最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:43
総数:284350

ふたごのはっぱの あいだから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいのみなさん こんにちは。
かだんの あさがおと ひまわりは、やっと みんなにあえて よろこんでいるとおもいます。
 
あさがおも ひまわりも、ふたごのはっぱのあいだから 
あたらしいはっぱを だしてきています。
しゃしんを みてください。
うえが あさがお、したが ひまわりです。

せんせいが しゃしんを とっていると、
ちいさな ばったが、あさがおを みにきていました。
みなさんも また がっこうがあるひに みてくださいね。

やさいを そだてよう (2年生)

画像1 画像1
 2年生のみなさん こんにちは! きょうは とても よい天気ですね。このあいだの クイズのこたえは あっていましたか?

 きょうも さっそく やさいを そだてている はたけに 行ってみました。なんと ピーマンのみが ついているではありませんか。
 さて ここで クイズです。ピーマンは どのグループのなかまに はいるでしょうか?
 1 ナスのなかま  2 キュウリ(ウリ)のなかま 3 キク(花)のなかま

おうちで ずかんやインターネットをつかって しらべてみても いいですね。
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(算数5)

今週の分散登校も終わりました。
遅ればせながら、半円の周りの長さの問題の解答を載せます。

それいけ!ステイホームわーく(算数2)

この問題の答案は、
赤色の半円の曲線部分だけしかもとめていないことになります。
問われているのは、周りの長さですから、
青い部分の長さを赤の長さと合わせたものが、この問題の答えになります。
画像1 画像1

来週が楽しみですね(3年生)

画像1 画像1
※前回のクイズの答えは、
【7×4を入れかえて、4×7にする】
でした!
前回の記事⇒やっぱり、学校は楽しい(3年生)

今週も、もうすぐ終わりです。
しゅくだいは、進んでいますか?
来週からも、予習プリントを活用するので、家でやってきてくださいね。

来週は、分さん登校が2回あります。学校が待ち遠しいですね。
学校に来る時は、わすれ物がないように、しっかり家でかくにんをしてきてください。持ち物をかくにんすることも、自分たちの仕事であるということを自覚しましょう。

さて、今日のクイズは動画でありません。
楽しみにしていた人たちは、ごめんなさい。
しかし、今日のクイズは、今まで一番難しいかも?!

クイズ【何の漢字が当てはまるでしょうか?】

チャレンジしてみてください。
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

 みなさん,こんにちは。
 来週は分散登校(自主登校)が2回あります。4時間,勉強をして,12時に下校します。
 月・木曜日に来る黄色・オレンジグループと,火・金曜日に来る赤・紫・緑・ピンクグループに分かれます。来れる子は,学校に来てくださいね。そして,学校での生活リズムを少しずつ取りもどしましょう。来れない子も,朝は学校に行く時間と同じ時間に起きるようにし,生活リズムを整えるようにしましょう。

 さて,昨日の続きの算数からお話をします。
 昨日は,10のたばの十の位からばらの一の位というように,順番に計算を進めていきました。
 今日は,いよいよ筆算を使って計算をします。画像の1枚目を見て下さい。筆算も昨日と同じで,十の位から計算を進めていきます。つまり,位の大きいほうから計算をするということです。
 今日の算数予習プリント9の一部をのせています。わり算の筆算で大切なことは,1たてる2かける3ひく4おろすの繰り返しで行っていくことです。
 筆算を書くときは,位をそろえてていねいに書きましょう。位がそろっていないと,計算ミスをしてしまいがちです。また,筆算の線はものさしを使ってまっすぐ書きましょう。
 計算ミスをへらすためにも,見直しをするようにしましょう。

 続いて,理科です。
 こちらも昨日の続きになります。画像の2枚目を見て下さい。ヒトの体は,ほねについているきん肉がちぢんだり,ゆるんだりすることで動きます。うでがまがるとき・のびるとき,ひざを曲げるとき・のばすときには,それぞれのきん肉がちぢんでいるのかゆるんでいるのかを考えましょう。自分のうでや太ももをさわりながら,まげたりのばしたりするといいですよ。やってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(理科8)

昨日の02パーカーJrくんの実験では、

それいけ!ステイホームわーく(理科7)

1回目よりも、2回目の方が火が消えるのは…

1枚目の画像を見てください

どうやら、集気びんの中には、空気はあるけど、
ものを燃やすはたらきがなくなってしまったようです。

どうしてなのかは、また考えていきましょう。
今日はもう一つ問題です。

2枚目の画像を見てください

ランタンには上と下に穴があります。
どうして上と下に穴をあけるのでしょうか?

では、また次回
画像1 画像1
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(算数4)

画像1 画像1
(続き)
文章題になると、
「割合をもとめる公式をどう使ったらいいかわからん?」
と悩む人…
大丈夫です。

1枚目の画像を見ましょう。

文章の中にキーワードがあります。
それをもとに、式を作りましょう。

表からグラフをつくる問題になると、
「割合をもとめる公式をどう使ったらいいかわからん?」
と悩む人…
これも大丈夫です。

それぞれの項目…
この場合
「カレーライス」「ハンバーグ」「焼き肉」などが
くらべられる量「く」
「合計」が
もとにする量「も」
「百分率」が
割合「わ」
これで式ができるので、わからないところを□にしてもとめましょう。
画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(算数3)

分散登校2回目の前半が終わりました。
今日も4月の課題から復習してみましょう。

1枚目の画像を見てください。

まずは、確実に、小数に直したり、%に直したりできるようにしておきましょう。

2枚目の画像を見てください。

「文章で書かれると、式をどう書いたらいいかわからん」
と悩んだ人もいますが、
文章から式に直すポイントをおさえれば大丈夫!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

 みなさん,こんにちは。
 算数の予習プリントでは,わり算の学習に入りましたね。
 わり算をミスなく解くためには,かけ算が重要です。わり算を勉強するときには,九九を1のだんから9のだんまで確実に唱えてから取り組んでみて下さいね。

 さて,わり算ですが,10のたばや,100のたばに注目してわり進めていきましょう。
 今日の問題,39ページの1の問題では,まず,10のたばに注目して計算をしていきます。72のうち10のたばがいくつできるかを考えます。すると,10のたばは7つでき,ばらが2となります。
 この,10のたば7つを3人で分けてみます。すると,2つずつ分けることができますが,1つ残ってしまいます。なので,この残った10のたば1つと,ばらの2まいを合わせて12まいにします。
 次に,この12まいを3人でわけます。12÷3=4となります。
 したがって,10のたばが2つと4を合わせて,一人分は24まいとなります。
 大きいたばから順番に計算をしていきましょう。

 次は理科です。動物の体のつくりと運動を勉強します。
 学校には人の骨の組み合わさり方を表す模型(人体骨格模型)があります。(画像3枚目)人の骨はどのように組み合わさっていて,体をささえているのかを知るためのものです。
 また,人の体には,筋肉があります。この筋肉は,体のさまざまな器官を動かすはたらきをしています。
 骨についている筋肉がちぢんだりゆるんだりすることで,動くことができます。
 自分の腕を曲げたりのばしたりしてみて,どこの部分がちぢんでいるのか。どこの部分がのびているのか。意識してやってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!ステイホームわーく(算数2)

画像1 画像1
続いて、算数です。
昨日の問題は、

それいけ!ステイホームわーく(算数1)

1枚目の画像を見てください。
いきなり、わり算の式ができなくても、平行四辺形の面積をもとめる公式に
問題のキーワードを当てはめて考えていくと
式をまちがえにくくなります。

では、2枚目の画像を見てください。

円の周りの長さをもとめる公式は

円周=直径×3.14

ですが、問題には半径3cmしか書いていないので、
直径をもとめる式を書かなくてはいけません。

直径=半径×2
なので、3×2=6
でも、これを頭の中でやって、式に書かない人がいます。
算数は、出題者にどうしてそのように考えたか?説明しないといけないので、
問題文にない数字が出てくると、「この数字はどこから来たの?」
ということになります。きちんと書きましょう。
「半径は直径の半分じゃけぇ、×2すりゃあえぇんじゃろ!!!わかっとるけぇ書かん」
では、だめなんです。

思ったことを式ではなくて、言葉で書くのも大丈夫です。

「半径を2倍すると直径になるので、6CM」

3×2=6
6×3.14=18.84

になります。

では、次の問題ですが、これは、非常に間違いが多かったです。
では、どこをまちがえたでしょうか?

