![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:69 総数:1462148 |
9月15日(火) 授業の様子 その1
午前中の授業の様子です。1年1組社会、ヨーロッパの国名や首都を調べていました。2組理科、これまで学習した気体の特徴をまとめていました。3組数学、文章に書かれた関係を文字式で表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(火)学校朝会
火曜日は,学校朝会から始まります。生徒会長から来週に迫る前期期末試験や,体育祭にしっかり取り組もうという話がありました。その後,市総体の陸上部と男子バレーボール部の表彰の披露もありました。校長先生からは,先日のサッカー部の試合を観戦され,とても感動されたこと,その中で「今できることを,最後まであきらめないで続ける(今に徹する)ことが未来を切り拓くことにつながる」ことを強く感じられたと,話されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月)放課後のようす
体育祭応援団の練習が本格的になってきました。各クラス3年10名,1・2年6名で結成された応援団の練習風景です。写真は上から青組・赤組・白組です。今週水曜日から試験週間になるため,練習できなくなるので,今日・明日で一区切りです。ここまでの練習は計画通りかな??
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 1年2組英語の様子
4校時、英語科の授業研究で1年2組の授業を参観しました。本時のめあては「He(She)is 〜 を用いて友だちの紹介文を書くことができる」です。まず、紹介文の例をグループごとに英文に直していきました。次にその英文を参考にしながら、各自の紹介をグループ内で英語で交流しました。最後に、グル−プの中から一人を決めて、その人の紹介文の最後に「Who is he(she)?」で問い、問題をつくっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 授業の様子 その7
特別支援学級1組自立活動、プール裏の清掃をしてくれていました。2組国語、漢字テストに取り組んでいました。3組国語、文法の学習で文を品詞に分けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 授業の様子 その6
3年4組社会、社会権についての学習プリントに取り組んでいました。5,6組保健体育、男子は保健で喫煙と健康について学習していました。女子は、サッカーでドリブルやパスの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 授業の様子 その5
3年1組数学、テストに取り組んでいました。2組理科、力の合成や分解の問題を教え合いながら考えていました。3組国語、動詞の活用の種類を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 授業の様子 その4
2年4,5組保健体育、男子はサッカー、女子はグループごとに創作ダンスの振り付けを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 授業の様子 その3
2年1組数学、比例のグラフから1次関数のグラフの書き方を確認していました。2組社会、中部地方の自然環境について学習プリントに取り組んでいました。3組理科、マグネシウムの燃焼実験から反応や質量を調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 授業の様子 その2
1年4組国語、漢字テストに取り組んでいました。5組家庭科、教科書等で調べながら、問題に取り組んでいました。6組数学、文字式で表された数量関係を近くの生徒と確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 授業の様子 その1
1〜3校時の授業の様子です。1年1組技術、説明を聞きながらけがきの作業に取り組んでいました。2組社会、地図帳を見ながらヨーロッパの国々を答えていました。3組数学、グループごとに表した文字式について説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 日曜日 市総体です。
サッカー部は、試合終了前ギリギリで2点差を追いつき、またもやPK戦で勝利しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 日曜日 市総体です。
剣道部です。女子の団体戦、準々決勝まで進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 日曜日 市総体です。
剣道部が市総体に臨みました。
男子団体戦は惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで全力で頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金) 授業の授業 その5
特別支援学級1組自立、各々の作品づくりをすすめていました。2組理科、それぞれの学習課題に取り組んでいました。3組英語、日本語で聞いた文を英語に直し、ノートに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金) 授業の授業 その4
3年4組理科、力の合成の演習問題に取り組んでいました。5組英語、英語版の落語の内容を聞き取っていました。6組社会、社会権について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金) 授業の授業 その3
3年1組数学、2次方程式を解く練習をしていました。2組社会、ちがいが適正かどうかを根拠をあげて考えていました。3組国語、グループごとに答えを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金) 授業の授業 その2
2年4組理科、各自の課題に取り組んでいました。5組社会、大阪の都市の成り立ちについて学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金) 授業の授業 その1
午前中の授業の様子です。2年1組、2組ともに美術、篆刻に取り組んでいました。3組国語、自立語・付属語について整理していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金) 1年生道徳の授業 その2
4,5,6組の様子、内容から考えをまとめたり、考えを交流したりしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |