![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:120 総数:305598 |
縦割り合同SHR
縦割りクラスで合同のSHRを行いました。
これまでの反省と、これからの取組について発表し合いました。 自分たちの授業態度をもっと改善したいという反省が多かったようです。 文化祭に向けて縦割りの交流もあります。有意義な交流にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の挨拶運動(1−1)
1年生の挨拶運動が始まりました。
今週の担当は1年1組です。 手には「お」「は」「よ」「う」と書かれたうちわが・・・。 なんとこれは1年生のために3年生が作ってくれたとのこと。 さすが、最高学年です! きっとこうして五月中の良い伝統は引き継がれていくのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土日・来週の予定です。
8月29日(土)〜9月4日(金)までの予定です。
8月29日(土) サッカー 8:30〜(練習試合前日のため、軽めの練習後グラウンド準備を行います。) テニス 8:00〜11:00 野球 8:00〜11:00 陸上 活動なし バスケ 8:30〜11:30 バレー 活動なし 吹奏楽 9:00〜12:00 美術 活動なし 8月30日(日) サッカー 練習試合(会場:五月が丘中) その他の部活動は活動なし 8月31日(月) 縦割り合同SHR 9月1日(火) 学校説明会 身体測定(3年) 9月2日(水) 生徒会委員会 身体測定(2年) 部活動なし 9月3日(木) 身体測定(1年) 9月4日(金) 3年平和学習 3年生実力テスト
昨日と今日、3年生は第2回校内実力テストを行いました。
参考書を手に、登校する姿も見られました。 前回の実力テストから約1ヶ月。計画的に学習に取り組めたでしょうか? 次のテストは9月15日から17日の前期期末テストです。 目標を決めて学習に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の挨拶運動
毎週木曜日と金曜日はソフトテニス部が挨拶運動をしてくれています。
ソフトテニス部の元気な挨拶につられて、登校してくる生徒の挨拶も、昨日より元気に感じました。気持ちの良い1日の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火)です。![]() ![]() 熱中症にくれぐれも注意してくださいね。 写真の教室は1年2組です。 毎日、放課後に担任の山口先生が環境美化に努めてくれています。 生徒のみんなも意識して整理整頓に心がけています。 気持ちがいい、とても爽やかな教室でしょ! さあ、今日も一日頑張りましょう! 今日の平田先生![]() ![]() 「草刈り機でやらないんですか?暑いですし・・・。」 とお尋ねしたところ、 「正門前で通行される方がいたり、車も通るので(石が飛んで)危ないから、手で取るんですよ。」とのこと。 流石です!! 平田先生は、今日もとっても素敵でした! 3年生 授業の様子です。
6時間目だけど、みんなよく頑張ってる!!
さすが五月中のリーダーです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子です。
3年生は先週から授業が始まっています。
今日は6時間授業でした。 8月26日(水)は第2回目の実力テスト初日です。 これまでの学習の成果が出ますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です。![]() ![]() 皆さんの支援のお陰でこうして給食を食べることができて、本当に感謝です。 ありがとうございます。 SHRの様子
生徒たちもうれしそうでしたが、担任の先生たちもクラスのみんなに会えて、とても喜んでいましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日(月) 夏休みが終わり授業再開です!
夏休みが終わり、今日から全校生徒が登校し、授業再開です。
今日も気温が35度近くまで上がり、暑い一日でしたが、暑さに負けず子供たちは学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 野球部(市総体区大会)
8月22日(土)、野球部の市総体(区大会)が行われました。
同地区、別ゾーンの3位、五日市観音中学校と対戦です。 勝っても負けても3年英最後の試合。 1回の表、1点を先制され、その後お互いに0点が続きましたが、終盤にチャンスを生かし、逆転!見事3年生最後の試合を勝利で終わることができました。 3年生お疲れ様でした。すばらしい試合でした。 1,2年生、新チームも頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小・中連携教育研究会・メンタルヘルス研修会
小・中連携教育研究会を行いました。
広島大学の先生を講師にお迎えし、「発達障害の児童・生徒を含めた授業のユニバーサルデザイン化について〜コグトレによる支援の可能性〜」という講演をしていただきました。お話を聞くだけでなく、実際にプログラムの体験もしました。 続けて、中学校でメンタルヘルス研修を行いました。 スクールカウンセラーの山本先生より「ことばの3つのレベルと人間関係」についてお話をしていただきました。 いろいろな生徒のことを考えたり、自分たちのことを振り返ったりと、とても充実した研修会でした。先生たちも、日々勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土日・来週の予定です。![]() ![]() 8月22日(土) サッカー 活動なし テニス 8:00〜11:00 野球 区大会 陸上 8:30〜11:30 バスケ 8:30〜11:30 バレー 8:30〜11:30 吹奏楽 活動なし 美術 活動なし 8月23日(日) サッカー 練習試合(会場:三和中) テニス 活動なし 野球 区大会(8/22が雨天だった場合) 陸上 活動なし バスケ 活動なし バレー 活動なし 吹奏楽 活動なし 美術 活動なし 8月24日(月) 全校朝会 給食開始 1・2年生(4時間授業) 3年生(6時間授業) 3年質問教室 部活動なし 8月26日(水) 3年実力テスト 8月27日(木) 3年実力テスト 今日の授業の様子
昨日に引き続き、本日(8月20日)も3年生は授業を行っています。
今日は6時間授業です。 上3枚の写真は英語の授業です。 お店で食べ物を注文する練習をしていました。先生が店員さんの役です。メニューを見てしっかり店員さんの方を向いて注文していました。 下3枚の写真は美術の授業です。 パッケージのデザインをしています。 美術室にはエアコンがないのですが、今日から冷風機を使用しています。(一番下の写真) 少しでも涼しくなれば・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研集会(救命救急研修)
午後、佐伯消防署の方を講師にお迎えし、救命救急の研修会を行いました。
応急手当の重要性、心肺蘇生法の胸骨圧迫やAEDの使用方法について学びました。 練習用の模型等を使って一人ずつ全員が実際に実技も行いました。 この研修は毎年行っています。万が一に備え、忘れないように繰り返し研修をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生授業再開
本日(8月19日)より、3年生の授業を再開しました。
今日は3時間授業です。 英語の授業では、英語の歌を聞きながら、所々空欄になっている歌詞カードに英単語を埋めていました。 理科の授業では、電池について学習していました。リチウムイオン電池の誕生に、日本の科学者が大きく関係していること、知っていましたか? 休み明けでしたが、みんな集中して頑張っていました。明日は6時間授業です。あしたもがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏のきずな教室
昨日、今日ときずな教室を開室しました。
参加者は多くありませんでしたが、集中して学習に取り組んでいました。 さあ、3年生は明日(8月19日)から授業再開です。準備はいいですか!? ![]() ![]() 部活動の様子
本日(8月18日)より、いくつかの部活動が活動を再開しました。
上からサッカー部、バスケットボール部、ソフトテニス部、美術部、野球部、陸上部の様子です。 熱中症対策を行いながら活動しましたが、暑さ指数(WBGT)が危険領域(運動は原則禁止)である31を継続的に上回り始めたため、外での活動は11時に終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |