最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:76
総数:642429

体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(火)

 そろそろ、どの学年でも体育祭の練習が始まっています。3年生はソーランを踊るときの法被を着て踊り始めました。どうしたら、より見せられる踊りになるか工夫しています。オモイダマという競技でも、大きなボールを使ってレースをします。久しぶりの競技で、生徒達も気分が高揚しています。楽しみですね。
 2年生では、まず、入退場の練習からです。手前では、テントもそろそろ立ち始めています。
 

今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言も終了し、やっと、部活動や体育祭の練習が始まりました。保健体育の授業での学年種目練習やリレー練習、大縄跳びの練習など一気にスタートです。まだまだ体が慣れていませんから、動きもどこかぎこちない様子です。疲れも出るかと思います。家ではしっかり睡眠と食事を取ってください。

今週の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保体では、女子は準備運動の様子です。テキパキと自分たちで進めることができます。今日はランニングのペースが速かったようです。男子は、柔道の礼に始まり礼に終わる所からスタートです。
 
 国語では、生徒達のキラリと光る発言が、出ている様子見られました。

今週の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術では、片付けまで、整然と行えています。また,黒板に貼ってある1時間の見通しを生徒達も意識して作業をしている様子がうかがえました。

 社会では、各自(グループ)が教科書等から読み取り考えたことを発表しています。相手にわかりやすく伝える言葉やジェスチャーなど上手になっていきています。 

今週の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から先生達の研修のため、校内授業参観週間が始まりました。授業を自由に見に行き、生徒の皆さんの頑張りも見ています。教室に入った際に、目が合った生徒の中には、授業の妨げにならないように、そっと会釈をしてくれる生徒もいました。さりげないマナーですが、こちらの心があたたかくなります。授業に集中して、先生達の姿に惑わされない生徒も多くいます。この集中度、素敵です。

 理科の授業では速度を測る機器を使って行っていました。英語の授業では、慣れるためにもGoogle Workspaceを使っていましたが、自分のパスワードを決めるのに手間取っていた生徒も多く見られました。忘れないようにして下さいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001