![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:300 総数:1170165 |
今日の授業(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 問題に取り組む表情からは 真剣さが伝わってきます。 おっと、早く進路が決まったみなさんも、安心しすぎないで! 今日の授業(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「自分は〜なので賛成です」 「自分は反対ですその理由は〜」 一人一人が自分の考えをしっかりと発表。 それを聞いて また自分の考えを見直す。 これからの時代、こうした思考・判断・表現の力を養っていくことがますます重要になってきます。 放課後の活動(校舎内)4![]() ![]() 多目的室では絆学習会。 部活がある日でも、勉強に来る人が絶えません。 ![]() ![]() 放課後の活動(校舎内)3![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動(校舎内)2![]() ![]() コンピューター部は各自思い思いの作業中。 (ワープロ技術アップの練習、イラスト、ゲーム?) ![]() ![]() 放課後の活動(校舎内)![]() ![]() 演劇部は部内の規律について話し合い中? ![]() ![]() 今日の授業(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い思いの色で 思い思いの形を切り出し 白い画用紙の上にイメージ通りにちりばめていきます。 無言で作業に取り組む姿はもう芸術家そのものです。 今日の授業(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 返されたらすぐに採点ミスや合計点ミスがないかのチェックします。 「これ、1問何点?」 さあ、チェックが済んだらもう一度間違えた箇所がわかるまでやり直しです。 シューズボックス入れ替え中![]() ![]() 足のサイズが大きくなった今の生徒たちにはちょっと小さすぎます。 そんなわけで、新しいシューズボックスへの入れ替え作業がはじまっています。 固定のための土台板を作って丁寧に設置していきます。 業務の先生、ありがとうございます。 ![]() ![]() 進路学習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高等学校やその他の進路への進み方、 具体的な入試の仕組みなど、 はじめて聞く内容にみんな真剣そのもの。 さあ、もうすぐ2年生。 少し先を見ながら再スタートです。 今日の授業(3年生)![]() ![]() 自分の考えをまとめ、周囲と意見交換しながら さらに自分の考えを発展させていきます。 仲間と交流できる授業ってやっぱり楽しい。 今日の授業(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 前後の人で相手の素敵なところを伝えあって見ましたが、予想以上に素敵な言葉がたくさん聞こえてきました。 でもやっぱりみんなの前で発表となるとちょっと恥ずかしそうです。 笑顔いっぱいの1時間でした。 今日の授業(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日も30秒シュートに挑戦です。 「力みすぎ〜!」 待っている生徒たちからは暖かい応援の声が。 女子の体育はハンドボール。 パスを受けてからのシュートです。 ゴールの上下を打ち分けたシュートは難しい・・・ 「やったー!」「すごーい!」 うまくいくと気持ちいいですね。 今日の授業(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その分、自分たちが学校を盛り上げてやるといわんばかりに 体育では大張り切りです。 男子はTボール。 女子とは違って打球も送球も迫力があります。 女子はバドミントン。 今日は楽しさ中心でいってます。 うまくいっても失敗しても 笑顔がいっぱい。 今日の授業(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 新入生へのメッセージカード作りです。 後輩となる新入生に心を込めてメッセージを送ります。 表紙にも色を塗って素敵に仕上げていきます。 推薦入試合格者指導(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今の自分を見つめ、これからを考えるいい機会となったようです。 一足先に進路が決まった自分たちが何をすべきなのか、 これから入試を受ける人のために 安佐中の伝統を引き継ぐ後輩たちのために そして何よりこれからの進路先での自分自身のために 期末テスト(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきます。 雪と低温の厳しい一日となりましたが、 このテストが終われば 春はもうすぐそこです。 今日の授業(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自で問題を解き、 分からないところがあれば 先生や周りの人が手助けしてくれます。 クラスの仲の良さが伝わる ほのぼのとした授業風景でした。 今日の授業(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交代で廊下に出てALTの先生と会話します。 待っているみんなは教室で練習です。 「もう1回いい?」 それにしても今日の廊下は寒いです。 ディアゴ先生、大丈夫でしたか? 今日の授業(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 各自が公式を使って問題にチャレンジしてみます。 「半球の表面積は下になっている円の面積も必要です!」 おっと、思わぬ落とし穴も・・・ |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |