最新更新日:2025/08/21
本日:count up73
昨日:99
総数:1462228
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

1月26日(火) 授業の様子 その6

3年4組、5組ともに数学、円周角の問題に取り組んでました。6組国語、毛筆で行書を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その5

3年1組社会、世界の貧困問題についての学習プリントに取り組んでいました。2組国語、毛筆で行書の練習をしていました。3組美術、自画像の作品を展示する準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その4

2年4組社会、欧米の進出と日本の開国について学習プリントに取り組んでいました。5組国語、プレゼンテーションの原稿づくりや新聞の下書きを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 授業の様子 その3

2年1組家庭科、おもちゃづくり完成間近です。2組理科、気団や前線について問題を解いて振り返っていました。3組数学、四角形についての○×問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その2

1年4組音楽、「魔王」を鑑賞して、歌声と登場人物を照らし合わせていました。5,6組保健体育、男子は12分間走、女子は体つくり運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 授業の様子 その1

今日はまた天気が崩れる予報です。今日の授業の様子、1年1組英語、リハーサルテストに取り組んでいました。2組数学、平面が決定する条件を学習していました。3組理科、マグニチュードが小さいのに震度が大きくなる理由を考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)学校朝会

 UPが遅くなりました。・・・火曜日の朝は学校朝会です。生徒会長のあいさつの後,亀山中生徒会として,市教委より「グッドチャレンジ賞」をいただきました。ボランティア活動などの活動が認められての賞です。元生徒会長が受け取ります。そして校長先生からは,サッカーでのPK戦を例に,「緊張する時,緊張する場面というのがある。チームの勝敗が自分にかかっているなどの大切な場面では,普段は簡単にできていたことでも,プレッシャーで失敗してしまうこともある。そんなとき,過去にとらわれず,未来を悲観することなく,今できることに集中することが大切だと思う。今何をすべきか,自分にできることは何かを考え,そしてそこに自分のすべての力をぶつけることに集中できるようになってほしい。」と,1年生の学年目標でもあり,バレーボール部の横断幕にもある言葉「今に徹する」について話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子 その7

特別支援学級1組英語、単語を練習していました。2組計画学習、各自の課題に取り組んでいました。3組社会、オセアニア州の地名を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子 その6

3年3,4組保健体育、女子は教室で各自の課題に取り組んでいました。5組理科、環境に関する学習プリントを解いていました。6組数学、問題に合う相似条件を判断していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子 その5

3年1組理科、森の中の落ち葉の変化について、図に表していました。2組英語、「My Hope For the Future」の内容を読み取っていました。3,4組保健体育、男子はサッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子 その4

2年4組社会、桜田門外の変について教科書の図で確認していました。5組理科、前線の構造と雲について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月) 授業の様子 その3

2年1組数学、四角形について整理していました。2組英語、英語で全員にアンケートをしていました。3組理科、梅雨前線について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子 その2

1年4組家庭科、すくい縫いをしていました。5組数学、いろいろな立体を模型で確認していました。6組国語、漢字テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業の様子 その1

金曜からのぐずついた天気が明け、久々の朝の日差しです。今日の授業の様子、1年1組英語、単語テストの答えを確認していました。2組理科、地震の震度とゆれについて、学習プリントに取り組んでいました。3組音楽、「魔王」を鑑賞し、歌声と登場人物を照らし合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 授業の様子 その7

特別支援学級1組日常生活の指導、体力づくりのなわとびです。2組国語、プレゼンテーションの原稿を考えていました。3組理科、力の向きや大きさを作図していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 授業の様子 その6

3年4組理科、土の中の生物を挙げていました。5,6組保健体育、男子はドッジボール、女子はバスケットボールに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 授業の様子 その5

3年1組国語、「奥の細道」の「平泉」に出てくる語句の意味を確認していました。2組家庭科、テストの振り返りをしていました。3組理科、分解者のはたらきをプリントに整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 授業の様子 その4

2年4組理科、前線の動きと天気の変化について学習していました。5組数学、ひし形の対角線の性質の証明を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金) 授業の様子 その3

2年1組国語、インターネットを活用してプレゼンテーションの材料を集めていました。2組、「自分って何だろう」、自分のよさを仲間の意見も聞きながら発見し、「宝石」になるための努力を考えていきました。3組社会、ペリー来航について、教科書を見ながら学習プリントを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 授業の様子 その2

1年4組国語、情景描写が表していることを考えていました。5組英語、「Be Our Guest」を聴いて歌詞の穴埋めを判断していました。6組技術、木工作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 1・2年教育相談 学校朝会
2/11 建国記念の日
2/12 絆学習会
2/15 諸費再振替日

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834