクイズにヒントを貼ってくれています。 明日も全学級で給食をつぎきることができるようにがんばりましょう! つぎきりチャレンジ週間〜1日目〜![]() ![]() 初日から、全ての学級で給食をつぎきることができました! 掲示板のクイズには、食品名を中心に少しずつヒントが集まってきました。 明日も全ての学級で給食をつぎきり、ヒントをたくさん集めましょう。 つぎきりチャレンジ週間![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は6月に1回目を行い、今回で2回目となります。 この取り組みは、学級で「いただきます」をする前に給食を一度全てつぎきることで、自分の給食の量を知ることを目的としています。 給食委員さんが毎日給食後に各学級を回り、つぎきることができたか確認をします。 つぎきることができた学級の数だけ、給食の先生が作ってくださったクイズのヒントがもらえます。 毎日給食をつぎきって、ヒントをたくさん集めましょう! クイズの答えは一体何でしょうか? どんぐりごま
昔遊びのおもちゃをいただき,子どもたちもきりを使って,どんぐりごまを作りました。きりの使い方に気を付けて,どんぐりに穴をあけ,つまようじをさして作りました。自分で作った「どんぐりごま」を喜んで,友だちと一緒にまわしてあそびました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方からのプレゼント
倉掛小学校の学校協力者会のみなさんから,昔遊びのおもちゃのプレゼントをいただきました。「ドングリごま」と「ぶんぶんごま」です。子どもたちはお喜びで,遊んでいました。
昔遊びのことについて知る,良い機会となりました。お忙しい中,準備をしていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |