![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:271 総数:1220898 |
吹奏楽部9
吹奏楽部8
吹奏楽部7
吹奏楽部6
吹奏楽部5
吹奏楽部3
吹奏楽部3
吹奏楽部2
吹奏楽部 オータムコンサート
最後のミーティングです。 3年生クラスマッチ(その1)
天気・気温・グランドコンディションともに最高。 最初の種目はドッジボール。 やっとできた行事だけに、みんな大盛り上がり! 「おりゃー!」「よっしゃー!」 一球一球に気合いが入ります。 3年生クラスマッチ(その2)
はじめのうちは順位もどんどん入れ替わります。 走っている仲間はみんなクラスのヒーロー。 全員の熱い視線が集まります。 勝ち負よりも みんなが笑顔で楽しめたことが 何よりの一番の宝物です! 今日の授業(1年生)
少し遅れ気味の人も急いで仕上げのヤスリがけをしています。 作品につけるコメントを書いたら保管場所に移動。 今月末の文化祭展示にむけた準備も進んでいます。 なぜに雨・・・
あいにくの雨。 学級のてるてる坊主もなんだか元気なさそう。 雨天予備日は11月5日(木)です。 今日の授業(2年生)
みんなの解き方を見ると、同じ問題でもそのとき方には色々な考え方があることがわかります。 自分とちがう考え方への気づきは、おどろきや楽しさにつながりますね。 そして最後はちょっとだけ面倒な問題? でも今までの考え方を使えばきっと大丈夫です! 1年生クラスマッチ(その1)
学年のクラスマッチであると同時に、全校の21クラスが青・黄・赤の三色に分かれて総合優勝を狙います。 今日はその初日の1年生クラスマッチです。 各色の団旗もかっこよく掲示されています。 1年生クラスマッチ(その2)
試合前後にはみんなで集まって作戦会議。 いざ試合が始まるとみんな真剣そのもの。 リーグ戦の順位もかなり気になるようです。 さあ、次の競技でばん回だ! 1年生クラスマッチ(その3)
8クラスの全員が半周または4分の1周を走ります。 休憩時間には2年生の階からも応援の拍手が聞こえます。 やっぱりクラスが団結して取り組む行事っていいですね。 今回は2クラスが同点優勝でした。 今日の授業(3年生)
みんなが集まって見ているのは 家庭科で作った自作マスク優秀作品の写真。 全員の作品を文化祭の作品展示発表で見ることができます。 もちろん、制作者の写真も添えて。 今日の授業(1年生)
小学校以来、久しぶりのドッジボールとあって、みんな感覚を取り戻すのに少し時間がかかっているようです。 それでも、剛速球を投げたり、とったりする姿は さすが中学生。 知らず知らずに体力もアップしているんですね。 今日の授業(3年生)
「なんだかごちゃごちゃした絵だね。」「この絵を見てどんなことを感じる?」 「何が描かれているんだろう?」 まずはしっかり見つめ、各自が書き留めていきます。 「気づいたことを教えてくれる?」 先生の問いかけに、沢山の手が上がります。 「この馬はおそらく・・・」 「赤ちゃん以外はみんな口を開いています。これは・・・」 「右下の人は何かの下敷きになっています。きっと・・・」 次第にこの絵が戦争による空爆で市民が命を落としている絵だと気づいていきます。 最後に先生からこの作品の作者・題名・背景などについて説明があります。 絵の中からいろんなことを読み取り、感じる。そんな絵画鑑賞の素晴らしさを感じられる授業でした。 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |