![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:267 総数:1220671 |
文化祭展示(その2)
丁寧に描かれたイラストや本格的なデッサンも。 テーブルの上には本物そっくりに作られた和菓子やパンケーキが。 隣にはかわいいミニチュアも。 コンピューター部は1つずつドッドを打ち込んで作った大きなイラストを展示しています。 文化祭展示(その1)
授業や部活動で制作した作品が展示されています。 多目的1教室にはA組・B組の作品が展示されています。 作品からは丁寧に時間をかけて作ったことがうかがえます。 体育館には美術で作った全員の作品が展示されています。 同じように見えても、みんなそれぞれの個性が出ています。 今日の授業(1年生)
グループでサイコロを振り、進んだ箇所にある指示通りのアクションをします。 「いち」「に」「さん」・・・ “ Say the name of 2 monsters." 「モンスターの名前を2つ言うんだって!」 ちょっとたのしい英語のワンシーンでした。 文化祭の展示準備
「もっと右!」「セロテープとって!」 みんなで協力しながらの展示です。 校舎裏では明日のマーチングにそなえて吹奏楽部が最後の練習中です。 今日の授業(2年生)
パソコンでは何やら画像の収集と加工のようです。 三匹の子豚? 亀に昔の宮殿? なるほどプレゼンソフトで物語を作るという課題ですね。 今日の授業(1年生)
自分の考えをまとめたら、班員と意見の交流。 「だから、△△△が起きたんだと思うよ。」 「〇〇君の考えでいいと思う。だって・・・」 身振り手振りを交えながら自分の考えを班員に伝えます。 考えをまとめ、他の人に説明するって結構大変です。 だから力がつくんですね。 吹奏楽部9
吹奏楽部8
吹奏楽部7
吹奏楽部6
吹奏楽部5
吹奏楽部3
吹奏楽部3
吹奏楽部2
吹奏楽部 オータムコンサート
最後のミーティングです。 3年生クラスマッチ(その1)
天気・気温・グランドコンディションともに最高。 最初の種目はドッジボール。 やっとできた行事だけに、みんな大盛り上がり! 「おりゃー!」「よっしゃー!」 一球一球に気合いが入ります。 3年生クラスマッチ(その2)
はじめのうちは順位もどんどん入れ替わります。 走っている仲間はみんなクラスのヒーロー。 全員の熱い視線が集まります。 勝ち負よりも みんなが笑顔で楽しめたことが 何よりの一番の宝物です! 今日の授業(1年生)
少し遅れ気味の人も急いで仕上げのヤスリがけをしています。 作品につけるコメントを書いたら保管場所に移動。 今月末の文化祭展示にむけた準備も進んでいます。 なぜに雨・・・
あいにくの雨。 学級のてるてる坊主もなんだか元気なさそう。 雨天予備日は11月5日(木)です。 今日の授業(2年生)
みんなの解き方を見ると、同じ問題でもそのとき方には色々な考え方があることがわかります。 自分とちがう考え方への気づきは、おどろきや楽しさにつながりますね。 そして最後はちょっとだけ面倒な問題? でも今までの考え方を使えばきっと大丈夫です! |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |