|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:33 総数:133144 | 
| すてきなのぼり旗と横断幕 「可愛い〜」「カブトムシがいるよ〜」「くまさんとうさぎさん!」と嬉しそうに見る子供たち☆ 子供たちが大好きな可愛いイラストがたくさん描いてある素敵な旗と横断幕です。 イラストとデザインは、基町高等学校創造表現コースの生徒さんが作成してくださいました。 基町高等学校創造表現コースの皆さん、校長先生をはじめ先生方 本当にありがとうございました。  幼児の広場について
  矢野幼稚園では、未就園児親子を対象に、幼児の広場『ぴょんぴょん広場』と『うさちゃんランド』を開催しています。 『ぴょんぴょん広場』は、0歳児から3歳児さん対象で、月に1回 『うさちゃんランド』は、2・3歳児さん対象で、月に1・2回実施し、毎月、誕生会も開いています。 また、毎日、園庭と『ぴょんぴょんルーム』(保育室)を開放し、好きな遊びをしたり、絵本を借りたりして楽しんでいただけます。 残念ながら、現在、広島県に緊急事態宣言が発令されていますので、幼児のひろばと園庭開放は当面の間、お休みしています。 ※9月22日の『うさちゃんランド』は中止といたします。 再開の際は、改めてホームページでお知らせしますので、ぜひ遊びにきてくださいね。 子育てに関する相談をしたい方、幼稚園見学希望の方は、お気軽にご連絡ください。  きれいな青空
今日は、とても良い天気になり、空を見上げると、綺麗な青空が広がっていました☆ 「今日のお空は、気持ちがいいね〜!」と、広い空を見上げて話す子供たち。 青空の下、元気いっぱいに遊びました。    かけっこ大好き☆
かけっこが大好きな4歳児もも組さん。 楽しくて、何度も何度も走ります♪ 「もう1回走る!」「もっと速く走りたい!」 思い切り体を動かして遊ぶ気持ちよさを味わっています☆  がんばれ〜!!
5歳児たけ組さんのかけっこやリレーが始まると、テラスで応援が始まる4歳児もも組さん。 「がんばれ〜!」「がんばれ〜!」と拍手をしながら、応援します。 お兄ちゃん、お姉ちゃんの走る姿を見ていると、「走りたくなっちゃった!」「もも組もかけっこしよう!」と、意欲がわいてくるようです♪  見つけた〜☆
  5歳児たけ組の部屋の横には、キュウイフルーツがなっています。夏休み前には、まだ小さかった実が大きくなっていたのに気づいた子供たちは、『もう、採ってもいいのかな?』と実を見ながら話し合っています。 手の届くところにある実を触ってみると、『ふさふさしてる〜♪』『まだ、すごくかたいな〜』とキュウイの実を観察していました。実が収穫できるのはもう少し先です。4年ぶりに実をつけたキュウイの生長を、みんなで見守っていきたいと思います。 キュウイを観察していると、せみの抜け殻も発見!!部屋に持ち帰って、抜け殻を観察しました。『あしにとげがあってひっかかるよ』『どうやって、せなかがわれるんかね?』『無事にせみになれたかな』生命の不思議さや尊さを感じ、観察したい気持ちが高まっていました。    のびのびっこの集い
 矢野幼稚園では、週に1回4歳児5歳児、一緒に活動する「のびのびっこの集い」を行っています。 今週は、初めてのバルーンをしました☆ 大きな山を作ったり、その山を登ったり… バルーンを動かすと風が吹き「わぁ〜!」と、子供たちは大喜びです。  おうちの人と一緒に(降園) 降園時にも、元気なあいさつを交わします。 正門のところで、今日の出来事やドキュメンテーションを見て、おうちの人と一緒に帰ります。「今日ね、かけっこしたんよ。」「砂場で遊んで楽しかったよ」など、楽しい会話が弾むことでしょう。 おうちの人との楽しい時間、大切にしたいですね。  おうちの人と一緒に(登園) おうちの人と一緒に、先生と元気よくあいさつを交わします。 今頃は、友達を見つけると、おうちの人の手を放し、友達と手をつないで保育室まで歩いていきます。「今日は、何して遊ぶ?」なんて、話をしているのかな? 振り返りもせずに進む姿に、おうちの人の方がちょっぴりさみしそうです。  どんどん高くなるよ☆
