最新更新日:2025/08/21
本日:count up73
昨日:99
総数:1462228
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

2月9日(火) 授業の様子 その2

1年4組道徳、「緑のじゅうたん」考えをまとめて、席の近くで交流していました。5組英語、本文の内容を読み取っていました。6組数学、立体の体積や表面積を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火) 授業の様子 その1

日中は暖かさを感じますが、朝はまだまだ寒さが厳しいです。今日の授業の様子、1年1組道徳、「緑のじゅうたん」という教材から、自分の理想を求めるために鍵となることを考えていきました。2組英語、ペアで会話文を練習していました。3組国語、文法の学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)学校朝会

 火曜の朝は学校朝会です。学習目標時間越えの生徒の表彰がありました。校長先生からは,前回の朝会で『今できることをきちんと行うこと』の大切さについて話したが,とある生徒のLife(生活記録)のこんな日記を紹介されました。『今,数学のプリントに一生懸命取り組んでいる。もっとできるようになりたい。』担任の先生やこの日記のことを聞いた校長先生から,『応援してるよ』返事をすると,『校長先生が応援してくれるなら,もっと頑張れる気がします』と日記にあったそうです。コロナ禍の中朝会はテレビとなり,カメラに向かって話すのは,みんなの反応が分からない。こうして,朝会の話しに反応が帰ってくることがうれしい。とお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月) 授業の様子 その7

特別支援学級1組英語、リスニング問題に取り組んでいました。2組理科、地上と水面の温度の変化を整理していました。3組英語、ペアで単語の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 授業の様子 その6

3年4組英語、リスニング問題に取り組んでいました。5組社会、近世の日本について学習プリントで復習していました。6組数学、二等辺三角形の高さを三平方の定理を使って求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 授業の様子 その5

3年1組技術、「word」を使って文書作成に取り組んでいました。2組理科、電流と電圧について復習していました。3組美術、ステンドグラスの制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 授業の様子 その4

2年4組社会、明治政府が目指した近代国家について学習していました。5組英語、単語テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月) 授業の様子 その3

2年1組,2組ともに国語、新聞づくりに取り組んでいました。3組技術、自然界のエネルギーとその活用について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 授業の様子 その2

1年4組国語、漢字の成り立ちについて学習していました。5組社会、ミクロネシアの位置を地図帳で確認していました。6組理科、火成岩を特徴からグループ分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 授業の様子 その1

週明けの今日は、先週行われた選抜1の結果通知の日です。受検した3年生にとっては、緊張感のある登校でしょう。今日の授業の様子、1年1,2組保健体育、男子は持久走、女子は跳び箱のテストでした。3組英語、単語テストの答えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土) 授業の様子 その7

特別支援学級の2校時の授業の様子です。1組保健体育、バレーボールの直上トスを練習していました。2組社会、自由民権運動について学習していました。3組自立活動、ストレッチで体力づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土) 授業の様子 その6

3年4組英語、リスニング問題の答えを確認していました。5組数学、2点間の距離を求めていました。6組国語、「私のお気に入りの言葉」を書にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土) 授業の様子 その5

3年1組数学、2点間の距離を求めていました。2組、3組ともに理科、各自の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土) 授業の様子 その4

2年4組社会、富国強兵のための政策をまとめていました。5組国語、自分の調べた地方のことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(土) 授業の様子 その3

2年1組数学、確率で同様に確からしいの意味を整理していました。2,3組保健体育、男子はサッカー、女子は跳び箱のいろいろな跳び方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土) 授業の様子 その2

1年4組技術、木工製作に取り組んでいました。5組数学、三角柱の表面積を求めていました。6組英語、過去形の疑問文を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土) 授業の様子 その1

今日は、午後から新入生、保護者対象の入学説明会と採寸を行います。生徒たちも午前中3時間の授業です。今日の1校時の授業の様子です。1年1組英語、ペアで単語の練習です。2組音楽、グループで3拍子や4拍子の指揮練習をしていました。3組美術、スケッチの下描きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 授業の様子 その7

特別支援学級1組美術、切り絵や自画像に取り組んでいました。2組技術、木工制作です。3組国語、「竹取物語」かぐや姫が帝に送った手紙の内容を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 授業の様子 その6

3年4組英語、連語を考えていました。5組英語、英作文をつくっていました。6組理科、各自の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 授業の様子 その5

3年1組社会、消極的平和、積極的平和について学習していました。2組数学、正三角形の高さを求めていました。3組「私のお気に入りの言葉」を書にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 選抜2
3/9 選抜2
3/10 卒業式予行(2・3年)
3/11 同窓会入会式
3/12 卒業式

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834