最新更新日:2024/06/21
本日:count up74
昨日:99
総数:283606

3・4・5・6年 リレー

TOP OF KURAKAKE
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年演技2

Get Over
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年演技

Get Over
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生競技

DASH//
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生競技

走れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年演技2

世界はあなたに笑いかけている
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年演技

世界はあなたに笑いかけている
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生競技

限界突破 × 1ねんせい
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生競技

くぐって とんで はしって!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会1

10月2日(土)に体育発表会が行われました。
児童は練習の成果を発揮しました。
今年のスローガンは、
「笑顔と絆と感動を 心をもやせ 倉掛魂」
画像1 画像1

どちらがおおい

体育発表会に向けて,毎日練習をがんばっている1年生ですが,学習面もがんばっています。
算数科では「どちらがおおい」の学習に入りました。
ペットボトルに入る水の量が,どちらが多いかを毎日子どもたちが比べ方を考えて,そして自分たちで確かめています。
「水がこぼれたら量が変わっちゃうから,気をつけてね。」
「ペットボトル,おさえておくよ。」
「どっちの方が水が多いかね・・・。」
「並べてみたらわかりやすいよ。」
子どもたちはいろんな意見を出しながら,グループで協力をしながら学習をしています。
量感覚を養うために,実際に扱うことで,水の多い少ないがわかればと考えています。
算数の学習はもちろんですが,協力する,譲り合う,待つなどいろんなことが学べる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昆虫をつかまえよう。

3年生の理科で、「昆虫の世界」について学習をしています。昆虫の体のつくりを観察するために、まずはみんなで虫取りからのスタートです。素手でバッタを捕まえたり、あみでトンボを捕ったりと、いきいきと昆虫を捕まえている児童が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】運動会に向けて

夏休み明け、3年生全員が元気に登校することができ、うれしく思います。
現在は運動会に向けて、意欲的に取り組んでいます。8月26日に3・4年生合同で集会を行い、どんな思いで表現をするのか、どんな曲で踊るのかなどを確認しました。テーマは「こえていく」です。写真は、8月31日に動画を見ながら3年生だけで練習している様子です。去年の自分や自分の課題を乗り越えていけるように、練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科(奈良の大仏)

 夏休みはどのように過ごしていますか?歴史の勉強で習った奈良の大仏を実際に新聞紙で作ってみよう!ということになり、6-2のみんなで力を合わせ、「コロナウイルスが収束しますように」という願いを込めて、奈良の大仏の実物大を作りました。まだまだ暑いですが、熱中症に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り鶴講習

「角っこ合わせながら、ていねいに折ると、しっぽや首の部分もきれいに折れる」ことはわかっているのですが、これがなかなか…
2年生に教えるのも大変か…と思っていましたが、何か取り越し苦労でした。
ちゃんとお兄ちゃんしてますよ ちゃんとお兄ちゃんしてますよ
そうそう、いいね!その調子☆ そうそう、いいね!その調子☆
端と端をそろえてぇ〜 端と端をそろえてぇ〜

家庭科の玉結び

夏休みに入って、とても暑い日が続いています。
みんな、がんばっていますか?

夏休みまでのクラスの様子を振り返ってみようと思います。
天才ごんのすけズームにしてみました 天才ごんのすけズームにしてみました
誰ですか?カメラ目線になっとるのは 誰ですか?カメラ目線になっとるのは
みんな真剣で背中が丸まる丸まる みんな真剣で背中が丸まる丸まる

図書ボランティアの皆様

今日は倉掛小学校で、亀崎中学校区「3校図書ボランティア」の皆様が、図書の本の整備に来てくださいました。本の装丁や修理をしてくださり、修理の必要だった本もきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1

全国小学生歯みがき大会(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に学習のまとめとして「未来宣言カード」を書きました。
子どもたちは、これからどんなことを目標にするかを一生懸命考えてカードに書き込んでいました。
この学習を機に、今までより一層歯を大切にしようという気持ちを持ってくれたら嬉しいです。

全国小学生歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
DVDを見ながら、歯肉炎の見分け方や歯のみがき方、デンタルフロスの使い方を学習しました。
歯みがき実践の場面は、マスクの上からでしたが、歯ブラシを持って手を動かしイメージトレーニングをしました。

平和集会(2)

学級で考えた平和のメッセージです。

みんなで けんかをせず なかよく へいわにくらそう。
じぶんと かぞくと ともだちを たいせつにします。
笑顔あふれる日常があたりまえになりますように。



画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201