最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:94
総数:1462345
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

10月24日(土)吹奏楽部定期演奏会 3

 3年生は,今日を限りに引退となります。演奏会の中でそのセレモニーも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土)吹奏楽部定期演奏会 2

 演奏が始まりました。これまでの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土)吹奏楽部定期演奏会

 本日10時より,吹奏楽部の定期演奏会が行われました。今日はグラウンドでの演奏会です。風で楽譜が倒れたり,掲揚台が音を立てたりと,あまり恵まれた環境ではありませんでしたが,一生懸命頑張りました。保護者の方もたくさん来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 土曜日の部活動。

グランドでは陸上部が練習しています。
さすが陸上部!カバンも靴も亀中プライド!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 土曜日の部活動です。

体育館では、バレーボール部が丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金) 小学生授業・部活動見学 その1

午後からの小学6年生の授業体験・部活動見学の様子です。授業体験は学級ごとに授業体験を行いました。理科の液体窒素の観察と数学のメビウスの輪を作っている場面、中学生が手助けしてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金) 授業の様子 その7

特別支援学級1組家庭科、マフラー大分長く編めました。2組数学、多角形の内角の和を求めていました。3組理科、硝酸カリウムの結晶をルーペで観察し、スケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 授業の様子 その6

3年4組国語、問題集の答えを確認していました。5,6組保健体育、男子は跳び箱、女子はサッカーの2対2の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 授業の様子 その5

3年1組社会、学習プリントの整理をしていました。2組数学、問題集に取り組んでいました。3組社会、国会のはたらきについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 授業の様子 その4

2年4組国語、問題提起とその答えを本文から読み取っていました。5組英語、新出単語の発音を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金) 授業の様子 その3

2年1組数学、多角形の外角について学習していました。2組国語、筆者の主張をもとに自分の提案をまとめていました。3組理科、電力と水の上昇温度の関係をグラフに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 授業の様子 その2

1年4組国語、指示する語句について学習していました。5,6組保健体育、男子はマット運動で開脚前転の練習、女子はハードル走を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 授業の様子 その1

今日は午後から学区の小学校の6年生をお招きして、授業体験と部活動見学を行います。その関係で中学生は4時間授業です。
1,3校時の授業の様子です。1年1組美術、絵文字の2つ目の完成が目標です。2組数学、小テストに取り組んでいました。3組理科、グラフを書く準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 3年生マナー講座

午後から、広島市立広島商業高等学校の牧先生を講師としてお招きして、3年生を対象としたマナー講座を行いました。高校での学校生活や学習内容の紹介や挨拶、面接でのマナーなど幅広く、実演を交えながら生徒に伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その7

特別支援学級1組音楽、「きよしこの夜」の演奏を練習していました。2組社会、北海道地方の学習していました。3組技術、ペンスタンドづくりでベルトサンダーを使って研磨をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その6

3年5,6組保健体育、男子はバドミントン、女子は保健で薬物乱用と健康について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) 授業の様子 その5

3年1組社会、衆議院の議決の優先について学習していました。2組理科、作用・反作用の法則を学習していました。4組数学、2乗に比例する関数の変化の割合を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その4

2年4組英語、「have to〜」の構文を学習していました。5組社会、東北地方の伝統産業について学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) 授業の様子 その3

2年1組家庭科、幼児期の成長と生活について学習していました。2組音楽、メトロノームに合わせてグループでリズムを作っていました。3組数学、三角形の外角の和の求め方を前に出て説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その2

1年4組社会、古代ローマについて学習していました。5組数学、問題に書かれている紙の枚数の表し方を考えていました。6組道徳、「無人野菜市場でのできごと」を教材として決まりの意義や遵守、公徳心などについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 学校朝会
1/27 絆学習会
1/30 1・2年漢字検定

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834