校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

令和2年度が終わりました。お世話になりました。

色々あった令和2年度も、今日で終わりです。
本当にお世話になりました。
令和3年度もよろしくお願いいたします。
お世話になった先生方に、感謝を込めてお見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月30日 火曜日 部活動

吹奏楽部が一生懸命練習していました。
とてもいい感じでした。
画像1 画像1

3月30日 火曜日 部活動

吹奏楽部が一生懸命、練習していました。
とてもいい感じ

3月29日 土曜日 桜

桜が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月25日(木)離任式・退任式

 春は出会いと別れの季節です。校長先生から,この度の人事異動で亀山中から去られる先生の紹介がありました。離任者の代表として教頭先生が,生徒の皆さんが成長する時間をともにできたことを幸せに思っていること,地域や保護者の皆さまに支えられて活動ができたことに感謝の気持ちでいっぱいであることなどを話されました。その後,退任式です。退任される先生に教育委員会からの感謝状を校長先生から渡されました。退任される先生からのご挨拶で,来年度も亀山中にいらっしゃるとのこと。少しホッとした退任式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(木) 修了式です。

 今日は一年間の最後を締めくくる修了式の日です。本日をもって,各学年の修了となります。生徒会長からは今年度は最初に休校等があり,できない行事もあったが,来年度は各学年でそれぞれやるべきことを頑張って行こうというお話がありました。生活指導の先生からは春休みの間,事故等に十分気をつけ,新学期から元気に登校してほしいというお話でした。校長先生からは学校評価のアンケートから,来年度は「授業が楽しみ」と答えてくれる生徒を80%以上にするという目標や,生徒全員が「今日も行きたい亀山中」と思える学校にするという決意をお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 授業の様子 その5

特別支援学級1組日常生活の指導の時間、ロッカー等の片付けをしていました。2組社会、平塚雷鳥の映像を見ていました。3組家庭科、刺し子に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 授業の様子 その4

2年4組社会、自由民権運動が与えた影響について学習していました。5組国語、百人一首をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(水) 授業の様子 その3

2年1組技術、ブロックとギアで動力伝達のしくみを考えていました。2組数学、1次関数の復習をしていました。3組理科、原子のカードを使って、分子や化合物をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 授業の様子 その2

1年3,4組保健体育、女子はバドミントンをしていました。5組国語、ワークに取り組んでいました。6組数学、「つまづくテスト」で復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 授業の様子 その1

明日は修了式、教科の授業は今日が最後です。
今日の授業の様子、1年1組社会、足利義満についてのビデオを見て、プリントをまとめていました。2組理科、昆虫の食物連鎖の映像を見ていました。3,4組保健体育、男子はサッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 授業の様子 その5

特別支援学級1組保健体育、バドミントンのシャトル打ち上げ練習をしていました。2組、1年間の生活を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(火) 授業の様子 その4

2年4組英語、聞いた英文の意味を周囲で確認していました。5組数学、ナンバープレイスを使って論理的思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(火) 授業の様子 その3

2年1組国語、各自の情報を組み合わせて解決法を考えていました。2組家庭科、食品ロスや省エネライフについて学習していました。3組理科、気象についての動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 授業の様子 その2

1年4組英語、ペアで単語の練習をしていました。5組国語、これまでの物語の内容を人物や情景の視点で整理していました。6組音楽、リコーダーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 授業の様子 その1

週末からのぐずついた天気から春の陽気が戻ってきました。今日の授業の様子、1年1組美術、スパッタリングの技法を使って作品づくりに取り組んでいました。2組数学、「つまずきプリント」で復習をしていました。3組家庭科、刺し子実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 授業の様子 その5

特別支援学級1組家庭科、マフラーを編んでいました。2組英語、ジョイフルワークに取り組んでいました。3組数学、近似値や範囲について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 授業の様子 その4

2年4組国語、各自の情報を出しあいながら解決法を導き出していました。5組数学、資料の整理を学習プリントで復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(月) 授業の様子 その3

2年1組社会、自由民権運動が社会に与えた影響について学習していました。2組理科、カードを組み合わせて分子や化合物をつくっていました。3組英語、周りの生徒と協力しながら本文の内容を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 授業の様子 その2

1年4組美術、スパッタリングのやり方を確認していました。5組社会、室町幕府と鎌倉幕府の体制を比較していました。6組国語、問題集など各自の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 入学受付 新入生確認テスト

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834