![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:379 総数:950881 |
令和3年2月25日(木) 生徒会委員会
今日は放課後に生徒会委員会がありました。
生徒会新執行部は2回目の委員会運営になります。 もう慣れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月24日(水)絆学習会
今年度、最後の絆学習会が行われました。
先週テストが終わりましたが、今日も頑張って勉強していました。 今年度はコロナウイルスの関係で7月からの開催でしたが、いつも来て勉強している生徒は絆のメンバー一同、応援していました。 来年度も、水曜日の放課後に行います。 前期中間テストの前から行う予定です。 しばらく時間はあきますが、また、みんな集まって勉強できる日を楽しみに待っています。 1年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月24日(水)花ボランティア
フラワーフェスティバルの花育プロジェクトに、今年も参加しています。
今日は、パンジーの苗を植えました。 まだ、とても小さな苗を丁寧に取り、ポットに植えます。 フラワーフェスティバル直前まで学校で育てて、平和公園に持って行き飾ってもらいます。 昨年は残念ながら中止になりましたが、今年は、開催されること願っています。 今日は、全学年で23人のボランティアの生徒が集まってくれました。 約200個のポットに植えました。 ありがとうございました。 次回は3月にペチュニアの苗を植える予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月24日(水) 授業の様子
2年生技術ではペンスタンドの製作が始まりました。
土台となる金属をサンドペーパーで磨いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月24日(水) 授業の様子
1年生の英語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月22日(月) 登校の様子
先週の雪景色から打って変わって暖かい朝です。
生徒会のみんなが元気にあいさつしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月18日(木) 登校の様子
今朝は薄っすら雪が積もった中での登校です。
中には白い雪玉を持って嬉しそうに登校してくる生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月16日(火) 「青少年の思い」収録
毎年、佐伯区民文化センターで行われている「青少年の思い」発表大会が今年はビデオ収録になりました。
今日は本校の発表者の収録を行いました。少し緊張も見られましたが、しっかりとカメラに向かって発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月15日(月)絆学習会
絆学習会2年生の様子です。
1年生より少ないですが、友達同士で誘い合ってきています。 早く課題が終わったらプリントをもらって自主的に頑張っていました。 あと一日、最後まであきらめずに勉強してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月15日(月)絆学習会
今日の絆学習会の1年生の様子です。
1年生は30人くらいきて勉強していました。 今日は、金工室と木工室での学習でしたが、大きい机を囲んでいるためか、いつもよりも教え合っている姿が多く見られました。 この調子で頑張ってください。 早く課題を終えたら、絆の学習プリントを配付しています。 テストまであと一日です。 明日も、絆学習会で勉強して帰りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月15日(月) 登校の様子
雨上がりの暖かい朝を迎えました。
生徒会のみんなに迎えられて、生徒達も元気に登校しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月12日(金)絆学習会
今日の絆学習会の様子です。
1年生が38人、2年生が11人勉強しにきていました。 提出物の課題が終わった人には、絆のプリントを渡しています。 黙々とプリントをしていた生徒もたくさんいました。 今日も、教え合いをしている様子が見られました。 次回は、来週月曜日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月10日(水)絆学習会
今日から、1,2年生は後期期末テストのテスト週間です。
絆学習会も、テストまで毎日あります。 最初の頃より、人数は減っていますが、課題を持ってきて頑張っています。 友達同士で教え合うこともできています。 テストまで1週間です。 計画を立てて、しっかり取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月10日(水) 授業の様子
2年生の理科ではコイルを使った実験を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月10日(水) 授業の様子
3年生では言語数理運用科の授業で「地産地消」をテーマに学習しています。
広島の食材を紹介する映像に合わせて、グループでナレーションを入れる発表を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月9日(火)授業の様子
2年生の授業の様子です。
数学と理科の授業では、電子黒板を使って授業をしていました。 色々な使われ方をしています。 以前のテレビより大きくなったので、見えやすいですね。 美術では、四コマ漫画を描いていました。 構成をしっかり考えて描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月9日(火)授業の様子
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
職業を調べ、新聞を作成していました。 実際になりたい職業や興味のある職業、様々な職業がありました。 細かく調べて書いていました。 みんな、どんな職業を書いているか、興味がありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月4日(木)全校朝会
続いて、「安心安全なまちづくり川柳・標語コンクール」の入賞者の表彰です。
賞状とトロフィー・楯が贈られました。 おめでとうございます。 その後、教頭先生からお話がありました。 全校朝会の進行は、新執行部の皆さんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年2月4日(木)全校朝会
全校朝会がテレビで行われました。
表彰の様子です。 広島グッドチャレンジ賞 生徒会執行部 サッカー部 吹奏楽部 広島県アンサンブルコンテスト バドミントン部 新人バドミントン大会 中ブロック 男子団体2位 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |