最新更新日:2025/08/21
本日:count up59
昨日:99
総数:1462214
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

1月14日(木) 授業の様子 その2

1年4組社会、アメリカの農業について学習していました。5組英語、画像を見て、現在進行形を使って答えていました。6組理科、南海トラフ地震で想定される状況を考え、地震の学習に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 授業の様子 その1

1,2年生、特別支援学級の授業の様子です。1年1組英語、単語練習に取り組んでいました。2組国語、「少年の日の思い出」、情景や人物、時期、場所などを聞き取っていました。3組道徳、「コロコロトーキング」、ゲーム形式で自分の考えを根拠を示して伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 3年生後期期末テスト2日目 その2

3年4,5,6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 3年生後期期末テスト2日目 その1

3年生の後期期末テスト2日目、今日の試験科目は、理科、美術、社会です。3年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業の様子 その5

特別支援学級1組英語、単語の練習に取り組んでいました。2組理科、空気中の水蒸気量について学習していました。3組数学、線分ABを半径とする円を作図していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業の様子 その4

2年4組国語、「最後の晩餐」の良さを伝える表現の工夫を読み取っていました。5組理科、湿度を求める課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水) 授業の様子 その3

2年1組社会、産業革命が世界に与えた影響を整理していました。2組数学、平行四辺形になることを証明していました。3組理科、大気の動きと天気の変化について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業の様子 その2

1年4組社会、銃社会の視点からアメリカを学習していました。5組国語、漢字テストに向けた準備をしていました。6組数学、垂線を作図していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業の様子 その1

1,2年生、特別支援学級の授業の様子です。1年1,2組保健体育、男子はインターバル走、女子はサッカーで2対1の練習です。3組英語、ペアで単語を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 3年生後期期末テスト1日目 その2

3年4,5,6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 3年生後期期末テスト1日目 その1

3年生は今日から中学校最後の定期テストに臨みます。今日は、技・家、英語、国語のテストです。3年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業の様子 その7

特別支援学級1組国語、毛筆に取り組んでいました。2組理科、前線について学習していました。3組数学、値を代入して関数を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業の様子 その6

3年4組数学、学習プリントに取り組んでいました。5組国語、「奥の細道」についてまとめていました。6組音楽、ベートーベンの生涯について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業の様子 その5

3年1組理科、各自の課題に取り組んでいました。2組社会、グループで問題を出し合っていました。3組社会、環境ラベルについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業の様子 その4

2年4組理科、湿度の計算を学習していました。5組国語、聞かれた内容を教科書から抜き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火) 授業の様子 その3

2年1組家庭科、幼児のおもちゃづくりに取り組んでいました。2組理科、等圧線と風の関係を学習していました。3組英語、単語の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業の様子 その2

1年4,5,6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業の様子 その1

先週末からの積雪もようやく峠を越えたようです。今日は、1年生の保護者の方が見守り活動に来てくださいました。今日の授業の様子、1年生は1校時の言語数理運用科です。今日の内容は「生活時間を振り返ろう」で、中学生の生活時間の日本や世界のデータを比較して、よりよい時間の使い方を考えていきました。1年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 生徒作品展示

南校舎の階段踊り場に、3年生が冬休みに作成した、国語の「慣用句、ことわざ、故事成語」レポートが展示してありました。ことわざなどを4コマ漫画にまとめた作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 授業の様子 その7

特別支援学級1組美術、切り絵など各自の作品づくりに取り組んでいました。2組数学、平行四辺形の性質を使って問題を解いていました。3組社会、開発の進行とその影響について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 1・2年教育相談 諸費振替日
2/6 PM入学説明会(採寸) 物品申込
2/8 1・2年教育相談  選抜(1)結果通知
2/9 1・2年教育相談 学校朝会
2/11 建国記念の日

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834