最新更新日:2025/08/06
本日:count up92
昨日:69
総数:1462148
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

9月29日(火) 授業の様子 その5

3年1組社会、芸能人のプライバシーの権利について考えを述べていました。2組英語、日本文化を英語で紹介するスピーチテストに取り組んでいました。3組理科、テスト返し、結果は背中が物語っている…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 授業の様子 その4

2年4組技術、ペンスタンドづくり、ニスを塗って仕上げ間近です。5組英語、広島のことについて英語でスピーチテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火) 授業の様子 その3

2年1組社会、関東地方の人々の暮らしについて学習していました。2組数学、グラフを見て情報を読み取っていました。3組理科、電流計のつなぎ方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 授業の様子 その1

午前中の授業の様子です。1年1組数学、単元テストに臨んでいました。2組理科、水に溶けるとはどういうことかを考えていました。3組国語、故事成語のテスト前の確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)学校朝会

 火曜日の朝は学校朝会です。生徒会執行部からは,期末テストは終わったけれどもこの反省を次のテストにいかせるようにしていこう。みんなが楽しいと感じられる体育祭をみんなで創りあげていこう,という話でした。陸上部の表彰がありました。最後に校長先生は,ある学校で白血病と闘う中学生の娘を持つ母親が,中学校のみんなに宛てた手紙を読まれました。その中には,病気と必死に闘う娘のようすや,つらい治療を受けながらでも学校に行きたいと願う娘の気持ち,まわりのみんなには迷惑をかけることもあるだろうが,娘をあたたかく見守ってほしいという母親の気持ちが書かれていました。日頃何気なく中学校に通い,生活していますが,中学校に行くこと,みんなと一緒に学習することは幸せなことなのだと,感じさせる手紙の内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)部活動のようす

 放課後の部活動のようすです。10月23日(金)に小学6年生を対象に,体験授業と部活動見学があります。このとき晴天であれば部活動が見学できるのですが,雨天の場合には,体育館での部活動説明になります。現在そのための準備として各部活動の写真を探しているのですが,柔道部の写真が無かったため,取材しました。人数は少ないですが,みんな真剣にやっています。受け身の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 教科内授業研究(保健体育) その2

給水の後、4,5人が1組となって鳥かごゲームを行い、ボールを出す側ととる側、双方でのポイントを考え、交流し実践してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 教科内授業研究(保健体育) その1

6校時に保健体育科の教科内授業研究で3年1,2組の女子の体育を参観しました。サッカーの単元で「パスを防ぐためのディフェンスを考えて実行することができる。」が本時のめあてです。まずは、これまでの復習でキックやドリブル、胸トラップからのパスなどを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体の写真が届きました。

 女子ソフトテニス部は,9月26日(土)翔洋テニスコートで市総体団体戦でした。残念ながら初戦で惜敗しましたが,3年生最後の試合を行うことができました。
画像1 画像1

9月28日(月) 授業の様子 その7

特別支援学級1組保健体育、卓球の練習をしていました。2組国語、「平家物語」を現代仮名遣いに直して読むことを目指していました。3組数学、単元テストに向けて演習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業の様子 その6

3年4組国語、俳句の構成を本文から読み取っていました。5,6組保健体育、男子はバドミントン、女子はサッカーのトラップの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業の様子 その4

2年4,5組保健体育、男子はサッカー、女子は創作ダンスの振り付けを考えていました
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月) 授業の様子 その3

2年1組英語、いろいろな職業を英語で表現していました。2組国語、毛筆、小筆で「いろは歌」を練習していました。3組理科、テストの振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業の様子 その2

1年4組国語、5組数学、振り返りや各自の課題に取り組んでいました。6組技術、ペンスタンドづくりのけがきの作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業の様子 その1

午前中の授業の様子です。1年1組美術、絵文字のデザインを考えていました。2組社会、歴史上の人物を肖像画から調べていました。3組英語、英語で好きなものを聞いてビンゴに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 日曜日の部活動です。

サッカー部が練習試合をしています。
新チームは三入中、中等教育学校、可部中との4校連合チームです。力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 日曜日 市総体です。

男子ソフトテニス部が市大会に挑みました。
一回戦を突破しました。二回戦では惜しくも敗れてしまいましたが、本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 教室清掃

4校時、特別支援学級1組は作業の時間です。みんなで教室をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木) 「ふるさと」演奏

3校時の特別支援学級1組の音楽の時間、大正琴、エレキギター、電子ピアノなど様々な楽器で「ふるさと」を演奏するためのパート練習を頑張っていました。
画像1 画像1

9月24日(木)前期期末テスト 2日目 3学年

 2校時,3年生は国語のテストです。聞き取り問題が終わったところでした。3年生にとっては大切なテストです。写真を撮りに行っても,こちらには視線をくれません。集中力が違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 体育祭 前期終業式
10/19 後期始業式
10/21 1・2年教育相談

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834