最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:95
総数:1462251
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

12月1日(火) 授業の様子 その3

2年1組保健体育、男子はバレーボール、女子はソフトボールを行っていました。2,3組保健体育、男子はバレーボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 授業の様子 その2

1年4組美術、レタリングの練習をしていました。5組英語、学習プリントの答えを確認していました。6組社会、武士の起こりについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 授業の様子 その1

師走に入りました。今日の授業の様子です。1年1組理科、グループで確認した答えを前に出て書いていました。2組数学、反比例のグラフの書き方を確認していました。3組英語、指示された質問を英語でやりとりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)学校朝会

 12月になりました。火曜日の朝は学校朝会です。今日は先日,校長室で広島北税務署より表彰していただいた作文・書道の12名の賞状披露しました。亀山中は文化的活動でも活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 教科内授業研究(国語科)

4校時は2年4組の国語で国語科の教科内研究授業を行いました。漢文を返り点に従って訓読できるように、基本的な問題から発展的な問題までグループで教え合いをしながら取り組んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月) 教科内授業研究(保健体育科)

3校時の1年3,4組の保健体育で教科内研究授業を行いました。ティボールの授業で、ゲームをした後チームごとに分かれて課題を整理し、次の練習内容を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 授業の様子 その7

特別支援学級1組家庭科、裁縫の作品づくりに取り組んでいました。2組、3組ともに社会、2組は江戸時代の幕藩体制について、3組は平安遷都について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 授業の様子 その6

3年4組美術、木彫の作品にニスを塗っていました。5,6組保健体育、男子はバスケットボール、女子は緩急をつけて持久走の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 授業の様子 その5

3年1組国語、各自で「仮名序」の読みの練習をしていました。2組英語、学習ノートの答えを確認していました。3組数学、相似の性質を使って長さを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 授業の様子 その4

2年4,5組保健体育、男子はバレーボールのゲーム、女子は順番にティボールの打撃練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月) 授業の様子 その3

2年1組理科、モーターの仕組みを学習していました。2組数学、2つの角が等しい三角形は二等辺三角形になることを確かめていました。3組社会、豊臣秀吉の治政について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 授業の様子 その2

1年4組国語、歴史的仮名遣いについて確認していました。5組社会、学習ノートに取り組んでいました。6組理科、グループになって前時の実験の電球までの距離を確認してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 授業の様子 その1

肌寒い週明け、師走の入りとともにいよいよ本格的な冬の到来というところでしょうか。
1,2校時の授業の様子です。1年1組技術、木工作品づくり、パーツに分ける作業です。2組英語、ペアで単語の練習をしていました。3組数学、対応表から反比例の式を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 日曜日の部活動です。

男子テニス部が翔洋コートで、練習試合をしています。
画像1 画像1

11月27日(金) 授業の様子 その7

特別支援学級1組数学、パソコンの検索機能を活用していました。2組英語、フィンランドの野球「ペサパッロ」を画像で確認していました。3組数学、単元テストの前に等式の性質を復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その6

3年4組国語、「仮名序」で反語について学習していました。5組英語、東京五輪招致でのパラリンピック選手のスピーチを読み取る授業でした。6組理科、上空から見た地球を写真を見てイメージしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その5

3年1組社会、サービスや財が銅生産されているかを整理していました。2組社会、流通の合理化を学習していました。3組理科、教え合いをしながら学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その4

2年4組、5組ともに国語、4組は動詞の活用を、5組は漢文を返り点に従って書き下し文に直す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金) 授業の様子 その3

2年1組理科、電流を流したときの変化を観察していました。2組家庭科、幼児のおもちゃを考えていました。3組数学、鋭角や鈍角など角の大きさで三角形を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 授業の様子 その2

1年4組、5組ともに英語、プリントやペア活動で単語のスペルや英語に直す練習をしていました。6組数学、単元テストに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 諸費再振替日
2/16 私学入試
2/17 私学入試  絆学習会
2/18 私立入試
2/19 私学入試

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834