校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

10月30日(金) 体育祭メッセージカード

体育祭の後、生徒たちが同じブロックの他学年の生徒に向けて書いたメッセージカードが校内のいろいろな場所に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 授業の様子 その5

特別支援学級1組英語、アルファベットや英単語の練習をしていました。2組数学、図形の証明を学習していました。3組数学、問題に書いてある関係を図に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 授業の様子 その4

2年4,5組保健体育、男子はマット運動で倒立ブリッジのやり方を確認していました。女子はハードル走の試走をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金) 授業の様子 その3

2年1組数学、平行線と角の性質を使って問題を解いていました。2組家庭科、幼児の発達についての学習プリントに取り組んでいました。3組英語、依頼をする時の頼み方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 授業の様子 その2

1年4組理科、実験の結果をまとめていました。5組社会、これからの学習の見通しを確認していました。6組数学、比の性質を使って問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 授業の様子 その1

その他の学年、学級の授業の様子です。1年1組理科、前時の実験の結果を交流していました。2組社会、5世紀頃の朝鮮半島の国々を学習していました。3組数学、問題を解いて学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 3年生道徳 その2

3年4,5,6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 3年生道徳 その1

1校時の3年生の道徳の様子です。今日の道徳は、教科書にある「二通の手紙」という教材を扱い、法やきまりの意義を理解し、遵法精神を養うとともに、よりよいあり方について考えていきました。3年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 授業の様子 その7

特別支援学級1組社会、九州の県の位置を確認していました。2組技術、木工作品づくりに取り組んでいました。3組国語、図や表の内容や文章から読者に何がわかるかをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 授業の様子 その6

3年4組理科、位置エネルギーと運動エネルギーについて整理していました。5,6組保健体育、男子は跳び箱で側方倒立回転跳びや台上前転を練習していました。女子はゲーム形式でのサッカーとドリブルのテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 授業の様子 その5

3年1組理科、定滑車と動滑車で筆箱を持ち上げて比較していました。2組社会、三審制についての学習プリントに取り組んでいました。3組数学、速さと制動距離の関係を画像で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 授業の様子 その4

2年4組英語、「May I 〜?」、「Can I 〜?」の構文を学習していました。5組音楽、リコーダー練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(木) 授業の様子 その3

2年1組国語、敬語の種類について学習していました。2組数学、角の大きさを求めていました。3組社会、東北地方の特色についての学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 授業の様子 その2

1年4組国語、「思い出の食べ物」というテーマで作文を書く題材を考えていました。5組数学、方程式の立式や解をグループで考えていました。6組道徳、漢字や四字熟語、名言をもとに夢の実現や人生についてのアドバイスに触れ、感じたことや考えたことをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 授業の様子 その1

午前中の授業の様子です。1年1,2組保健体育、男子はマット運動で伸膝後転の練習、女子はハードル走でタイムを計っていました。3組社会、弥生時代の生活をプリントに色を塗ってイメージを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 技術・家庭科教科内授業研究会(1年6組)

5校時に1年6組で技術・家庭科の教科内授業研究会を行いました。まつり縫いの縫い方の工夫点を考えてまつり縫いを行い、まつり縫いに適している箇所を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 授業の様子 その5

特別支援学級の授業の様子です。1組技術、木工でそれぞれの作品づくりに取り組んでいました。2組国語、各自で問題集に取り組んでいました。3組国語、「落ち穂拾い」本文から抜き出して表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 授業の様子 その4

2年4組言語数理運用科、「テーマパークを楽しもう」、移動を含めたアトラクションの所要時間の求め方を確認していました。5組美術、篆刻に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水) 授業の様子 その3

2年1組言語数理運用科、「SNSコミュニケーションを考える」、学習プリントを整理をしていました。2組理科、合成抵抗を求めていました。3組社会、東北地方の伝統産業について学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 授業の様子 その2

1年4組英語、ペアで単語を確認していました。5組国語、「竹取物語」の読みを練習していました。6組数学、方程式の式のたて方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/2 進路説明会(3年)
11/3 文化の日
11/5 絆学習会

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834