中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

朝のあいさつボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のあいさつボランティアの様子です。

自主参加のボランティアですが、

毎回こんなに沢山の生徒たちが集まってきます。

ずらり並んだ生徒たちからのあいさつに、

 登校した生徒たちの中には

  ちょっと恥ずかしそうな表情も・・・

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は1・2年生の総復習。

まずは苦手意識のある人が多い電気回路について。

先生のわかりやすい説明に

「なるほどねっ!」

長年のモヤモヤが晴れた人も多いようです。

重要 今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では“ Why ”を使った疑問文について学習しています。

Whyの疑問文には“Because”を使って答えるという基本をしっかりと理解したら、実際に文章を作ってみます。

単語スペルのミスにも注意。

ちゃんと使えるようになること、書いて話せることが、今の目標です。


女子の体育は走り幅跳び。

助走の歩数と歩幅を考えながらスタート位置を決めていきます。

練習が終わったら、さあ計測。

いいジャンプ! キマッタ! 

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科なのに16方位を学習中?

○にくっついた魚の骨のような記号?

そうです。天気の学習でした。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳では「疾走する自転車の事故」を題材に学習します。

実際の高校生の自転車事故に関する動画を見ながら、

事故の問題点と自分たちのあり方を考えていきます。

最後はきちんと自分の考えをまとめ、振り返りをしていきます。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語はテスト返しからスタート。

みんな、返された答案をしっかりと確認しています。

答案を見つめる思いはいろいろ。

○が多かった人も

あとちょっとのミスをしっかりと確認しています。

ポカポカ陽気の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は春みたいなポカポカ陽気。

昼休憩は思わず外に出たくなります。

今、男子のブームは鉄棒?

女子はあちらこちらで ひなたぼっこ。

一歩ずつ春が近づいてきているんですね。

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の題材は木彫。

デザイン・下書きも終わり、本格的に彫り作業に入っています。

美しい浮き彫りにするには、

重なりの表現・断面の美しさなども関係してきます。

途中、他の人の作品を鑑賞し、自分の作品作りを見直す時間も用意されています。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では日本の気候について学習中。

地域ごとの気候の特徴を見つけていきます。

どうしてそうなるのか、電子黒板の資料(画像や動画)を使って理解を深めていきます。

最後は、理解したことを隣の人に説明することで知識を定着させていきます。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の男子体育はダンス。

まずは手始めに動画にあわせていろんな動きをしてみます。

さあ、次は自分たちで創作ダンスですよ!

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では江戸時代の田沼政治について学習中です。

幕府の財政を立ち直らせた田沼意次が失脚した理由が

火山の噴火を原因とする大飢饉であったことに

みんなびっくり。

自然が政治にこんなに影響を与えるんですね。

学年末テスト終了(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テストが終了しました!

まだこれから入試がありますが、とりあえず一息。

3年生は昼食後に下校です。

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術のプログラミングもいよいよラスト!

ロボットカーを設定されたコース通りに動かして枠内に止めます。

さあ、本番を想定してコースで練習 練習!

「あっちゃー!」
コースアウトした人たちは、もう一度プログラムを修正します。

「よっしゃー! 大成功!」
みんなプログラミングの楽しさが分かって来た感じですね。

学年末テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と明日は3年生の学年末テストです。

3年生にとっては最後の定期テストとなるため
休憩中も必死で勉強しています。

さて、今日の結果は・・・?

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
数学では空間図形について学習中。

空間図形はイメージできるかどうかが勝負。

まずは基本となる位置関係の分類からです。

「あの面と接しているの直線って・・・」
「こうなってるところだよね?」

周囲の人と確認しながら理解を深めていきます。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の数学では

直角三角形の比を利用した問題に挑戦中。

先生も生徒もだんだんと電子黒板の使い方が上手になってきました。

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語は漢文の暗唱テスト。

机で必死に覚えている人、

順番を待ちながら隣の人と確認し合う人。

さあ、本番です!

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
美術では有彩色(色相)のグラデーションを意識した作品作りに取り組んでいます。

みんな ほぼ完成かな?

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
気温はなかなか上がらないけど、

運動している間は気になりません。

男子はサッカー。
 ロングパスの練習とミニゲームです。

女子はバスケ。
 ジグザグドリブルの後にシュートです。

少しずつみんなうまくなってきてますよ!

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これでいいのかな?」

証明問題もだんだんと難しくなってきます。

でもかなりスムーズに解ける人も増えてきましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

生活だより

保健だより

その他

インフォメーション

進路だより

警報対応

広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111