8×2=16
16×3.14=50.24 答え 50.24CM

答えは次回に…



画像2 画像2

それいけ!ステイホームわーく(理科7)

画像1 画像1
水曜日です。一昨日、昨日と分散登校がありました。
国語と算数だけでしたが、少しずつ学校のある生活に慣れていくにも大切だなと思いました。
雨が降り続いたり、雨上がりにモワァ〜としたかと思ったら、強風が吹いたりしてなかなかの再開でしたが、がんばっていきましょう。

さて、昨日の燃えた後の集気びんの中はどうなっているか?

それいけ!ステイホームわーく(理科6)

答えは、1枚目の画像を見てください。

どうやら、空気がなくなったわけではありません。
2枚目の画像で、02パーカーJrが言っているように、もう一度火のついたろうそくを集気びんの中に入れるとどうなるでしょうか?

続きは、次回に!!!
画像2 画像2

番外へん(3年生)

画像1 画像1
今日の朝、モンシロチョウのさなぎのようすを見てみると・・・

な、なんと・・・!
色がかわっていたのです!

羽のもようも見えていて、正面からだと、顔も見えています。

きっと、もうすぐ羽化するのでしょう。

ぶじに羽化することを、いのっていてください!!
画像2 画像2

やっぱり、学校は楽しい(3年生)

画像1 画像1
※前回の動画の大事なポイントを見ることができました?
 また、学校がさい開したら、くわしく調べてみましょう。

前回はこちら⇒ひさしぶりの学校でした(3年生)

今週は、分さん登校がありました。
子どもたちの元気な顔を見ることができて、とてもうれしい気持ちでいっぱいです。

「ひさしぶりの学校、どうだった?」と私が聞くと、みんな口をそろえて、

「楽しかった!」
と答えてくれました。

それが、何よりもうれしかったです。

はやく、みんなで学校生活をすごしたいですね。


さて、今日のクイズは、こちら!
【4のだんを使って、7×4の答えが分かるかな?】です。

くわしくは、こちらの動画をごらん下さい。
[3年生 算数〜九九を見なおそう〜]


では、みなさん、家での学習も、気分てんかんも、これまでのように工夫してすごしてくださいね。
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん,こんにちは。
 5月18日・19日と分散登校でした。
 久しぶりに自主登校で来てくれたみんなに会うことができて,とても嬉しかったです。来れなかった人も,家で元気に過ごしていると聞くことができて安心しました。

 さて,自主登校でこれまでの課題の一部を集めました。みんなが帰った後に丸付けをしました。すると,気になるまちがいがあったので,今日は,そこをみなさんに話をします。
 先生が気になったのは,漢字です。たくさんノートに練習していて感心しました。字もとてもていねい書こうと努力が伝わってくるものが多かったです。しかし,いくつかみんながまちがいやすい漢字が見えてきました。
 画像を見て下さい。
 一つ目は,トモダチのダチ。ソクタツのタツを表す「達」という字です。右側を,土に羊ではなく,「幸」という字を書いている人が多かったです。線の数を確認しましょう。
 二つ目は,タテモノのタテ。ケンセツのケンを表す「建」という字です。部首が「えんにょう」なのですが「しんにょう」を書いている人が多かったです。「えんにょう」と「しんにょう」の違いをよく見てみましょう。
 三つめは,ブンルイのルイを表す「類」という字です。「数」という字と似ているのですが,その「数」と混同してしまって書いている人が多かったです。
 最後は,ジテンのテンを表す「典」という字です。長い横線を突き出さずに書く人がいます。この字は書き順も正しく覚えるようにしましょう。

 新しい漢字を書くときには,字の形や書き順を理解してから,お手本を見て書くようにしましょう。間違えて覚えてしまうと,くせがついてしまうので,正しく1回で覚えられるようにしましょう。

やさいを そだてよう (2年生)

 きのうは じしゅとう校 2日目でした。みんなに あえて 先生たちも ますます
パワーを もらいました。らいしゅうの とう校日も あえるのが たのしみです。
4時間じゅぎょうなので しっかり すいみんをとって あさごはんを たべて きてくださいね。まっています。

 さて ぜんかいの やさいの 花の せいかいは 左から ナス ピーマン ミニトマトでした。
 きょうは はっぱ(正しくは は と言います。3年生でならいますが)を くらべて みましょう。
 やさいの しゅるいに よって ようすが ちがいますね。
 それぞれ どの花の はか かんがえてみてね。
画像1 画像1