  部屋ではカプラで「100階だての家を作る!」と、高く積み上げていった子供たち☆ 「手が届かなくなったら、どうしようか?」と話しながら夢中で積み上げていきました。 どんどん高くなるカプラに、大喜びでした♪  今日の遊園地☆ 「昨日と違う遊園地にしよう!」と、道作りが始まりました。 「1回行ってみよう!」と出発すると… 「あれ?ここ道がつながらない…」「どうしようか…」と、ぐるりと道が繋がるように考えていました。 繋がった道を行く子もいたり、お気に入りの遊具に何度も挑戦する子もいたり、いろいろな姿がみられましたが、体をしっかりと動かして大満足の子供たちです。  体をいっぱい動かして☆
今日もあいにくの雨でしたが、遊戯室で体操をしたり、リズム遊びをしたりして、体をしっかりと動かして遊びました。 ピアノの音をよく聞いて♪ 跳んで、走って、バランスをとって…カメにも変身して、柔軟性も養います☆ 始まる前には、靴下をカタツムリのように、くるくるして、靴そろえもばっちりでした。    遊戯室で遊園地☆
1学期の経験から、巧技台でサーキット遊びをすることを‘遊園地’に見立てている4歳児もも組の子供たち。 今日は、自分たちで考えて友達と一緒に作っていきました。 「こことここを繋げよう!」「はしごがいるね〜」「ジェットコースターみたいな所も作りたいな〜」 出来上がると、早速出発!!体をしっかりと動かして遊びました♪   虫探し☆
 バッタやコオロギ、トンボ等、秋の気配が近づき、虫も元気に遊んでいます☆ 「これは、何のちょうちょ?がかな?」と、不思議な模様の幼虫を発見した子供たち。 図鑑で調べたり、葉っぱをあげたり♪    2学期のスタート☆
今日から2学期が始まりました。教師や友達と久しぶりの再会に少し照れながら、登園してきた子供たちです。夏休みの楽しい思い出を発表したり、園庭で友達と一緒に遊んだりして楽しみました。明日からもたくさん遊んで元気に過ごしていきましょうね〜♪  2学期の始業式☆
子ども達の元気いっぱいの声が幼稚園に戻ってきました。 今日は、2学期の始業式☆ 保育室では、友達や先生に夏休みの話を嬉しそうに話す子供たちの姿がみられました。 2学期も、楽しい事がたくさんあります♪ 幼稚園でいっぱい遊びましょうね☆   2学期が始まるよ〜
明日から、2学期が始まります☆ 先生達も、みんなとたくさん遊べるよう、準備を頑張っています。 夏休みの話をたくさん聞かせてくださいね。 笑顔いっぱいで会えることを楽しみにしています。   幼稚園楽しいね☆
久しぶりの幼稚園☆ 「いっぱい遊ぼう!」と、元気に園庭に駆け出した子供たち。 芝生の上を嬉しそうに駆け回り、バッタやカエル探しも楽しみました。 「バッタさんは、かくれんぼが上手だね〜」と、夢中で探していましたよ。 「コオロギの声がする〜」と耳を澄ませば虫の声も♪ 少しずつ秋が近づいてきているのかな☆    登園日☆
「おはようございます☆」 幼稚園に元気な声が聞こえてきました。 「みてみて〜」 HPに載せていた製作物を作って持って来てくれました☆  「ぴょんぴょん広場」「園庭開放」について(お知らせ)
 皆様、お元気でお過ごしでしょうか。 今日は、久しぶりに晴れ間ののぞく天気となりましたね。 8月20日から9月12日まで、広島県に「まん延防止等重点措置」が適用されています。 このことを受けて、9月のまん延防止等重点措置期間中のぴょんぴょん広場(9月10日)、園庭開放は中止といたします。 再開の際は、改めてホームページでお知らせします。 また、皆様の笑顔にお会いできることを楽しみにしています。  | 
広島市立矢野幼稚園 住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2 TEL:082-889-3127 |