最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:303
総数:1457726
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

10月28日(水) 技術・家庭科教科内授業研究会(1年6組)

5校時に1年6組で技術・家庭科の教科内授業研究会を行いました。まつり縫いの縫い方の工夫点を考えてまつり縫いを行い、まつり縫いに適している箇所を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 授業の様子 その5

特別支援学級の授業の様子です。1組技術、木工でそれぞれの作品づくりに取り組んでいました。2組国語、各自で問題集に取り組んでいました。3組国語、「落ち穂拾い」本文から抜き出して表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 授業の様子 その4

2年4組言語数理運用科、「テーマパークを楽しもう」、移動を含めたアトラクションの所要時間の求め方を確認していました。5組美術、篆刻に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水) 授業の様子 その3

2年1組言語数理運用科、「SNSコミュニケーションを考える」、学習プリントを整理をしていました。2組理科、合成抵抗を求めていました。3組社会、東北地方の伝統産業について学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 授業の様子 その2

1年4組英語、ペアで単語を確認していました。5組国語、「竹取物語」の読みを練習していました。6組数学、方程式の式のたて方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 授業の様子 その1

1,2年生の授業の様子です。1年1,2組保健体育、男子はマット運動で側転の練習、女子はハードル走のスキルテスト前の練習です。3組美術、絵文字を作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 3年生実力テスト2日目 その2

3年4,5,6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 3年生実力テスト2日目 その1

3年生の実力テスト2日目、今日の試験科目は理科と英語です。3年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 校内展示

2年生が国語の授業でつくった短歌の作品が階段の踊り場に展示してありました。
画像1 画像1

10月27日(火) 授業の様子 その5

特別支援学級の授業の様子です。1組美術、スクラッチアートに取り組んでました。2組社会、酪農に関する映像を見て学習を深めていました。3組社会、前方後円墳について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 授業の様子 その4

2年4組理科、電気器具の消費電力を整理していました。5組数学、平行線と同位角、錯覚の関係を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火) 授業の様子 その3

2年1組国語、条件に沿って自分の考えを説明する文章をまとめていました。2組社会、東北地方の保存食「凍み餅」を画像で学習していました。3組英語、ペアで各自が作った英文を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 授業の様子 その2

1年4組理科、赤ワインを加熱して取り出した液体を調べていました。5,6組保健体育、男子は補助をつけての倒立前転の練習、女子はハードル走のスキルテストを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 授業の様子 その1

1,2年生の1校時の授業の様子です。1年1組社会、「漢委奴国王印」について学習していました。2組数学、道のりと速さと時間の関係を使った方程式を立てていました。3組数学、3つの連続した整数を求める問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 3年生実力テスト1日目 その1

今日と明日の2日間、3年生は最後の実力テストに臨んでいます。今日は、国語、社会、数学の3教科です。3年1,2,3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 授業の様子 その7

特別支援学級1組数学、文書入力の練習をしていました。2組英語、各自の課題に取り組んでいました。3組国語、漢字の読みを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 授業の様子 その6

3年4組国語、「故郷」を順番に読み進めていました。5組社会、国会と内閣の関係を前に出て整理していました。6組美術、グループ内で似顔絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 授業の様子 その4

2年4組国語、本文から問題提起とその答えを読み取っていました。5組理科、問題集など課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月) 授業の様子 その3

2年2組数学、平行線と同位角、錯覚の関係を使って問題を解いていました。3組理科、電力と発熱量の関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月) 授業の様子 その2

1年4組社会、歴史レポートづくりに取り組んでいました。5組理科、赤ワインを加熱して取り出した液体を調べていました。6組国語、「竹取物語」古文の特徴をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 3年実力テスト 1・2年教育相談
11/2 進路説明会(3年)
11/3 文化の日

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834