それいけ!ステイホームわーく(算数1)

分散登校で、4月のプリントの答え合わせをしました。
やってきたプリントを預かって、どんな様子か見てみました。
みんなよくがんばっていましたよ。

では、まちがえの多かった問題を、ごんのすけと解いてみましょう。

1枚目の画像を見てください。

この問題は、三角形の公式にそって解いていくといいです。

三角形の面積=底辺×高さ÷2

ここで、÷2だから、×2して、14.4×2=28.8
そして、×6しているから、÷6をして、28.8÷6

をしたらいいのですが、この逆の計算を考えていくと、
ごんのすけは、頭の中がこんがらがります。

そこで、まずは、

三角形の面積=底辺×高さ÷2

の通りに式をつくります。

14.4=6×□÷2

2枚目の画像を見ましょう。

このようにすると、14.4÷3にするのが簡単だと思います。

14.4=3×□から14.4÷3にするのが難しいときは、
14.4=3×□の下に
 6=3×2と簡単な式を書いて、
今わからない□は、2のことだから、
2をもとめるには、6と3をどうしたらいいかというと6÷3なので、
同じように、14.4÷3をしたらいいのです。

同じやり方で、もう1つ問題をやってみましょう。
3枚目の画像にチャレンジ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それいけ!ステイホームわーく(理科6)

分散登校1回目が終わりました。
みんなそれぞれ元気そうでうれしかったです。
明後日から2回目も、国語と算数の学習を進めます。
図書の本を忘れないようにしてください。

さて、

それいけ!ステイホームわーく(理科5)

の答え合わせですが、

空気の流れが止まってしまうと物が燃えなくなるので、
底のない集気びんの方が、燃え続けます。

1枚目の画像を見ましょう。

では、どうして空気の流れがなくなると、消えてしまうのでしょうか?

集気びんの中の空気がなくなったから…
ごんのすけは考えましたが、どうでしょう?

2枚目の画像を見てください。

集気びんを水の中にしずめてふたをはずすとわかりますね。
なくなっていれば、何も起こりません。
でも、何か気体があれば、泡が出るはずです。

さぁどっちでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ひさしぶりの学校でした(3年生)

画像1 画像1
【前回のクイズの答えは、[モンシロチョウのよう虫]でした。】

前回の動画⇒ 

※今はさなぎになり、あと1〜2日で羽化すると思います。
 羽化のしゅん間が見たいです・・・!


今日は、分さん登校一日目で、ひさしぶりの学校でした。
子どもたちの元気なようすを見ることができて、とてもうれしい気持ちになりました。やっぱり、子どもたちが来ないと学校じゃあないなと思いました。

まだしばらくは、分さん登校ですが、みんながそろう日も待ち遠しいです。

さて、今日のクイズは、
[この町のイラストから何が見つかりますか?]です。

くわしくは、こちらの動画を見てくださいね。
[3年生 社会〜わたしたちのまち みんなのまち〜]
 

それでは、みなさん、またお会いしましょう。
画像2 画像2

やさいが ぐんぐん そだっています

 きょうは じしゅとう校 1日目でした。2年生の みなさんの 元気な かおを見ることが できて うれしかったです。
 あしたは 2日目の みなさんに あえるのを たのしみに しています。
 きょう 会えなかった人 元気で すごしていますか? らいしゅうは あえると いいですね。たのしみに まっています。

 きょう 2年生が 下校するときは 雨が ふっていなかったのですが おひるから 雨が ふりはじめました。よろこんでいるのは はたけの やさいたちです。
 よい天気がつづき どんどん おおきく せいちょうしています。

 さて このあいだの こたえです。3つの やさいは 左から ピーマン ナス ミニトマトでした。いまは きれいな 花が さいています。
 しゃしんを 見て どの やさいの 花か かんがえてみてくださいね。
 色や かたちが ちがって かんさつしていて おもしろいですよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者の皆様へお知らせ

来週から分散登校が始まります。
子供の健やかな学びを保障するという観点から、学校における感染拡大リスクを可能な限り低減しつつ、段階的に実施可能な教育活動を開始していきます。

登校の仕方の詳細を、配付文書「臨時休業関連」に掲載しています。

また、「新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内」も、掲載しています。ご案内します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

生徒指導

臨時休業関連

緊急時対応

ほけんだより

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201