最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:114
総数:283327

みんな みんな ありがとう

今日は、修了式でした。みんなで大掃除をして、1年間お世話になった教室がピカピカになりました。そして、1年間の思い出のムービーを見ながら、運動会のダンスを踊って、最後に教室に「ありがとうございました!」とお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完食100回記念日

今日は、給食完食100回記念日でした。給食の先生にお礼を伝えにいきました。これからも好き嫌いをせず、いっぱい食べて、大きくなってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度入学される皆様へ

【入学受付】

4月1日(木)午前9時〜 倉掛小学校体育館


【入学式】

4月8日(木)午後1時30分〜 倉掛小学校体育館
 
 🌸 午後1時より受付を開始します。
 🌸 午後1時15分までにお越しください。
 🌸 2〜6年生は午前11時15分に下校します。 



令和2年度 卒業証書授与式

令和2年度第39回卒業証書授与式について

日時 : 令和3年3月19日(金)
     午前9時30分 開式
     
場所 : 倉掛小学校 体育館
     開場 午前9時(9時15分までにお越しください)

※人数制限は設けておりませんが、感染対策の上、できるだけ少人数でお越しください。
※1〜5年生は休業日です。

全国小学生歯みがき大会2

画像1 画像1
今日は、4時間目に5年2組で「全国小学生歯みがき大会」を行いました。
歯みがき実践の場面では、マスクをしたまま歯ブラシを持って映像に合わせて動かし、イメージトレーニングをしている子どもたちの姿もありました。
制限がある中でも工夫して学ぼうとする姿勢が素晴らしかったです。

全国小学生歯みがき大会

画像1 画像1
2時間目に5年1組で「全国小学生歯みがき大会」を行いました。
例年6月に行っているのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の流行に伴い延期をしていました。
感染症対策のため、歯ぐきの観察や歯みがき実践など、マスクを外して行う活動はできませんでしたが、DVDを見て歯肉炎や正しい歯みがきの仕方についてみんなで学習しました。
授業後、子どもたちに感想を聞いてみると「楽しかった!」や「あんなに口の中が汚いとは思わなかった。」など、それぞれ印象に残ったことがあったようです。
子どもたちにはこれからも自分の歯を大切にしてほしいと思います。
明日は、5年2組で「全国小学生歯みがき大会」を行う予定です。


たしざんとひきざん

「先生、きょうもあれ、やるんですか?」と言って子どもたちが楽しみにしていたのは、算数の図に表して考える問題です。問題文をノートに書いたら、ホワイトボードに自分たちで考えた図をかくことにはまっています。今日は、最終問題でみんな悩みに悩みましたが納得して解くことができました。「さんすうって、たのしい!」ノートの感想を見てうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の海老根先生をお招きし、6年1組で薬物乱用防止教室を行いました。
子どもたちは、アルコールやタバコ、薬物が体に及ぼす影響について学びました。
最後は、薬物を勧められた時の断り方について、ロールプレイングを行いました。
今日の学習を忘れずにこれからの人生を過ごしてほしいと思います。

かみざらコロコロ競争

図工で作った転がるおもちゃで遊びました。赤組・白組それぞれで、どこまで転がるか競争しました。すると、「みんなでやろう!」と子どもたちから声が上がって、自然に全員で転がし競争になりました。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ上げ

楽しみにしていた、たこ上げの日がやってきました。初めてたこ上げに挑戦する子もいます。ひと通り説明をしたら、外へ出て「高く上げるぞー!」と気合を入れて始めました。風は弱かったけれど、子どもたちのやる気パワーでたこは高く上がっていました。青空に白いたこがきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

画像1 画像1
真っ白な運動場で子ども達は大喜びで雪遊びを楽しんでいます。さらさらの雪で気持ちいいです。

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体計測がありました。
感染症対策に気を配りながらの実施でしたが、子どもたちはスムーズに計測をしていました。
引き続き、金曜日も身体計測があります。

大歳神社へ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で「一村一家〜倉掛の歴史〜」を学習しています。先日、重本さんに諸木地区のふるさとについての歴史について貴重なお話をしていただきました。そのお話の中で、大歳神社(さる宮さん)についての教え頂きました。今日は実際に大歳神社に見学に行きました。歴史を感じたり、武士の墓を見たりしながら学ぶことができました。

安全ボランティアの皆様、ありがとうございます

交通安全ボランティアの皆様に、「いつも私たちを見守ってくださり、ありがとうございます」の言葉を伝えました。企画委員会の児童が、考え、全児童に呼びかけて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全ボランティアの皆様への感謝状

 倉掛小安全ボランティアの皆様へ、登下校の見守りをしてくださるお礼として、全児童が感謝のお手紙を書きました。代表して企画委員会6年生の飯田さん、下石さんが安全ボランティア代表の石川様にお手紙を渡しました。
 また、石川様は長期間にわたって街頭指導などの活動に奉仕されたことで、広島市教育長より感謝状が届きました。校長よりお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動情報20

三滝少年自然の家を出てバスに乗りました。予定通り学校に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動情報19

退所式です。お世話になった三滝少年自然の家とお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動情報18

野外活動、最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動情報17続き

自分だけの焼杉板にするためにみんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動情報17

野外活動の記念として、焼杉板をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

生徒指導

臨時休業関連

主な行事

緊急時対応

ほけんだより

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201