最新更新日:2025/07/11
本日:count up67
昨日:274
総数:1457076
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

10月22日(木) 3年生マナー講座

午後から、広島市立広島商業高等学校の牧先生を講師としてお招きして、3年生を対象としたマナー講座を行いました。高校での学校生活や学習内容の紹介や挨拶、面接でのマナーなど幅広く、実演を交えながら生徒に伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その7

特別支援学級1組音楽、「きよしこの夜」の演奏を練習していました。2組社会、北海道地方の学習していました。3組技術、ペンスタンドづくりでベルトサンダーを使って研磨をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その6

3年5,6組保健体育、男子はバドミントン、女子は保健で薬物乱用と健康について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) 授業の様子 その5

3年1組社会、衆議院の議決の優先について学習していました。2組理科、作用・反作用の法則を学習していました。4組数学、2乗に比例する関数の変化の割合を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その4

2年4組英語、「have to〜」の構文を学習していました。5組社会、東北地方の伝統産業について学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) 授業の様子 その3

2年1組家庭科、幼児期の成長と生活について学習していました。2組音楽、メトロノームに合わせてグループでリズムを作っていました。3組数学、三角形の外角の和の求め方を前に出て説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その2

1年4組社会、古代ローマについて学習していました。5組数学、問題に書かれている紙の枚数の表し方を考えていました。6組道徳、「無人野菜市場でのできごと」を教材として決まりの意義や遵守、公徳心などについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業の様子 その1

その他のクラスの授業の様子です。1年1組英語、ペアで単語の確認をしていました。2組数学、方程式の立て方を考えていました。3組国語、学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 社会科教科内授業研究(3年3組)

3校時に3年3組で社会科の教科内授業研究を行いました。新聞記事の比較を通してメディアリテラシーについて学習しました。2つの社説を事実と意見・主張に分けて印象の違いを考え、マスメディアの情報に対しての接し方をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 数学授業研究(1年3組)

3校時、1年3組の数学の授業で教育委員会から指導主事を招聘して授業研究を行いました。1次方程式の利用の内容で、時間と速さと道のりの関係を使い、文章から情報を読み取って整理し、式を考えていきました。子どもたちは一生懸命に課題に向き合いながら、解を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 授業の様子 その7

特別支援学級1組保健体育、卓球に取り組んでいました。2組国語、「モアイは語る」モアイ像を運ぶ実験動画を見ていました。3組国語、漢字の読みを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 授業の様子 その6

3年4組理科、力がはたらかない時の運動の様子をグラフに表していました。5組美術、グループ内で似顔絵を描き合っていました。6組家庭科、ゴミ減量のための「5R」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 授業の様子 その5

3年1組数学、2乗に比例する関数の変化の割合を求めてました。2組国語、「故郷」の人物像を読み取っていました。3組社会、衆議院の議決の優先について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 授業の様子 その4

2年4組理科、直列、並列の抵抗の値を調べていました。5組国語、学習プリントの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水) 授業の様子 その2

1年4組社会、ギリシャの都市国家について学習していました。5組国語、学習プリントに取り組んでいました。6組数学、立式した方程式を周りで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 授業の様子 その1

今日はPTAの見守り活動があり、3年生の保護者の方と一緒に授業を回りました。
1,2校時の授業の様子です。1年1,2組保健体育、男子はサッカーのゲームとテスト、女子はハードル走の踏切位置を確認していました。3組理科、エタノールの沸点を調べる実験の準備をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 授業の様子 その3

2年1組国語、「モアイは語る」の内容をプリントにまとめていました。2組社会、東北地方の果物の生産地を調べていました。3組数学、多角形の内角の和を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 校内展示

南校舎の階段の踊り場に3年生が国語の授業に詠んだ俳句の作品が3クラス分展示してありました。
画像1 画像1

10月20日(火) 授業の様子 その7

特別支援学級1組、ペットボトルロケット作りに挑戦していました。2組国語、辞書を引きながら課題に取り組んでいました。3組国語、「星の花が降る頃に」の心情を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 授業の様子 その6

3年4組英語、本文の読みを練習していました。5組英語、本文の内容をまとめていました。6組理科、運動と力の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 1・2年教育相談
10/23 小学生授業体験・部活動見学
10/26 1・2年教育相談
10/27 3年実力テスト 1・2年教育相談
10/28 3年実力テスト 1・2年教育相談

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834