最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:52
総数:91140
夏休みの絵本貸出デー◇7月28日、8月21日・25日10時〜11時◇いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園◇

雨上がりには

園庭に飛び出して、みんなで泥んこ遊び!
裸足になって、手や足で泥の感触を味わいます。

手からこぼれ落ちるような泥
粘土みたいに形を変える泥

ペチャペチャ、ぬるぬる、ベトベト、どろどろ…

それぞれ、感じ方は違いますね。
画像1
画像2
画像3

砂場って楽しいね

「砂場に行ってみよう!」「裸足になりたい!」

今日はもも組のみんなで砂場で遊びました。

「温泉作ろうか。」「コーヒー温泉だ!」「ここから水を流すとどうなるかなぁ。」

友達と楽しそうなやり取りが聞かれました。

水が少なくなったら…「こうしたらすくえるよ!」
子供たちは、遊びながら気付いたり試したり、いろいろなことをたくさん発見しています。
画像1
画像2
画像3

夏野菜の苗を植えたよ!

待ちに待った夏野菜を植える日。

お家の人と一緒に相談して

ミニトマト、ピーマン、なすびの中から選びました。

「くんくんくん」「ピーマンの匂いがするよ!」

水をあげて、大きくなってねと願いを込めました。

大きくなるのが楽しみだね♪
画像1
画像2
画像3

ねらってねらって

「ドッチボールしよう〜」
友達を誘って、ゲーム開始!

「〇〇くん、くるよ!!」
ボールが飛んでくるのをよく見ながら逃げたり、
「今だ!投げて!」
当てる相手をねらってボールを投げたり。

ボールに当たらないようにうまく逃げられても、相手をねらってボールを投げるのはなかなか難しいのですが、しっかり構えて投げています。

ゲームの途中で困ったことが起きると、みんなで話し合います。
話し合いながら、楽しい遊び方を見つけたり気付いたりしていきます。

画像1
画像2
画像3

砂・土・水と仲良し♪

土と水を混ぜて泥ができるよ

泥を丸めてお団子にしたら、サラサラの砂をかけていくよ
(子どもたちは、サラサラの砂を『サラこな』とよんでいます)

「ここのサラこながいいよー」
「まるくなってきた!」

サラサラの砂をかけては丸め、かけては丸め…
何度も何度も繰り返し繰り返し…

「見てみて〜!きれいなお団子ができたよ!」
「触ってもいいよ」

ツルツルの素敵なお団子の完成☆

大事に片づけて、また明日作ろうね♪

画像1
画像2
画像3

どこにいるのかな?

園庭の植え込みや落ち葉の下に、たくさんのダンゴムシ。

「あっ!見つけた!」「どこ?どこ?」「かわいい〜💛」
「こっちにもおったよ!」「見せて!」

子どもたちの会話も膨らみます。

「ぼくも見つけたい」という友達の声に
「ここの下におったよ!」と教え合いながら、ダンゴムシ見つけを楽しんでいます。

レンガをひっくり返して…

見つかったかな〜

画像1
画像2
画像3

一緒にやってみよう!

鉄棒に興味をもったもも組さん。
ぶら下がったり、前回りをしたり、すみれ組さんのまねをして、いろいろ挑戦しています。

「見てみて!おサルさんみたいにぶら下がれるよ〜」
「私もできるよ!」

一緒にぶら下がり!楽しいね♪

画像1
画像2

片付けじょうず!

今日は雨…
でも、お部屋でままごと遊びやブロックなど、楽しい遊びがたくさんできました。
楽しく遊んだ後は片付けです。
どこに片づけたらいいか表示や印がつけてあるので、自分たちでがんばります。
入園して1ヶ月のもも組さんも、自分が遊んだ場所や遊具の片付けがじょうずになっています!

画像1
画像2

自分のって、わかるように

画像1
来週、夏野菜の苗植えをするすみれ組さん。
どの野菜の苗が自分のかが分かるように、立札作りです。
色画用紙を切って、切ったパーツを貼り合わせて、自分の顔を作ります。
苗植えする時に、立てようね!

画像2

タケノコと菖蒲

もも組のお友達がタケノコを、地域の方が菖蒲を持って来てくださいました。
タケノコに触って、「きのこの匂いがする!」「毛がついてる!」
皮を一枚一枚剥がしていくと、35枚!
「タケノコってたくさん服着てるね!」

タケノコの皮をじっくり観察したり、菖蒲と背比べをしたり・・・
季節にいっぱい触れて、感じて、いろいろなことに気付いた子供たちでした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624